記憶力向上法とかいうと、なにか怪しげなトレーニングみたいなものもたしかにありますが、そこまで頑張らなくても、わりと簡単に、今すぐできる方法があります。
いろいろなビジネス書や記憶力に関する本で読んだことをまとめるとこんな方法。
■覚えたいことをちゃんと聞く(見る)
「はあ?」と言われそうですが、案外やってないんですよ。
たとえば、誰かと話をしていて重要な話になった時に、ふと別のことが頭をよぎってしまうことってよくありますよね。
で、そういう時は相手が何を言っているかなんてほとんど聞いてません。音声としては捉えているのですが、それを脳みそが分析、解釈してないんですよ。
なので、記憶するためには、ちゃんと聞きなさいが一番大事。ちゃんと聞いているかどうかは、復唱が最も効果的です。
聞いたら、復唱する
読んだら、書き出す
たったこれだけするだけで、ちゃんと記憶ができるようになります。
■体調管理をする
寝不足で何かしても、大抵は集中力がないので、記憶には残りません。
新人に「体調管理も仕事のうちだよ」というものの、じゃあ自分は、平日の夜に暴飲暴食をしないようにしているかと言われれば、結構勢いで…。
とくに睡眠不足は集中力の大敵。
■専念する
何かをしながら別のことをすれば、両方共いい加減になります。
いい加減にやれば、冒頭の「ちゃんと聞く」なんてできるわけがありません。
また、コマ切れでやるのも、集中力を削ぐ原因です。
■予習と復習をする
事前準備と事後確認を必ずする。
脳は「繰り返し」された事柄を大切な情報だと判断します。なので覚えたいことは、予習と復習の時間をちゃんと作りましょう。
予習ができなければ、復習だけでも。繰り返しが大切。
■ディテールに気を配り、流れを発見する
「大意さえつかめればいい」と考えると脳は手抜きをします。
誰かの話を聞くなら、一言一句聞き逃さないつもりで。
神は細部に宿る
と。
ただし、脳は単発の事象に対しては記憶、というか「思い出す」ことができません。手がかりがないので。
なので、複数の事を関連させないと記憶・再生ができません
どういう流れで、この細部が存在するのか。それが将来どのように影響するのかというフローで見ることです。