20代 チームのメンバーとして活動する
30代 チームのリーダとして活動する
40代 管理職として活動する
というのがおおよその出世パターンではないでしょうか。
で、差がつくのはこの30代。
個人の技量というのは、よほど差がないと目立ちませんが、チームを率いて成果を出せるようになるのは、ほんの少しの差で十分成果が変わってきます。
そのうえ、リーダとしてメンバーを率いていくのは、もちろん技術力も必要ですが、別の力(いわゆるリーダーシップなどのマネジメント能力)が必要になってきます。
これ、ほんのちょっとの違いが成果に大きく影響するのですよ。
まぁ、だからこの類のビジネス書が非常に多いのでしょうけど。
単純に言ってしまえば、人の昇進・昇格を判断する管理職やさらに上の上級管理職は、技術力のあるなしは、これほど進歩が速いとついていけません。自分たちの知っている技術では、メンバーの技術が測れないんです。
ただ、リーダーシップというか統率力みたいなものは、明確ではありませんが、その人にリーダをやらせてみたときのメンバーの動き、というもので判断できます。
つまり、20代後半から30代の初めにかけて、ちょっとした小さなプロジェクトのリーダを務めさせることで、その人の動きや結果を観察するわけです。そうすると、プロジェクトを進めることが全くできない人や、逆にみんなを引っ張っていける人が見分けがつく。
で、後者の人を優先的に昇進させていくわけです。
でそうすると、30代の終わりころには、結構な差になって表れています。
だいたい30代半ば以降になっても、技術力を発揮する場面が多い人は、たぶんそれ以上、上にあがるのは厳しいです。
どうすればいいか、というと、宴会大臣でもいいですから
小さなプロジェクトのリーダを務める
ことで実績を積むしかありません。いきなり大きなプロジェクトのリーダを任せたりしません。
この2冊は非常に参考になります。
30代を後悔しない50のリスト 大塚 寿
40代を後悔しない50のリスト 大塚 寿
20代、30代の人にはぜひ読んでおいてほしい本ですね。
40代、50代の人? ごめん、あきらめて…。一度固まってしまった評価をひっくり返すのは、並大抵ではないです。やらないよりやったほうがいいかもしれませんが、それよりも、定年後の人脈作りとか、社外の楽しみを見つけるとか、そっちに時間を使ったほうが費用対効果が高いような気がします。