■目立つようにする
ノートに書く場合には、色を使って書くことができます。
以前の記事で多色ボールペンの紹介をしました。
ただし、多色ボールペンの私の使い方は、
事実
感想
重要課題
と言ったレベルです。この中から、次のタスクを見つけだせるようにしておかないと、せっかく書いたものを、もう一度読み返して、タスクを出さないといけません。
■先頭に記号をつける
先頭にその情報の種類によって記号を付けておくと、視認性が非常に高くなります。
もちろん、記号は目立つものでないといけません。
そこで私が使っているのが、塗りつぶしの記号
■
★
◆
みたいなものです。
他にもこんな記号がありますね。
・
□
☆
○
◎
ただ、多くの文章・文字の中に時々現れるようなものなどは、こういった目立たない記号では、全体の中に埋もれてしまいます。
ということで、これらの用途を固定しておきます。
■ 大項目、表題など
★ 次に取るべきアクション、宿題事項
◆ 中項目、覚えておきたいこと
● 今後検討するべき課題(アクションが具体的でない)
・ 通常の箇条書き
□ チェックリスト
☆ Todoリストに移動し終わったアクション、宿題事項
○ ノートに移動し終わった課題
◎ 重要事項
もちろん、ノートなどに書いた時には、★を☆に書き換えることはできませんので、2重線などで消しておきます。
あまり厳密には運用してませんが、大枠こんなルールで使ってます。
ルールが決まると、パッと見て簡単に見分けが付けられますので、探すという行為が非常に早くすみます。
■参考図書
この本を参考にしました。
★−−モレスキン 伝説のノート活用術−−−−−−−−−−−−
毎日レビューの段階で◇マークを見たらすぐに同期だと反応できるように見た目を変えてあるわけです。この情報を同期先であるグーグルカレンダーに入れたら、同じ確認を一度としたくはありませんので、◇ マークを塗りつぶしておくか、2重線などで打ち消しておきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−★
●amazonで見る

モレスキン 「伝説のノート」活用術~記録・発想・個性を刺激する75の使い方
●楽天で見る