2019年06月24日

ToDoリスト






GTDに代表されるようなタスクマネージメントでは、必ず、TodDoリストを作ります。
このToDoリストでよくやってしまう失敗があります。

簡単にいえば、完了しないToDoリストを作ることです。
私も、こういったものをたくさん作って、結局これがいつまでも消えないので、最終的には嫌気がさして、ToDoリスト管理をやめてしまったことが何度もあります。





■できないことは書かない


「女房を取り替える」なんてToDoを書いてもできっこありません(もちろんやれる人はいるでしょうけど)。
ToDoリストとやりたいことリスト(Wishリスト)は別物です。

ちょっとこの例は極端かもしれませんが、ToDoリストを見なおしていると、時々こういったものを入れている時があります。

つまり、

 自分の現状にあったものを書いているか

ということをToDoリストを見た時に、考えなおさないといけないですね。もし、現状の自分の実力で1〜2時間でできないことが書いてあるようなら、「プロジェクトリスト」に入れるか「いつやかやるリスト、やりたいことリスト」に移動させておくべきです。




■プロジェクトを入れない


「どこからどこまでがプロジェクトか」というのは、GTDでも明示されていません。ただ、少なくとも、2時間以上かかると思ったら、それは詳細タスクに分割したほうがいいです。

GTDでは、複数のアクションを必要とする者は分割する、と推奨されていますが、アクションが複数になろうと5分で終わるものは、プロジェクトとする必要はありません。

ただし、何かの企画原稿など、推敲を必要とするようなものはたとえ30分で書き終わるようなものでも2つのタスクを作ります。

 ・作るタスク
 ・ちょっとしばらくしてから見直して完成させるタスク

の2つです。

また、報告書の作成などは、

 ・誰かに資料を集めてもらう
 ・その資料をまとめて報告書に仕上げる

と言った、自分一人では解決しないこと、今の自分では解決できないことが含まれていたら、これは分割したタスクにするべきです。


■完了しないもの入れない


「完了しないもの」とは、最終的にどうなっていたら完了かがはっきりしていないものです。

これをリストに入れてしまうと、それをクローズしていいのかどうかが判断つきません。結局曖昧になって、いつまでも残ってしまうか、消化不良でも入れてからだいぶ立つからという理由で消すことになります。これが「心のしこり」の原因になります。

こういったものは、

 ・××のタスクを考える

というタスクにして、「いつかやるリスト」に入れておきましょう。


■ToDoを管理する


ToDoリストは、上記のような条件で作ると、やるべきことがかなり明確になります。そうすると、取り組んだ結果ToDoリストが消せるようになります。消せるようになると、消すという作業自体が楽しくなります。

 仕事をしたような気になる

というわけ。
本当にその仕事が効果があるものかどうかは別にして。

少なくとも、効果のある仕事をするための基礎体力ですので、このToDo管理はしっかりやるようにしましょう。

■期限だけを管理してはいけない


ToDoリストでよくやってしまう失敗が、期限だけを入れることです。

よくやってしまうのですが、期限を「今週中」「今月中」などと約束する場合がよくありますよね。で、そのようにToDoリストにも書いてしまう。そうすると、書いたことで満足してしまって、すっかり忘れていて、

 今日がその期限で10件もある
 
なんてことになったら目も当てられません。

管理するべきは、期限ではなく開始日なのです。

今やらなければならない仕事が常に表示の上位に来るようになっていれば、例え今日はできなくとも、「次何やろう?」と思った時に、「あ、これやらなきゃ」と発見できるわけです。

■アウトルックの不満


会社では、アウトルックが標準アプリなので、メールのやり取りやタスクのやり取りなどをアウトルックで管理しています。

アウトルックには、スケジュール管理画面の下の方に、

 今日が期限の仕事
 
を表示してくれるのですが、

 今、着手しているはずのタスクは表示してくれない

そうすると、上記のように期限が来てそのタスクが表示された時に、今日が期限のものが10件もある、という事態が起きるんです。

実はこれでハマったことが少なからずありました。

最近は、仕方が無いので、期限のところに開始日を書くようにしてます。期限はメモとして書き込んでます。
少なくとも期限前には終われるように。

何かいいアプリをご存知だったら教えて下さい。



■同じテーマの記事

3210方式―大量のメールを効率的にさばく方法

メール、大量に来ますよね。それも困りものなのが、メールの内容が玉石混交。私の場合は1日に200〜500。真面目ひとつづつ取り合ってたらきりがありません。以前なら1日の半分近くをメールを読むのに費やしてた時期もありました。これではイカン!とメールの削減に取り組んできました。メールの3210方式「3210方式」って何かのカウントダウンか?というとメールの処理方法。..

トップダウンアプローチ

「物は言いよう」とはよく言ったもので、あるひとつの事象から、別の結論を引き出すことはそれほど難しいことはありません。政治家や思想家がよくやってますので、例はそれこそ枚挙にいとまがない状態ですね。何か話をしようとしたり、メールなど書き物をしようとしたりするときも、「物は言いよう」でどのような結論にももっていけます。ところが時々、話し始めてから結論を考える事があるようで、そうすると話しているうちに「あれ、自分は結局何がいいたんだっけ?」というのがわからなくなってしまうこと..

スキマ時間にレビューする

GTDを勉強して、「そうだ、これを実践しよう」と考えて、もっとも躓いたのは、「日次レビュー」でした。やれる日があるものの、やれない日もあり、ほんの30分ほどの時間がどうしても確保できず、タスクをやり忘れたり、消すのを忘れて、2度やったり。なんでちゃんとできないんだろうと自己嫌悪に陥ることもしばしば。レビューの時間を設けてはいけないやっているうちに、順調にこなせてレビューも着々と進む週と、全くうまくレビューが出来ない週にある特徴があるのに気が付きました。..

リストの活用方法

おそらく、皆さん、いろいろなツールでタスクリストを管理していると思います。『あなたはなぜチェックリストを使わないのか』という本に、発展途上国で医者に対して手術のためにチェックリストを導入したら、医療事故(手術をしたことによる合併症の発症)が半減したという報告が書かれていました。この他にも、飛行機は発着の前後にあらゆる階層の人がチェックリストを使って作業のチェックをしているのは有名ですね。でも実はリストには弊害があって..

時間を測定する

過去記事でも紹介してますが、ドラッカーや様々な時間術の紹介でかならず必須と言われるのが、自分の時間の使い方を記録することです。ところが、これをやってみると、つけ忘れたり、適当に記入したりして、本当に精度は上がりません。昨日、レポートを書くのに、何時間かかったかなんて正確に覚えてはいませんし、見積もりに合わせたいという意志も働くので、多すぎるか少なくすぎるかのどちらかです。割り込みがはいって一時中断しようものなら、もはや記録した時..

2つの締め切りを作る

あなたのタスクに「締め切り」はいくつあるでしょうか?締め切りはひとつしかない!そりゃそうですよね。でも私は2つの締め切りを作ってます。・いつまでに開始する・いつまでに終了するこの2つ。さらに、呼び鈴みたいに、「事前警告」みたいなのもありますが、ま、これは締め切りではないのでノーカウント。初めないと終わらないこれまた当たり前ですが、始まりがないと終わりがありません。ところが、タスクが発生した時に、「締め切りまでに完了すればいいだろ」とおもうと、意識に..




posted by 管理人 at 05:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック