以前の記事で、朝の活用というお話を書きました。
今は夜が明けるのが早いので、朝活にはもってこいの時期ですね。
ぜひ習慣化したいものです。
ただ、自分の知り合いで、「朝活をやるぞ」といって失敗した人が多くいます。
やっぱりサラリーマンなので、残業があったり、職場の飲み会があったりして、帰りが遅くなると、翌日は「今日はちょっと無理だな」といって、起床時間を遅くしていまう。そうすると、その次の日も同様なことが起きて、だんだんやらなくなる。
一度やらなくて済ませてしまうと、多くの人はもうできなくなっちゃいます。
■順序が逆
実は、私が朝活ができるようになったのは、順序を逆にしたからです。
多くの人は
早寝早起き
といいます。「早寝」が先にあるんですね。
だから、
早く寝られない時には、遅く起きてもしかたがない
になっちゃうんです。
逆です。
早起き早寝
に考えれば、早く起きるから、その日の活動が早くすみ、早く寝られるようになる。朝早く起きているので、夜早く眠くなるんで、結果的には早く寝る。
かならず、外が明るくなったら起きるがあって、それに合わせて1日の活動が決まるようになれば、自然と暗くなったら寝るが出来るようになります。

2012年06月23日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック