2012年07月02日

GoogleChrome拡張機能




Google Chromeをサブブラウザとして使ってます。
標準のブラウザはインターネット・エクスプローラ。

いろいろなサイトがありますが、インターネット・エクスプローラに対応していないサイトは殆ど無いですし、会社ではこれが標準なので。

ちょっとChromeで気にいて散る便利な使い方。




■新しいTABで開く


リンク先を新しいTABで開くには、

 SHIFT+CTRL+クリック

で現在のページをそのままにして、新しいTABでリンク先を開いてくれます。
おっと、これはインターネット・エクスプローラでも同じですが。

ついでに、アドレスバー(Omuniバーというらしい)で入力した検索テキストを新しいTABで開くには

  "テキスト"を入力してから
  ALT+RETURN

で新しいTABで検索してくれます。

■シークレットモード


最初、これの意味がわかりませんでした。

簡単に言うと、閲覧した履歴を残さないための閲覧機能

ですので、一旦そのウインドウを閉じると、Cookieや閲覧履歴自体が、どこにも残りません。
ちょっとアブないサイトを見るにはいいようです。

シークレット・ウインドウを開くには、

 ・ツールバーのレンチアイコンをクリックして、「シークレット・ウインドウで開く」を選択する
 ・CTRL+SHIFT+Nで新しくウインドウを立ち上げる

のいずれかの方法があります。




■拡張機能


ちょっと便利な拡張機能を紹介。

◆Gestures for Chrome


 http://www.gigafree.net/internet/googlechrome/chromegestures.html
GoogleChrome上で、マウスジェスチャー/スーパードラッグ&ドロップを行えるようにする拡張機能。
マウスの右ボタンを押しながら特定の動作を行うことで、戻る/進む/タブを閉じる...等々のコマンドを実行できるようにする。

◆Customize Menu


 http://www.gigafree.net/internet/googlechrome/customizemenu.html
自分用にカスタマイズしたメニューを設置できるようにするGoogleChrome拡張機能。
ブックマーク/履歴/ダウンロード/拡張機能/プラグイン/オプション/バージョン/シークレットモード/メモリ/キャッシュ/DNS/Gmail/Googleドキュメント/Googleカレンダー...等々のアイテムのうち、必要なものだけを登録したパーソナルメニューを作成できるようにしてくれます。

◆Tab Nullpo+


 http://www.gigafree.net/internet/googlechrome/tabnullpoplus.html
タブの挙動を、ある程度自由に制御できるようにするGoogleChrome拡張機能。
新規タブの開き方(バックグラウンドorフォアグラウンド)、新規タブの挿入位置(アクティブなタブの左/右or右端)、タブを閉じた時のフォーカス(右のタブ/左のタブ/タブを閉じる前に選択していたタブ)を指定できるようにしてくれます。

◆Chrome Toolbox


 http://www.gigafree.net/internet/googlechrome/chrometoolbox.html
GoogleChromeを、さらに使いやすくしてくれる拡張機能。
アドレスバー上に入力したキーワードの検索結果を、いつも新しいタブに表示させる機能/最後のタブを閉じた時に、Chromeまでをも終了させないようにする機能/音声ミュート機能/ボス来た機能/動画を独立したウインドウに分離させる機能/タブバー上でのホイール回転で、タブの切り替えを行えるようにする機能/画像を拡大表示させる“ルーペ”/フォームデータの自動入力機能...等盛りだくさん。

◆Ultimate Google Docs Viewer


 http://www.gigafree.net/internet/googlechrome/ultimategoogledocsviewer.html
doc/ppt/pdf等のファイルを、Googleドキュメントで開けるようにするGoogleChrome拡張機能。
GoogleChrome上でdoc/docx/pdf/ppt/pps/tiffファイルをクリックした時に、該当のファイルが新規タブor現在のタブにGoogleドキュメントで表示されるようにしてくれます。


◆TabCloud


 https://chrome.google.com/webstore/detail/npecfdijgoblfcgagoijgmgejmcpnhof
現在開いているウインドウのタブの状況を記憶してくれるGoogleChrome拡張機能。
タブは名前を付けて保存してくれるので、沢山登録しておいて、よく作業するWebページを一気に開くことができるようになります。
Googleのアカウントが必要です。




■同じテーマの記事

インターネット履歴を定期的にクリアする

インターネットの閲覧履歴は使っていれば結構な量たまってます。まあ、実害があるわけではないので、放置している事が多いのですが、古い PC をバックグランド処理ように運用していると、どうも気になります。以前の記事で紹介した Glary Utilities で時々消してはいるのですが、どうも 100% クリアはしてくれないようなので、「インターネット オプション」から履歴の削除を自動的に実行できるような UWSC ツールを作ってみました。インターネット履歴を自..

Gmailの表示を早くする

Gmailにアクセスする際、Gmailが開くまで、ページを読み込むのに数秒かかります。短い時間ではありますが、この間、ボーっと何もしないのも、意外と時間がもったいない。ということで、Gmailのメール一覧を素早く表示されせる方法を傷害します。受信トレイのプレビュー機能以下の様な手順で設定をします。※画像はブログをご覧ください。※1.設定アイコンGmailのWebページの開いた状態で、右上にある設定アイコン(歯車みたいなやつ)をクリックする2.メール設定出てき..

アクセスポイント履歴を削除する

いろいろなところで、無料の WiFi アクセスが提供されるようになりました。過去にどのくらいのアクセスポイントに接続したことがあるでしょうか?勝手に接続される私は基本的に無料の WiFi は使わないようにしています。だれがどんなウイルスに侵されているかわからないところに、自分のデバイスがつながって、2次感染をするのを避けるためです。特に海外に行ったときの空港はフリーWiFiがありますが、ここは結構恐ろしいです。ただ、どうしても必要な場合もありますので、全く使わないと..

Windows10に入れる定番アプリ3

仕事の効率向上に欠かせないのが、PC のアプリケーション。これが使いにくいものだったり、ちょっとした誤操作でとんでもないトラブルを出すようなアプリだったら、イライラしますし手戻りも大きいので、これはしっかり選びたいですね。ということで、過去にも紹介してますが、Windows10も普及したことですし、Windows10向け、ということで現在のアプリ環境を再掲します。全てフリーソフト、Windows10動作確認済み(私の環境)。本日は昨日の続きで・テキストファイル・通..

GlaryUtilitiesのプライバシー設定

PCを使っているとだんだんゴミファイルがあちこちに溜まっていきます。それが PC のハードディスク容量や処理性能を圧迫していきます。私は先日紹介した Glary Utilities というソフトを使ってこれを削除するようにしています。GlaryUtilities別にこのソフトを使わなくても、ひとつづつ手でやれば可能ですけど、ファイルはあちこちに散らばっていたり、レジストリに書かれていたりするので、とっても手間です。Glary Utilities なら、履歴だけでなく..

ブックマークを管理する

IEだと「お気に入り」という名前ですが、他のWebブラウザだと「ブックマーク」。これを効率的に管理すると、仕事で必要な情報にわりと簡単にアクセスできるようになります。整理しない、検索するうまい管理のコツは、過去記事整理しないで検索するで書いたように、分類をしようとしないことです。「分類」という方法は確かにヒットすれば、非常に簡単に行き着くことができる方法なので有効ですが、分類の名称をキチンと決めておかないと、正しく処理できません。ですので、私は、ほとんどの情報の管..




posted by 管理人 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ハック:PCアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。