2019年09月09日

結果が全てじゃぁない




■結果が全てじゃない


よくスポーツなどでこういったことが言われますね。
会社でもそれを聞く時がありますが。

先日部下と飲み屋で話しをしている時に、ちょっととなりから聞こえてきた言葉がこれでした。
どうも営業をやって見える方のようで、上司が営業成績だけで部下を評価していることが不満だったようです。

 「結果しか判断材料にしないんだよな〜」
 「ちゃんとプロセスも見ろよな〜」

なんてことを(正確には覚えてません)言っていたように記憶してます。
もちろん、聞こえないふりをしてましたが。




■結果で評価する


少なくとも私は、

 結果が出せない人は評価しません

なぜなら、結果が出せないプロセスは正当なプロセスではないから。
結果をみれば、プロセスがわかるからです。

毎日、朝早くから夜遅くまで頑張って仕事をしていた人、でも、目標が達成できなければ、

 残念だったね

で終わり。評価点はBランク(不可)を付けます。

定時で帰っていた人、でもちゃんと今期の目標は達成した。

 はい、Aランク(優)

というわけです。

頑張ったかどうかは関係ありません。

同等の成果を出した人のなかで、比較するのであれば、頑張った人をより評価します。
もちろん、その人の基礎能力から見て、頑張ったかどうかで、残業時間ではありませんが。




■結果が出ないのはプロセスが悪いから


結果が出せるようなプロセスを踏んでいれば、絶対に結果は出ます。
もちろん環境に影響されることはあるでしょう。

でも、株式のディーラーやブローカなどのような特殊な場合を除き、通常の会社員で、自分でリスクを考慮して、リスクヘッジをしていれば、結果が伴わないということは多くの場合ありません。

つまり、外部要因出会っても、その人の責任だと思ってます。
もちろん、自分も外部要因で結果が出なかったからといって、上司に言い訳したことはありません。
  できなかったのは自分が悪い
と報告します。

■世界に一つだけの花


以前にこの歌、流行りましたね。
でも、あれは、SMAPというトッププレイヤーが歌ったから意味があるわけです。

あれを、私が吠えたからといって、だれも耳をかさないでしょう。

会社への貢献度という同じ指標で評価されている会社員にとって、「個性で評価してください」なんて言われても、「は?」です。

■評価される指標で勝負する


自分がどの様な指標で評価されているかを考えて、ノートに書き出してみてください。
そして、それを毎日見返してください。

それ以外の軸ではあなたは評価されません。評価されなければ、サラリーマンとしては成功できません。



■同じテーマの記事

なにかいいことある?

以前の記事「新しくはじめる」で、以下の様なことを書きました。自分の知る限り、時間を作り出すためには3つしか方法はありません。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−1.やめる−今やっていることを「やらない」ようにする2.へらす−今やっていることの頻度を減らす3.かえる−やり方を変えてもっと効率的にする−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−いつも、..

ネットサーフィン記録

よくこの記事でもご紹介するのですが、私はちょっと何か調べ物をするときに、関連する用語や現在の動向を調べるためにインターネットを使用します。おそらく最近は、あなたも辞書をひくとか辞典を開くということが少なくなったのではないでしょうか。同じ調べ物を何度もする先週フリック入力練習で、スマホやタブレットPCの入力練習ソフトをご紹介しましたが、こういうのは意外と時間がかかります。探す→よさげなアプリを見つける→ネットで評判を見る→使ってみる..

「自分も賛成です」で終わらせない

「この人、できる」と思わせるコツのひとつに、「知識があると思わせる」「鋭い指摘をする」という方法があります。これに使う知識や見識は別記事で時々書いているように、読書や上司の視点で考えるなどのトレーニングで身についていきますが、どんなにトレーニングをしようとそれを使わなければあるかどうかはわからないんですね。使わなければ、「無能だ」と思われてしまいます。社会人になると、学生時代の実力試験のような評価するための確認がなくなるので、「知識がある」とか「知識がない..

早く帰りたければ、予定をいれなさい

プレミアムフライデーとか、残業ゼロの日とかいろいろありますね。実際、サラリーマンにとって、残業代というのは生活給の一部だったりする部分もありますし、仕事も大抵は予定外のことが起きて、当初の工数ではできなくなって、期限が変わらない以上残業でカバーするしかないという側面もありますが、残業っていうのはある程度は必要なのかもしれません。でも、自己啓発の勉強がしたいとか、別の趣味があってなにかしたいと思っているような場合、やっぱり「今日は残業したくないな」という日も少なくありま..

「孫子の兵法」を実践してはいけない

「孫子の兵法」はいろいろな本で触れられる事が多く、いくつかはサラリーマンにとっても意味のあるものがありますので、全面的に否定するつもりもありませんが、基本的にはサラリーマンが読む必要がないものというふうに位置づけてます。すなわち、「孫子の兵法」は戦争(集団同士によるなにかの奪い合い)を指導するものが参考にするために書かれたものであって、イチ兵隊であるサラリーマンがどうこうできるものは少ないです。たとえば、孫子の兵法の冒頭は以下の..

ドラッカー:リーダーシップ力診断

本日は、『まんがと図解でわかるドラッカー リーダーシップ論』から、ドラッカー流リーダー力診断をご紹介します。以下のリストにある項目に、そう思うなら「はい」、そうでないと思うなら「いいえ」で答え、「はい」の数を数えてみてください。・リーダーは、自分の得意分野に優秀な人材を集めることで組織に「強み」を作るべきである・リーダーは意思決定を下したら、あとは全て現場に任せること。役..




posted by 管理人 at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネスマインド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック