ネットではあまり見かけませんが(私がうまくヒットさせられないだけ?)、セミナー等に出るとよく言われることがあります。
否定的な発言をしてはいけない
というものです。
■「できないって言うな」
以前このタイトルで記事を書きましたが(よろしければ、以下のブログで確認を)、
http://sarahin.seesaa.net/article/249217617.htmlこの他にも禁句集があります。
■言ってはいけない言葉(禁句)
・難しい ・時間がない ・できない ・つまらない ・気に入らない ・とりあえず ・やむを得ない、仕方ないまぁ、こんなとこです。
これらの言葉は「思考停止ワード」だと思ってます。
つまり、これを言った時点で、それ以上考えることをやめてしまいます。
その上、これが自分へのいいわけになります。
「難しいよね」 → 「できなくても仕方ないよね」
になっちゃうわけです。
■問題がなくなるか?
でも、元々の問題がなくなるわけではありません。
その問題を避けて通れないのであれば、この禁止語を言った時点で、自分はその問題をより大きく見えるようにしているだけです。
要は、自分で自分の首を占めているのも同然
できなかった時の予防線を張っておいても、仕事の結果としては
できなかったという事実だけが残るわけで、何の約にも立ちません。
上司からその仕事を言われた時に、「難しいですね〜」といったからといって、業務命令として「やりなさい」と言われた以上、「できませんでした」といえば、そのように評価されるだけです。
もちろん、上司もその仕事ができなかったことで、自分の目標が達成できず、上司の上司から悪い評価を受けるわけですので、できなかった人一人の責任では済まされないわけです。
■「できる」
「できない」というセリフを
「どうやったら」
におきかえると、そこから思考が働き始めます。
必死になって自分の経験と照らし合わせ、その中から有益な教訓を引き出そうとするわけです。
だから物の本には、「できない」という言葉をやめた時点で、もう「できる」なんて書いてあるものもあります。
言葉としての使い方はちょっと微妙ですが、実感としてはそのとおりだと思います。
■同じテーマの記事
速読のセミナーなどに行くと、その場はできるような気がしてきますが(有料なのですから、そんな気がしないと「お金返して」って言いたくなっちゃいます)、家に帰った頃にはもう効力切れ…。でも本来は速読の練習というのは、毎日毎日繰り返してやっと身につくものです。速読のが目指すものもともとなんで速読なんて勉強しようと思ったのか、というところに立ち返ると、直接的には「沢山の本が読みたい」でしょう。それ以外の目的で速読を学ぶことは..
今週は、夏休みに読みたいビジネス書の紹介です。本日は、これは読まずにビジネス書を語るべからずとおもっている(以前紹介した)本。非常識な成功法則神田昌典ずいぶん古い本ですみません。神田昌典氏の出世作ですね。元ネタを使いまわしているようですが、結局たくさんのビジネス書を読んでも、本当に「これは、何度も読み返したい」という本は数えるほどしかありません。それは自分の課題認識によって人それぞれなのかもしれませんが、このブログでは、沢山の本を紹介することではなく、自分..
「きみならどうしたいと思う?」「きみは、次にどうする?」最近良く聞くようになったセリフですね。管理職になったり、管理職直前の人に対して、人事教育の一環としてコーチング研修をする会社が増えましたし、ビジネス書などにもよく出てきます。でも、これを無条件に使おうとする上司がいたり、そういった説明をするコーチングの講師がいたりすると、ちょっとむっとします。数年前ですが、講師に噛み付いたことがありました。「自律的に考えて、こちらの思ったことができる部下なら、自分の経験で..
すべてのビジネスマンにすぐに役立つ心理学を基本にした行動のガイドをしてくれる一冊です。心理学はわかったようでわからない難解な用語を連発されてすぐにケムにまかれたり、わかったような気になっても具体的に実際にビジネスの場でどう使えばいいかわからないものが多いですが、この本は心理学の背景を説明するのではなく、どうやったらビジネスをもっとうまくやるかの具体事例を教えてくれる本です。最初は気が付きませんでしたが、本書の表題は「心理術」であって「心理学」ではない。つまり、人間の心..
最近読んだ本から。『ピアニストの脳を科学する』によると、ピアニストになるような人は、3〜4歳位からトレーニングを始め、20歳になるまでに1万時間以上ピアノを引くそうです。すごいですね〜。まあ、大した取り柄があるわけでもない凡サラリーマンにとっては、「何もそこまで…」と思わなくもないですが、その中からさらに選抜されて一流が生まれるというのは感慨深いですね。イメージトレーニングの効果で、ピアニストではないですが、本書..
会社でちょっとまずいページを見ていたら、上司がつかつかとこちらに歩いてきたなんていういシーンに使える小技の紹介。すべてのアプリを一気に最小化するたくさんのアプリを開いていると、デスクトップの上には何重にもアプリが開いていて、デスクトップの画像は見えません。私は基本アプリは最大化して使うので、デスクトップにたどり着くまでに、最小化ボタン「_」を押していると、立ち上げたアプリの数だけボタンをクリックしないといけません。またウインドウ表示(最大化していない状態..