■ToDo管理
手帳に付箋を挟んでおいて、ToDoができた時にこれに書き込んで手帳に張っておく、というToDo管理をされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ご存じない方のために、簡単に紹介すると
・小さめな付箋を数十枚手帳に貼り付けておく
・何かやるべきことを思いついたら、その付箋に書き込んで、手帳に作ったToDoのページに貼り付ける。
・ときどきToDoのページを確認して、順次実行していく
・完了したら付箋を取り外してゴミ箱へ
というものです。
■私事のToDo管理
以前の記事にも書きましたが、会社ではアウトルックが標準ソフトで、それ以外のツールは原則使わせてもらえません。もちろん、勝手にインストールすることは自由にできるのですが、クラウドにアクセスするようなものは禁止(規則でではなく、実際に通信が遮断されてます)。
このルールでもアウトルックのToDo管理は結構秀逸なので、別に不便には感じてません。
ただ、問題があるのは私事のスケジュール。
自宅などの社外では原則アウトルックは使えませんし、スマホや携帯のToDo管理は、入力がすごく面倒くさい(若い人はそうでもないかもしれませんが)。
それに、私事のToDo管理は、100件もあるわけではなく、多くて数十件ですので、大層なソフトを使うほどのこともなく管理できちゃいます。
で、私が使っているのが、上記の付箋方式のToDo管理。
とってもアナログです
■付箋がでかい
ところが、この付箋。端っこの数ミリの部分にしかのりがついていないので、台紙からはがしてノートに貼ると、端が浮きます。ピラピラしてみっともない。
その上ノート(手帳)のサイズ都の比較で見ると、横に2枚貼れればいいところで、1ページに収まるのは10〜20件。20件も貼ると、すごく邪魔です。
一時期は全面糊の付箋を使ってましたが、よくよく見てみると、付箋に書いているエリア自体が、付箋全体の半分も書いてない。
普段使っているのは45mm×15mmのサイズのものです。これ以上に小さい付箋はあまり見かけません。それでも十分大きい上に端がピラピラして鬱陶しいので、カットして使ってます。
■付箋をカットする
付箋は1冊まるごとを手帳にくっつけようとすると多すぎて厚いので、必要量を取り出して、手帳にくっつけています。この付箋を手帳に移動する時に、長辺をカットします。
私の場合は20mmくらいのところでカットすると、ほぼ真四角な付箋が出来上がります。
このサイズだと、文字数で20〜30文字程度が書き込めます。
ちょっとしたToDoであればこれで十分。
これだと全体の半分以上は糊面になるので、付箋が浮き上がったりしません。そのうえ、1ページにたくさん貼れるので、一覧性がすごくいい。
■手帳には複数の大きさの付箋を
ただ、たくさん書きたい場合も出てきますので、手帳の裏側には複数のサイズの付箋がついてます。
いま、私の手帳には
・15x20 上記のカットしたもの
・15x40 小型付箋のカットしてないもの
・25x75 普通の付箋
・75x75 大判の付箋
・75x50 大判の付箋をカットして手帳の幅の半分サイズにしたもの
が1ページにジグソーパズルみたいに組み合わせてくっつけてあります。
書きこむ量によって使い分けてます。