2020年04月27日

5項日誌(1)






過去の記事で、日誌を書くという効果について何度か触れたことがあります。
今日は私の日誌の書き方を紹介します。




■5行日記


私の日誌の書き方の基礎になったのはこの本『あなたを天才にするスマートノート』。

ここに出てくるのが、この「5行日記」という考え方です。

  ノートの1日1見開きページをつかって、
  今日の出来事を5つあげる。

ただそれだけの日記の書き方です。ちょっとだけ、書くルールがあります。

 ・名詞と動詞をつかって完全な文にする
 ・5つ書く
 ・ノートの右のページに書く
 ・嘘は書かない
 ・毎日続ける

これだけです。

この本を読んで、かなり共感したので、実際に自分でもやって見ることにしました。

■日記→日誌


だんだんやっていると飽きてきました

そこで、この本に書かれている第2フェーズ、第3フェーズと進んで行きました。

そうすると、安定的に毎日日記が書けるようになって、さらにもっといろんなことがやれるようになったので、ちょっと自分なりにアレンジしてみたのが、まず、日記ではなく「日誌」をつけること。

以前にも紹介しましたが、日記は単なる感想文です。それでは進歩がないと考えて、

 ・課題は何か?
 ・どうやったらもっと良くなるか?
 ・次はどうやるか

を必ず書くようにしました。

つまり、「感じたこと」ではなく「考えたこと」をノートにつけるようにする、ということです。もちろん、感じたこともそのまま記録しますが、かならず、「考える」という作業を入れるようにするようにしました。

さらにノートに書くこと自体をやめました。

あとで探そうと思った時に、検索がしにくいからです。

PCにテキストファイルで記録するようにしました。

実はこれが非常に良かった。

これは私の場合ですが、ノートに書くよりPCでタイプしたほうが圧倒的に早いんです。

私の場合、タイプ速度は10〜15秒で30文字位(かな漢字混じり文です)。アルファベットならだいたいその倍位。でも手書きで書こうとするとこの半分も出ません。

問題は、いつでもどこでも書く、という訳にはいかない事。

これはいくつか対策していて、PCをいつも持ち歩いていない休日などはノートやメモに概略を書くようにして、帰宅後寝る前にPCに書き写してます。




■定型書式


当たり前の話ですが、「活動の品質」を上げるためには、チェックリスト化とルーチン化するのが、常套手段です。そこで、最初に書き込むことの定型書式を作りました。

それが、これから紹介します私の日誌の定型書式です。

この定型書式はClipBorというクリップボード拡張ソフトに登録されていて、無題のテキストファイルを開いて、この定型書式を貼り付けて、毎日の日誌にしてます。

つまり、

 ・新規テキストファイルを開く
 ・ClipBorに登録された定型書式を呼び出して、テキストに貼り付け
 ・ファイル名に今日の日付をつけて保存(これもClipBorの機能)

とやっておいて、それからおもむろにそこに書かれた項目を埋めていくわけです。

■全体像


まずは、定型書式の全体像を紹介します。

  ■行動チェックリスト
  ■5項日誌
  ■読書記録
  ■発見/企発/課問/決断
  ■豆論文/お題
  ■総括

1日の書式の中には、これだけの項目がはいっています(「現時点で」ということで、しょっちゅう変えてます)。

ここでは段付けしてありますが、実際には行の先頭から書いてあります。

私の使っているSakuraエディタというのは、テキストの簡単な構造解析をやってくれて、先頭の記号でブロックを作り、そのブロックに簡単にジャンプできるようになってます。多くのテキストエディタには同様の機能があります。

いつもは

  大分類   → ■
  中分類   → ◆
  小分類   → ◇
  個別項目  → ・

のような使い分けをしてます。

■また続きは次回


すみません。長くなってしまったので、次回に続きます。



■関連する記事

成長するためにいちばん重要なたった一つの方法

仕事をして成長する、ようするに、より仕事ができるようになるためのいちばん大事なことをあげるとしたら、私は振り返りをすることだと思っています。何を学び、どのように変わるか結局、成長というのは、特定の出来事から、どのようなことを学び取り、それを今後にどのように活かすかではないかと思います。どれほど優秀であっても、仕事がうまくできようとも、永久に同じことを繰り返すだけだったら、やがてそれは普通のことになってしまい、い..

キャリアのためにすべきこと、してはいけないこと

キャリアサラリーマンとして、「キャリア」と言えば業務経験と職位と社内外の知人の豊富さでしょうか。その中でも特に1つだけであれば、やっぱり職位が上がるというのは、会社の中であなたの能力が認められたという点で、一番嬉しいですかね。当然、職位が上がれば収入も上がります。これもうれしい面ですね。では、職位が上がるためには何をしなければならないかというと、当然仕事で結果を出すことですが、それだけでは不足です。特に上司との人間関係には注意しなければなりません。ここで言う上司とは..

成行(なりゆき)メモ

以前の記事でAARという方法を書きました。ちょっと引用すると改善/AARは、それをどうやったら改善できるかのアイディアを検討するところです。AARというのは「アフター・アクション・レビュー」という言葉の略で、米国陸軍が開発したやり方です。ビジネス書などを読んでいるとよく出てきます。知りたい方は

振り返りのコツは「予行結差学改」

人が成長するのに必要な最も大切なのは、経験です。どんなに本を読んでも、どんなに講習会に出たとしても、成長できるわけではなく、やっぱり経験しないと成長しません。しかし、じゃぁ経験年数の長い人が優秀かというと、そういうわけでもありません。何が違うかというと、振り返り学習をしたかにあるようです。さて、会議がある程度進んできたら、適度に振り返ることも大切です。「今までの..

「外ヅラ」をよくする

「7つの習慣」などの自己啓発書読んでいると、まず自分の内面を磨かないとと思えてしまうのですが、正直内面が変わり、実際に人に見える行動が変わるまでにはすごく時間がかかりますし、人間稼業を30年も40年もやっていれば、そうそうその人の本質が変わるものではないです。外ヅラがいい「外ヅラがいい」こんな風に言われたら、普通は褒められたような気がしませんよね。だいたい「外ヅラ」自体があまりいい言葉じゃない。でも実際は「外ヅラがいい」ということは悪いことではなく、むし..

グロービス流ビジネス基礎力のチェックリスト2

『27歳からのMBA グロービス流ビジネス基礎力10』に載っていた、ビジネス基礎力のチェックリストをご紹介します。長文なので、3回に分けました。本日はその2回目。紹介「将来に、漠然とした不安がある」「今の自分に自信が持てない」「ビジネススキルを学びたいけれど、何から始めたらいいのかわからない」本書は、そんな悩みを抱える若手ビジネスパーソンに向けて、日本有数のビジネススクールであるグロービスの教授陣が書き下ろした「ビ..



■同じテーマの記事

5項日誌(2)

今日は5項日誌の各項目の説明です。実際にそれぞれの項目は過去記事などで説明してますが、ひとつづつ意味や由来がああります。ただ、それを詳しく書くと1ヶ月も記事を引っ張ることになりますので、簡単に説明してます。全体像とりあえず、昨日の復習ですが、定型書式の全体像はこんな内容でした。行動チェックリスト5項日誌読書記録発見/企発/課問/決断豆論文/お題総括行動チェックリストここは、朝会..




posted by 管理人 at 04:11| Comment(0) | TrackBack(0) | メモ術・ノート術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック