2012年11月19日

1週間は18日ある




■1週間は18日ある

いきなり出だしから、??なタイトルですね。

ただ、私はこう考えることにしています。

 土曜日はそれで1日  → 1日
 日曜日は2つに分ける → 2日
 平日は3つに分ける  → 3×5=15日

これで合計18日。

1時間の長さ自体は変わりませんが、大きなブロックとして24時間というブロックは考えないようにしてます。

ブロックは大きく3種類

  ・仕事の時間
  ・移動の時間
  ・私事の時間

■日曜日は2つに分ける

私の場合、基本的に日曜日の夕方からは予定を入れていなくて、月曜日の準備をする時間に当ててます。広い意味での業務時間。これが大体15:00〜24:00です。食事などの時間を除いて8時間。

大体平日仕事をしている時間と同じでしょ?

つまり
  ・移動の時間  00:00〜15:00
  ・私事の時間  15:00〜24:00
の2つ

もちろん「移動の時間」と言うのは実際に通勤するわけではありません。
下に書きますが、簡単に言えば「意識を変える時間」です。


■平日は3つに分ける

平日は同じように3つの時間でわけます。

  ・仕事の時間  09:00〜18:00
  ・移動の時間  06:00〜09:00, 18:00〜21:00
  ・私事の時間  21:00〜06:00

■仕事の時間

これはさらに細かくスケジューリングしてますし、サラリーマンなので、この時間に成果を出さないと評価が下がります。

ですので、過去の記事にも書いてあるように、時間を細かく管理し、効率を高めたり能率を上げたりしながら、仕事をするわけですね。

■私事の時間

この時間は体を休めたり、家族と楽しく過ごしたり、リフレッシュしたりとゆったり過ごす時間。
家族の予定が優先です。

私事の時間に、仕事を入れると問題が起きます。

 「いっつも、仕事、仕事って、私(妻)や子どもたちと仕事のどっちが大切なの!?」

って言われて返事に窮したりするハメになります。

■移動の時間

この時間は、通勤時間やそれに付随する仕事モードと私事モードを切り替えるための中間的な存在ですが、私にとって非常に重要な時間。

仕事時間は当然会社の利益が優先します。それを目的に仕事をするのですから。
だけどそれだけでは、「有能」と言われる存在にはなれません。アウトプットばかりでは泉は枯れてしまいますから。

なのでインプットの時間が必要ですね。
それがこの時間。

以前の記事にも書きましたが、私は会社から遠方の住宅地に住んでいまして、通勤に片道1時間強かかります。そのおかげで、読書をしたり、考え事をしたり、タスクの整理をしたりと自分のやりたいことができているわけです。
この時間をちょっと拡張して、電車に乗っていない時間も、移動の時間と定義して、

  ・整理する
  ・考える
  ・インプットする

のために使うようにしてます。

その時間の使う目的がはっきりすると、やるべきことが見えてきます。

お陰で、会社は定時帰りをしても、人より多くの成果を出して、上司に認められて…、といういいサイクルが回るようになったわけです。

■大きな分類を持つ

多くの時間管理の本やセミナーでは、「一つ一つのタスクの時間の確保の仕方」「時間効率の上げ方」を教えてくれます。
でも、どの本にも、

  時間のくくり方

というのは書いてなかったような気がします。
※私の読み方が甘くて、読み落としただけかもしれませんが。

時間を大きな目的でくくってみると、「この時間はこういうことに使おう」と決められて、案外やりたかったことが進みます。

■参考図書

このやり方は以下の本で気が付きましたので、参考に載せておきます。

★アマゾン
 新品はありませんでした
 「通勤電車で寝てはいけない!」の検索結果

 
通勤電車で寝てはいけない!

通勤電車で寝てはいけない!
著者:久恒啓一
価格:1,050円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る




◆このテーマのおすすめ図書



あなたの1日は27時間になる。――「自分だけの3時間」を作る人生・仕事の超整理法

1週間は金曜日から始めなさい仕事と人生が楽しくなる時間活用術

必殺DVDマガジン仕事人ファイル5念仏の鉄

最速仕事術―残業しないでも1週間分が4日で片づく

必殺DVDマガジン仕事人ファイル4錺職の秀

まんがでわかる7つの習慣



■関連する記事

ベスト時間術2012

今週は2012年のまとめをお送りします。今日は、2012年に紹介した時間術に関するヒントで、最もアクセスの多かったもの+管理人のオススメを紹介していきます。Pomodoroテクニックhttp://sarahin.seesaa.net/article/273095959.htmlポモドーロ(Pomodoro)テクニックとは、ひとつのタスクを25分に分けて、5分のインターバルを挟んで繰り返すタスクの実行方法。トマト(イタリア語でPomodoro)..

1週間は18日ある

1週間は18日あるいきなり出だしから、??なタイトルですね。ただ、私はこう考えることにしています。土曜日はそれで1日→1日日曜日は2つに分ける→2日平日は3つに分ける→3×5=15日これで合計18日。1時間の長さ自体は変わりませんが、大きなブロックとして24時間というブロックは考えないようにしてます。ブロックは大きく3種類・仕事の時間・移動の時間・私事の時間日..



■同じテーマの記事

夏休みの計画は卓上カレンダーに任せる

夏休みなどの長期休暇中に、いろいろな勉強をしてみたいと思っている人はは多いのではないでしょうか。「夏休みの計画」などというと小中学生時代を思い出しますね。夏休みの時間割を作って、それにしたがって勉強しようとしたけど、遊びに行ったりしてしまって、結局2学期直前に慌てて宿題だけを仕上げるとか。毎度毎度のことでした。卓上カレンダー過去記事カレンダー活用術会議室カレンダー2ヶ月カレンダーでもご紹介してますが、私は PC で実現するカレンダーも使いますが、自分が普段いる..

パワーナップで集中力を上げる

パワーナップ「パワーナップ」という言葉をご存知でしょうか?Wikipediaによるとパワーナップ (power-nap) とは、一般的に15〜30分程度の短い仮眠のことである。この用語はコーネル大学の社会心理学者ジェームス・マースによる造語である。時間あたりに対する睡眠の効用を最大化する睡眠法とされている。キャットナップとも呼ばれる。出展:Wikipediaパワーナップ..

打ち合わせ時間を決めるための打ち合わせ

何かを決めたいのだけれども、意思決定者がつかまらない、関係者のスケジュールが合わない。たいていプロジェクトの関係者が増えると、スケジュールが遅れる理由の隠れたトップがこれです。上司を捕まえるためのスケジュール上司と定期的に会う筆者には、上司と「直接あって話す時間」が必要です。いかに独立心の強い筆者でも、限界があります。上司とのミーティングをスケジュールすることは、大きな時問の投..

GlaryUtilities

PCの高速化やメンテナンスをするソフトをご紹介します。Glary Utilities | Glarysoft結構老舗のソフトなので、ご存知の方が多いかもしれません。いろんなメンテナンスソフトの詰め合わせパックみたいなものです。PCの動作を軽くするにはPCの動作を軽くする方法として過去記事に幾つか書きましたが、根本的な方法というのは、ハードディスクをまっさらにしてしまって、その上でWindowsを再インストールすると、買ったばかりの頃のあの軽快さが戻ってきます。しか..

タスクの分割単位は大きくていい

「次の打ち合わせが始まる前に、ちょっとこれだけやっつけてしまおう」そう思って始めたタスクが意外と手間取って、はっと気がついたら会議の時間を過ぎていた…。なんてことありますか?私は時々…。タスクは30分以内に分割すると処理できるかたとえば、この記事を書くのには、大体1記事あたり30分〜1時間弱。そうすると、「あと30分で次の予定がある」というタイミングでは初められません。1時間だ..

細切れ仕事の活用法1

本日は前回の記事で紹介した『「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則集中力を最高にする時間管理のテクニック』の中にあった、「コマ切れ時間の活用法」という部分のご紹介。「コマ切れ時間」を活かす方法管理的な仕事には一つとして同じものはない。しかし、ほとんどのマネジャーの仕事は、比較的短期間の課題が多い。マネジャーは、一つのことにたくさんの時間をかけ..

時間は24時間制をつかう

「来週の日曜日、午後3時に待ち合わせね」たいていこういう人が多いですよね。これは私がシステム系ソフトを専門にしているからなのかもしれませんが、どうもこういうの、違和感があります。3時は1日に2回ある単純に考えると、1日は24時間です。それがどういうわけか、12時間に分割されていて、「3時」と言われると午前3時と午後3時の2つの意味ができてしまいます。そこで、これを「午前」「午後」とか注釈をつけるのですが、24時間あるのな..

朝会・夕会を開催する

毎朝、打ち合わせをするほうが得か5 分間考える」という習慣はあなた 1 人のためではなく、チーム全体の能力アップに役立つ。ぜひ、チーム全員で取り組んでもらいたい。たとえば、朝、出勤すると、挨拶もそこそこに各自、仕事を始めてしまうオフィスが少なくないが、まず、チームごとにミーティングをする。何のために?それは各自の仕事内容をすり合わせ..

タスクを選択する理由を書き出すチェックリスト

たくさんのタスクリストから次にやることをどのようにして決めているでしょうか?私は、「残り時間」と「作業見積もり時間」で考えることが多いですが、もちろん、ドラッカーなどの言う、重要度と優先度での評価も併用しています。世の中の多くの人の選択方法として、こんな紹介がされていました。一日のうちのある時点でやろうとすることを決める方法は、人によって..



posted by 管理人 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 時間術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック