2012年11月26日

10万ドルのアイディア




■10万ドルのアイディア

★――――――――――――――――――――――――――
20世紀のはじめころ、世界でいちはんの金持ちはチャールズ・シュワブという男だった。ある日、ひとりの青年が彼にこう持ちかけた。

 「ミスターシュワブ、あなたの貴重な時間を、毎日何時間も節約するのに役立つアイデアがあるんです。すごいアイデアだと確信しているので、お教えします。その代わり、1ヶ月試した後で、効果に見合うとお考えの金額を払っていただけますか」

チャールズ・ソコワブは青年の提案を受け入れ、1ヶ月後に代金を支払った。
その額は、なんと10万ドル。現代で言えば1200万ドルをもらうようなものだ。
――――――――――――――――――――――――――★


この話、ご存知でしょうか?
どんなアイデアか、知りたくないでしょうか?

■寝る前にタスクを書く

そのアイディアとは

★――――――――――――――――――――――――――
毎晩寝る前に、明日やらなければならないことのうち、最も重要なタスクを5つ書きだす
――――――――――――――――――――――――――★


「たったこれだけ?」と思うなかれ。
このアイディアのすごいところは

寝る前にやる

 寝る前に明日やらなければならないことを考えると、夜眠っているうちに脳はそのことについて考え続けます。潜在意識に強く働きかけることができるというメリットがあります。
 同時に、翌日何をしなければならないかを考えてからでないと寝られないため、翌日の1日の流れを考えるようになって、朝から全開で仕事が出来るようになります。

習慣を作る

 毎日、毎晩寝る前に書くという習慣ができます。習慣ができると、常にその準備をするように意識付けられます。

短時間で済む

 たった5項目です。よく言われますが、人間は多くとも7つのことしか判断できません。つまり、十分に余裕のある目標の記憶ができるということです。

からだで記憶できる

 「考える」のではなく、からだで「書く」という行為をするため、それがしっかり意識に残ります。

優先順位を明確にできる

 5つしか書けないため、あれもこれもと欲張れません。最も重要なものを抽出する必要があるわけです。翌日は確実に成果に結びつく行動を取れるようになります。

反省につながる

 明日やろうと思っていたことに対して、翌日の夜もう一度考える必要性が出てきます。
 つまりやろうとしていたことがちゃんとできたかが、記録に残っているのでごまかしようがありません。これが頭で考えただけだと、「実は来週やろうと思っていた」と人間の頭は簡単にすり替えをしてしまいます。

準備が要らない

 なにも難しいワークシートを作ったり、チェックリストを作ったりする必要もありません。
 ただ適当な紙(メモ帳でも手帳でも、ベッド脇の伝言メモでも)「・」をつけてリストを書くだけです。

といろんな要素が詰まってます。
これひとつで本が1冊かけてしまうくらいではないかと。

■やってみるとすごい

やたらシンプルなのですが、やってみるとすごい効果があることがわかります。
1日や2日で効果があるということはありませんが、1ヶ月続ければ、あなたは朝から全開バリバリで仕事が出来るようになるでしょう。

朝、会社へ着いてから「さて、今日は何があったかな〜。とりあえずメールでも見るか」といっている人と、「さぁ、パソコンが立ち上がったら、××をやっつけるぞ」と思っている人との違いは明白ですよね。


◆このテーマのおすすめ図書



「仕事ができるやつ」になる最短の道

ドラグネット・ミラージュ210万ドルの恋人

年収2000万円10円玉1枚で勝ち続けるFX攻略

100万ドルの習慣―たった10の習慣があなたを成功へ導く

ラスト・タウン

最強の働き方;世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ77の教訓



■同じテーマの記事

1日の仕事は3つに絞る

私は仕事はタスクリストで管理してます。このタスクリストには、大きな仕事から小さなちょっとしたToDoまでいろいろなものが入っています。1日の終わりに明日の仕事を決める以前の記事「10万ドルのアイディア」でご紹介したように、明日必達の仕事を3つだけ決めるようにしています。別に3つでなくとも、4つでも5つでも問題ありませんが、「やりきれなかった時に言い訳をする」ことが少なくないので、絶対にやりきれるだけの量しか「やる」と決めないようにしています。その代わり決めたものはど..

チャージは大金でする

私は週末に週次レビューをしてます。その時のチェックリストをEXCELで作ってますが、これを印刷して、毎週ノートに張って、ペンでチェックしながらレビューを進めてます。一度に印刷する使っているノートは、A6サイズという A4の四分の一サイズのノートです。このため、iPrint という縮小印刷ツールを使って、4段組印刷をして、これをチョキチョキ切ってノートのサイズにしてます。この時、チェックリストは10ページ位まとめて印刷します。大体1年分ですね。これを一度に印刷して、全..

時間つぶしの時間

前の会議が早く終わった、電車が来るまでちょっと時間があるなどのときにどんなことをしていますか?このブログに訪問してくださった方なら、おそらく「時間管理」をきちんとして、仕事においてより効率よく高い成果を出したいと考えて見えることでしょう。ところが、スキマ時間によく使うスマホなどにアクセスロガーを入れてみて、実際にどんなことをしているかと測定してみると、愕然とします。「2ちゃんねる」などのネット掲示板を眺めているぼんやり動画を..

朝スッキリ起きられるコツ〜今日やることを考える

「デキる人は朝が早い」「朝活しよう!」仕事術を調べていると、よくこういうことを目にします。本ブログの記事でも時々、どうやったら朝はやく起きることができるのかについていろいろ書いてます。すり減らない働き方2ウォーミングアップをする判断は朝にする(黄昏効果)飲み会はコミュニケーションのツールか?遠足の朝理論朝活2度寝してはいけないA4脳が成功する早寝早起きでも、やっぱり朝起きられないときもあ..

ベスト仕事術2012

今週は2012年のまとめをお送りします。今日は、2012年に紹介した仕事術に関するヒントで、最もアクセスの多かったもの+管理人のオススメを紹介していきます。整理しない検索するhttp://sarahin.seesaa.net/article/263080175.htmlファイルはフォルダに細かく分けておいておくとほぼ間違いなく、必要な時に見つかりません。ファイル名やフォルダ名に使うキーワードはその時の感覚であって、将来必要になった時のキーワー..

10万ドルのアイディア

10万ドルのアイディア20世紀のはじめころ、世界でいちはんの金持ちはチャールズ・シュワブという男だった。ある日、ひとりの青年が彼にこう持ちかけた。「ミスターシュワブ、あなたの貴重な時間を、毎日何時間も節約するのに役立つアイデアがあるんです。すごいアイデアだと確信しているので、お教えします。その代わり、1ヶ月試した後で、効果に見合うとお考えの金額を払っていただけますか」チャールズ・シュワブは青..

仕事効率を上げる基本ルール(ノート・メモ編)

仕事の効率を上げる基本ルール過去記事で、仕事を早く終わらせるためのヒントを幾つか書いてきましたが、これらに基本ルールがあります。この基本ルールは私が適当に書きためたものなので、人によってはこの真逆であったり、ちょっとだけ違ったり、別のポイントがあったりすると思います。ルールを言語化して、チェックリストとして日次/週次レビューの時に振り返ると反省点がたくさん出てきます。その改善をしていくことで自分の仕事の効率向上や成果向上に役立ちます。ルールを書き出して、それをチェッ..

年下の上司には最敬礼で接する

まあ、年上の部下の使い方もひとつの難しいテーマですが、ここでは年下の上司のへの接し方に絞って、私なりの対応方法についてご紹介します。実際、子供の頃は年上の人には無条件に敬意を持って接するようにしつけられることが多いです。たとえば、学校などでは、上級生というだけで、下級生に対しては多少ぞんざいな言葉遣いをしても許されました。その逆はたいていは「おまえ生意気」などときつく咎められます。そういう雰囲気で育ちながら、会社に入ると、年齢に..

「おりがと…ます」ってなに?

面接だけではなく、1対1で話す時でもそうですが、お礼を言うときがありますよね。面接なら、面接の最後に「ありがとうございました」と受験者が言います。面接官をしていて、時々気になることがあります。「ありがとうございます」がちゃんと聞こえないんですよ。気になり始めると、仕事をしている場面でも同じような(逆にこっちのほうが多い)場面に出会います。言葉がはっきり聞こえないなんて聞こえるかというとおりがと…ます「あ」じゃなく「お」に聞こえたり、ひどいときには「う」に聞こえる..



posted by 管理人 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック