2019年04月01日

タスクの完了数





やるべきことはタスクリストに書き出して、それをいつもメンテナンスしていると、「さて、次は何をしようか」と考える時間がなくなり、やるべきことを忘れることもなくなり、仕事をする上でストレスがなくなります。




★――――――――――「ストレスフリーの仕事術より」−
昔の仕事はシンプルだった。その仕事が終わっているのか、終わっていないならどれぐらい片利いたのか、だれが見てもすぐにわかった。そこに 100 本のネジが積まれていれば仕事は終わっているし、99本だったら終わっていないのである。
しかし今はどうだろう。仕事はどんどん複雑化している。何が終わって、何が終わっていないのか、ますますはっきりしなくなっている。終わったと思ったものが上司の一言で終わっていないことになったり、別の上司の一言で進捗度が 80 バーセントだったものが一瞬で20パーセントになることもある。そうした「終わりのはっきりしない仕事」、つまり「やりかけの仕事」かあなたの頭の中にはどんどん溜まっていく。
そうなると大変だ。こうしたやりかけの仕事はつねに、そして最も望んでいないタイミングでプレッンヤーをかけてくる。「なあ、あれやったのか?」(「ああ、あれやっていなかったー」)こうしたストレスから逃れるためにすべきことは 3 つある、とデビッド・アレンさんは主張する。
――――――――――――――――――――――――――★


ご存知、GTDの提唱者ビット・アレンの著書「ストレスフリーの仕事術」の書き出しです。

 これができないんだよね〜

私も何度もタスクを書きだそうとしてその都度挫折しました。

ところがあるコツに気がついたことがきっかけで、一部だけですが、できるようになりました。




■モチベーションを維持する


以前の記事でも書きましたが、作業をするというモチベーションを維持するためには、

 やった成果を見える化する

のが近道です。

そこで、毎週週次レビューの時に

  完了したタスクを数える

という事をしてます。

と言っても、「1,2,3…」なんてやっているわけではなく、ちょっとしたツールを作って、アウトルックに登録されたタスクで、

  月曜日の完了数
  火曜日の完了数
  水曜日の〜
   :
   :

というのをEXCELに登録させてます。
そのついでに、その進捗状況をグラフ化します。グラフ化は、日付を横軸に、縦軸に完了した数と完了タスク率(完了タスク数÷すべてのタスク)を2軸でグラフ化してます。

そうすると、「おーっ!、今週はよく減ったなぁ」とか、「今週はタスク数はたくさんこなしたけど、タスクが増えたなぁ」とかいろいろ見えて楽しいです。

全然タスクが減らない日があると、「あれ?この日って何してたんだっけ?」と分析しようという気持ちになります。

まぁ、ツール化できるかどうかはスキルもありますし、あなたの使っている環境にもよる(すでにその機能がある場合も)ありますので、一概には言えませんが、1日のタスク完了数なら、目算で勘定しても大したことはないでしょう。

週末にグラフ化して、それを眺めるだけで意外とモチベーションの維持につながります。

お試しあれ。



■同じテーマの記事

重要事項付箋

いま手元に何種類の付箋を持ってますか?私はというと、大きな正方形の付箋中くらいの長方形の付箋小さな長方形の付箋さらにその小さな付箋を3分の1くらいにカットした付箋の4種類がノートに貼り付けてあります。大きな付箋は、財布にも入ってます。重要事項付箋以前は、付箋を色分けして使ってました。・ピンクの付箋は重要事項・水色の付箋は私事・黄色の付箋は通常業務ところが、大きさも結構重要で、タスクリストとしてノートに貼り付けるには、なるべく小さい方がいいの..

リストの活用方法

おそらく、皆さん、いろいろなツールでタスクリストを管理していると思います。『あなたはなぜチェックリストを使わないのか』という本に、発展途上国で医者に対して手術のためにチェックリストを導入したら、医療事故(手術をしたことによる合併症の発症)が半減したという報告が書かれていました。この他にも、飛行機は発着の前後にあらゆる階層の人がチェックリストを使って作業のチェックをしているのは有名ですね。でも実はリストには弊害があって..

大切な物を置かないとなくさない

かつて、ちょくちょく車の鍵がどこにあるかわからなくなってしまうことがありました。一応、家の中で置くところが決まっていたのですが、「現時点、そこにはない」となると、家中を探しまわることになります。我が家には車は家内と共用なので、どちらかがどこかに置き忘れた。大騒ぎした挙句、車につけっぱなし…、などと。置くからなくなる本書『エンジニアのための時間管理術』では、こんなコツが書いてありました。..

ダラダラ癖から抜け出すための10の法則:時間を記録し分析しなさい

時間管理で失敗する原因というのはいくつかあります。原因がわかれば対策のしようもあるのですが、自分が原因でない割り込み仕事や浪費はなかなか改善できません。割り込み自体を減らすことは難しいのですが、その割り込みを受け付けるかどうかは自分の行為として判断可能です。代表例として電話があります。電話はこちらの都合にかかわらず、いきなり「最優先で対応してくれ!」と言っているのと同じ。放置するわけにも行かないので出ると、ちょっとした要件プラス..

数値評価のワナ

日本でMBO(Management by objectives;目標による管理)が導入されてからずいぶんになります。でも、その結果日本の企業の業績が良くなったかというと、どうもそうではないように見えます。まぁ、イチサラリーマンが、MBOの仕組みについてどうこう言うつもりはありませんが。数値評価にはワナがあるあるとき私はクライアントの依頼で、急に膨れ上がっ..

ゼロ秒思考1

今週は、『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』という本をご紹介します。ゼロ秒思考とは、あるテーマについて、即座に必要なことを考えることが出来るような事ができるようなトレーニングを「メモ書き」でしよう、という本。マッキンゼーで長期間活躍した筆者が、「誰でも、確実に頭が良くなる方法がある」として開発し、広めているやり方。場所も、時間も取らない。わずか1分のメモ書きを繰り返して、・考えていることを明確にすること・..




posted by 管理人 at 04:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ハック:仕事術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック