2021年01月11日

改善の時間





ちょっと今週の計画と今日までの実績を振り返ってみてください。

名前はいろいろかも知れませんが、

 仕事の改善をする時間

はあったでしょうか?

いろいろな時間術や仕事術に関する本を読みましたが、これについて書いてあった本は、実は1冊しか知りません(単に私が読み落としただけなのかもしれませんが)。

この本です。

 こばやしただあき
 仕事のムダを削る技術





☆――――――――――――――――――――――――――
「改善」のための時間もスケジュールに組み込んでおく

仕組みの改善に終わりはありません。だから、新しいやり方で仕事がうまく回るようになったら、さらに良くできることがないか、定期的に点検してみる必要があります。
――――――――――――――――――――――――――☆


つまり本書では、

 仕事のやり方を工夫する時間を必ず取る

ということを奨めています。

ポイントは「仕事の改善をする時間」をスケジュールすること。
その時間になったら、

 「今までの仕事のやり方で改善できることはないだろうか?」
 「もっと効率良くやれるアイディアはないだろうか?」

という点に絞って過去の仕事のやり方を振り返ってみる事です。


この本を読んでから、私は毎日定時直前の10分だけ、「改善を考える時間」に割り当てて定期スケジュールにしています。その後日次レビューをして1日が終わります。




■改善の時間


通常仕事(タスク)をしている時間は、そのタスクの結果を出すのが目的なので、「あ〜、このやり方面倒くさいな」と思っても、直ぐに改善できるわけではありません。改善方法を考えていると、タスクをやる時間がなくなってしまうからです。

また、日次レビューや週次レビューの時間は当然タスクが完了したか、他にやるべきタスクがないか、次のタスクは何か、ということが主題なので、同じくそのやり方をもっと効率良くするということは、その時思いつけば何かにメモはしますが、

 他に良いやり方はないか

までは考えないです。恐らくそう言う方が多いのではないでしょうか。

逆にこの改善の時間は、

 今日、このタスクをやるのに40分かかったよな〜
 もっと短時間にやる方法はないものだろうか?

とか

 明日のこのタスク、予定時間の半分でおわらせられないかな?

みたいな、仕事時間や進め方について考えます。
そこで思いついたものは、新しくタスクを起こします。

 ××を自動化するツールを作る
 ○○のタスクの成果物はもっと簡単でもいいように交渉する

などです。
タスクの計画や実行は、日次レビューにお任せ。

■振返りのポイント


ようは、日次レビューでは成果に焦点を当ててレビューをしますが、「改善の時間」はプロセスに焦点を当てて考える時間にすることです。

私の一連の記事(ブログにアップしたものも含めると300件になりました)はこの時間に捻出されたものが多いです。

もちろん、長続きしなかったものも相当ありますが。
なにしろ、ブレスト的に思いつたことをどんどんやってみて、どんどん諦めてますので。

■ヒント


もし「このやり方はいいな」と思われたらぜひ1週間やってみてください。

一つだけ、この時間を確保するタイミングについて、ヒントを。

選択肢は
 ・タスクが終わった直後にやる
 ・毎日の最後にやる
 ・毎週の最後にやる
くらいかと思います。

タスクのプロセスがはっきり記憶に残っているのは、「タスクが終わった直後」だと思うのですが、私の場合、タスクが終了したときには、「あ〜、終わった終わった」と言いながら、次の仕事を考え始めるので、「やること自体を忘れちゃう」という問題があって… (^^;;

さらに週次レビューでやろうとして挫折しました。

 タスクをやった記録は残っているけど、どうやってやったか(プロセス)を覚えていない

ので改善案を考えようがなかったからです。

それで日次レビューの前にやるようにしました。
スケジューラの計画に入れて、「改善の時間だよ」とアラームが鳴るようにしました。これで忘れずにやれています。

いつやるのがいいかについては、人それぞれだと思いますので、いろんなパターンを試してみてください。

■参考図書




◇Amazonリンク

仕事のムダを削る技術 (ソフトバンク新書)


◇楽天リンク
仕事のムダを削る技術

仕事のムダを削る技術
著者:こばやしただあき
価格:767円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る






■同じテーマの記事

タブレットで生産性は上がるのか?

私は、モノ好きもあって、いろんなデバイスを持ってます。・Android タブレット・Widows タブレット・ノートPC(Windows)・スマホ(Android)・スマホ(iPhone)・ガラケーこのブログは仕事術に関するものなので、ちょっと振り返ってこういうデバイスで生産性がどう変わったのかについて、ちょっと考えてみました。電話とメールはスマホ(iPhone)で見るまず、昔と変わったのがメールをスマホで見られるようになたこと。会社から i..

スケジューリング7つのコツ

本日は、さらっとスケジューリングの7つのコツについてコツ1.スケジュールは手段と心得るスケジュールに予定を書くこと自体が、目的、となっていないか?あくまで仕事を円滑に進めるための"手段"なのだから、時間と場所を記入するだけではなく、必要な資料作成の時間や移動時間も予定に落とし込むのが上級者。コツ2.調査→準備→実行の3ステップでどんな目標でもその過程を調査、準備、実行の3つに分類し、具体的に計画することで達成が可能になる。特に長期プ口ジェクト..

有給後の大量メールを効率的にする処理する方法1

私の場合、1日に数百通のメールを受け取ります。もちろん、全社的に休みの場合は発信する人もお休みなのでメールはそれほど多くありませんが、有給を使って勝手に連休を作ったりするので、次の出社をしたときに千件を超えるメールが溜まってたりします。年に1度位は1週間まとめておやすみとかするので、このときには数千件。そうすると、メールの処理だけで相当の時間を取らないと、自分のタスクを始められません。もしかしたら、そのタスクは状況が変わっているかもしれないので…大量のメ..

EXCELの小技-土日のない連続日付、見るだけ合計、アイコンセット、スパークライン

土日を飛ばした連続日付の入力Excelでスケジュールや作業進捗の管理をされることも多いと思います。日付データを入力してオートフィル(十)すると、連続日付が入力され便利です。この時、休日は邪魔になりませんか?ちょっと操作を変えると、休日を飛ばして稼働日だけを入力できます。セルに開始日となる日付を入力してアクティブにし、セル右下のフィルハンドルをポイントして十字になったら、"右ドラッグ"します。※マウスの右ボタンでドラッグ!! 任意の場所で手を放すとメニューが表示され..

原因を探さない

なにかにチャレンジをすれば、その目標自体を達成できたとしても、そこにはいろいろな反省点も出てくると思います。個人的にやったことなら別なのですが、チームでチャレンジすると、問題が発生した時に、「なぜ、こういうことになったんだ?」という質問をつい、したくなります。原因を追求は難しい品質改善手法で、「なぜなぜ分析」というものがあります。これは、問題点を見つけたら「なぜそうなったか」⇒「こういう必要があったから」というのを5回繰り返して、本当の原因にさかのぼり..

自分を変える教室2

本日はビジネス書のご紹介。有名な本なのですでに読んだ方も多いのではないでしょうか。本書は「ちょっとモチベーションが下がっている」と感じた時に目次を眺めて、気になる所読んでみたりしてます。そうすると「うん、そうだよな」と思ってちょっとだけやる気が復活してきます。つまり、1回だけ読んで「ふ〜ん。ちょっとお勉強になった」と満足に浸るような種類のビジネス書ではなく、時々読み返してみて、「今自分がぶつかっている問題はこういうことなんだ」と..




ラベル:改善 検討 計画
posted by 管理人 at 04:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ハック:時間術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック