時間管理において、予測時間の見積りは非常に重要なものです。
1日の時間はどうやったって24時間しかないし、生きるのに必要な食事、睡眠などを除けば12〜16時間がいいとこでしょう。ここに20時間もかかるようなタスクを詰め込んでも、できるわけがないんです。
さて、このタスクをやるにはどのくらいの時間が必要だろうか?
それは自分の今のスケジュールの中に入れ込んでも、先方の要求する日程に間に合うのかを検討しないと、それを引き受けてもいいものなのかわかりません。
例えば、あるプレゼン資料を作る時間を2時間と見積もったとしましょう。
実際にやってみると、どのくらいの時間でできるでしょうか?
■リスクとハザード
作業には妨害がつきものです。妨害要素には2つあります。
・リスク
・ハザード
私の回りの人を見ると、これが区別できていない人が多いような気がします。
ハザードとは、事故など、何らかの被害及ぼすアクシデントです。
一般的に危機管理というとこのハザードを対象に、そのハザードが発生した時に、いかに被害を抑えるか、いかに迅速にリカバリーするかという点に主眼があります。仕事で言えば、「事務所が火事になった」ですとか、「地震が起きた」などです。
一方リスクとは、「不確実性」のことです。
予定通りものごとが進まないことすべてを言いますので、「ちょうどいい参考資料が見つかって、予定よりも早く資料が描き上げられた」などというプラスの変化もリスクといいます。
当然マイナスのリスクもあって、時間管理の中で言えば、「資料を探すのに時間を取られた」などというものです。つまり、2時間という目標点に対して、1時間50分になったり、2時間10分になったりする振れ幅を引き起こす要因、これをリスクといいます。
例をあげれば
・資料を作ろうとした時に、そのもとになるメールが見つからなかった
・依頼者の意図を聞き違えて、資料の手直しが必要になった
・作業開始のちょっと前に上司に怒られて気分が滅入って手につかなかった
・資料を作ろうとした時に、同僚と会話をしていて、「以前に似たような資料を作ったことがある」ことがわかり、それを手直しするだけで済んだ
などというものです。
これらのリスクが顕在化した時に、タスクの時間が変化していきます。
あくまでも不確実性なので、潜在したまま影響が出ない場合もありますし、大幅に計画を変更せざるを得ない場合も出てきます。
■リスクを見積もる
ではそのリスクがどのくらいの時間の誤差として現れるでしょうか。これは一概には言えないのですが、私の場合30%くらいが誤差値です。つまり2時間と見積もると1時間ちょっとで済む場合もあれば、2時間30分を超える場合もあるが、大体その範囲に収まっているといえます。
もちろん、作業量の見積り自体が外れている場合もありますが、サラリーマンを10年もやっていれば、かなり正確になってきます。まるでやったことのない仕事というのも少ないですから、これは経験を積んでいくしかないですが、リスクは経験プラス論理的な思考というものが必要になってきます。
リスクは、一般には
遭遇確率×発生確率×影響度
で評価しますが、あまり難しいことはかんがえずに、実績から評価するのが一番単純です。
モノの本によると統計的には、40%増しというのが一般サラリーマンに言えることのようですが(ビジネススキルイノベーションより)、その人の職位や業務によって違いがあるので、やっぱり実測したほうがいいと思います。
■実績を記録する
あるタスクを開始した時に、タイマをセットしておき実際に掛かった時間を測定します。タイマが目の前で動いていると、気分的にはかなり集中して作業をすることになりますが、様々なリスクは発生します。リスクが発生するたびに、その時間を記録していくわけです。
なるべくここは正確を期したいですので、何かのツールを使うのがいいと思います。
時々見かけるのが
Toggl
https://www.toggl.com/
というツールですが、私は使ったことがありません。
私の場合、なにかトリガがないと作業を忘れることが多いので、タスクを切り替えるごとに、別のアプリをたちあげて、それに記録する、という作業をやらずに次の作業をしてしまい、結局信用ならない、という事が多いためです。
そこで、なんとか自動的に作業内容を記録できる方法はないものかと考えた末、UWSCというフリーソフトを使って、5秒毎に開いているソフトのタイトルを記録するようにしました。
UWSC
http://www.uwsc.info/
ちょっと省略して書くと、ポイントはこんなふうです。
★――――――――――――――――――――――――――
ACTIVE=""
WHILE 1
SLEEP(5) ifb ACTIVE <> STATUS(GETID(GET_ACTIVE_WIN),ST_TITLE) then ACTIVE = STATUS(GETID(GET_ACTIVE_WIN),ST_TITLE) print ACTIVE WEND endif
――――――――――――――――――――――――――★
こうしておくと操作対象のアプリを切り替えるたびに、その時刻とアクティブなウインドウタイトルをログに残してくれます。
例えばこのテキストを書いている時に、ふと思い出してメールを見たりすると「5分くらいメールを見ていたよ」と記録に残るわけです。■結果を集計する
で、実際にその結果を集計すると、あるタスクをやっている時間とその間にやったリスクが出てきます。例えば、パワポの資料を作っている時に、パワポ以外のファイルを開いていたら、それが記録に残って、あとでリスクとして集計するわけです。
こうしてリスクの時間と実動作時間の比率を取ると、6〜7割くらいの確率で±30%の時間に収まっているというのがわかるわけです。■次に活かす
で、これを測定しただけでは意味が無いので、実際に活かすには
1.3倍の時間で見積もる
ことができれば、計画は予定通り進むようになります。
単純に言ってしまえば、1日8時間働くとしたら、予定業務は
8÷1.3=6.15
で6時間ちょっと以上仕事を入れないようにすることが必要なわけです。
そうすると定時に帰れるようになります。
もし早くできた場合は、とっとと帰るか、スケジュールに入れていないような半端仕事を片付けてしまえば、着実にタスクリストは減っていきます。■もしよろしければ
上記のプログラムは実はもうちょっと複雑に作ってあります。
PCを操作しなかった時間を記録したり、アプリごとにまとめて集計したりしてますが、このあたりはちょっと省略。もしよろしければ別途管理人にご連絡をいただければサンプルとして差し上げます。
あくまでも私の都合のいいように作ってあるので、あなたの環境に即適合するということはないと思いますが…。■参考図書
◇アマゾンで見る
ビジネススキル・イノベーション ― 「時間×思考×直感」67のパワフルな技術 ◇楽天で見る
ビジネススキル・イノベーション
著者:横田尚哉
価格:1,785円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る■同じテーマの記事
●待ち時間で整理整頓清掃清潔
ちょっとしたスキマ時間に、すぐに始められて短時間で終わる作業を持っておくといい、とはよく言われます。じゃあ、「今から3分あります」と突然言われて、3分で終わることができる仕事ってどのくらいありますか?私はよくメール処理をするのですが、たまたま読んだメールが考えないといけないようなものだったりすると、3分が10分でも終わらないことがあります。3分と最初は思ったけど、実際に空き時間は2分になったり10分になったり変動するものです。そ..●ドラッカー:リーダーシップ力診断
本日は、『まんがと図解でわかるドラッカー リーダーシップ論』から、ドラッカー流リーダー力診断をご紹介します。以下のリストにある項目に、そう思うなら「はい」、そうでないと思うなら「いいえ」で答え、「はい」の数を数えてみてください。・リーダーは、自分の得意分野に優秀な人材を集めることで組織に「強み」を作るべきである・リーダーは意思決定を下したら、あとは全て現場に任せること。役割分担が大事..●添付ファイルのパスワードをメールに書いてはいけない
メールに添付ファイルを付けるとき、パスワードで保護してますか?まあ、送信先を間違えて、相手にそれを見られたとしても困らないようなファイルはかまいませんが、イマドキ、インサイダー情報になりそうなものや個人情報に関するデータは、何らかの保護をしているというポーズも必要みたいですね。ポーズだけ?大抵「これってポーズだけ?」と思える原因が、パスワードは別メールにてと書いておいて、自分のメールに全員返信をつかってパスワードを送付してく..●コピーを頼まれたら成長するチャンス
「仕事がつまらない」「自分の成長している実感が無い」とくに若い人におおい仕事への不満ですね。私も管理職としてそういう不満を聞く時があります。従業員満足度をあげようということでウチの会社でやっているのが、「従業員満足度向上ミーティング」というやつがありまして、仕事に対して思っていることを上司の上司に直接言うというミーティングで、こういう場で若い人の話を聞くとこういう話がときどき。「そうか。仕事で成長したいんだね。」とかわかっ..●分割報告法:報連相の頻度を上げる
仕事をしていて一番困るのが、その仕事の目標や方針の変更です。それが仕事の仕上げ段階になってやってくるともう目も当てられません。資料を窓から投げ捨てたくなりますね。これを避ける方法があります。急な方針変更を避ける方法経営上の問題や部門の方針、クライアントの意向などいろいろな理由で方針変更は発生します。方針変更自体を避ける方法はありません。しかし、急に変更になるのは避ける事ができます。抽象化した言い方をするとコミュニケーションを密にすることです。あたり前の結論ですね。で..●信頼方程式T=(E+R+I)/S
他人から信頼を得る方法について、非常に簡潔にまとまっているのでご紹介。信頼方程式 T=(E+R+I)/S信頼の方程式信頼を高めるのは、商売において最も大事なポイントです。どんな商売でも相手に信用してもらえない限り、何も買ってもらえません。つまり信頼関係がなければ、お金にならないのです。そこで、あるコンサルタントが書いた本(『The Trusted Advisor』 デビッド・マイスタ..●一番簡単にできる成果の増やしかた
年末になると、今年度の業務目標と現時点の実績との差が気になり始めます。たいていは、まだ未達状態(未完了)のものが多くて、「あと3ヶ月で年度始めに立てた目標が達成できるか?」と心配になるものがあります。一番簡単にできる成果を出す方法一般社員なら、年間の業務目標は4〜10個というところでしょうか。管理職なら、部下の業務目標数だけあるはずなのですが、ある程度集約もされるので、20個くらいというところでしょうか。私は第4クオーターになると、こうした個人的に持っている目標、管..●会話のトレーニングをする
初対面の人といきなり話し始めて話が弾む人っていますよね。人見知りで口べたな私からみると羨ましい限り。最初の話題の選択肢なにが難しいって、最初の話題がもっとも難しいです。たとえば異業種交流会などのオフ会で、全く初対面の人と食事を一緒にするハメになると、もうひたすらビールを飲んでる。ただひたすら沈黙と食器の音だけ…。ところが同じ席に、話の上手い人がいると全然違います。いきなりサッカーの話題で盛り上がったり、会社の雰囲気の話になった..●アクセスポイント履歴を削除する
いろいろなところで、無料の WiFi アクセスが提供されるようになりました。過去にどのくらいのアクセスポイントに接続したことがあるでしょうか?勝手に接続される私は基本的に無料の WiFi は使わないようにしています。だれがどんなウイルスに侵されているかわからないところに、自分のデバイスがつながって、2次感染をするのを避けるためです。特に海外に行ったときの空港はフリーWiFiがありますが、ここは結構恐ろしいです。ただ、どうしても必要な場合もありますので、全く使わないと..●合意したけど賛成してない―結論は他人の物
いろんなルールを作るけど、ルールがルールとして守られるのは、たぶんほんの一部です。特にルールが賞罰に影響しないものだったり、イチゼロで判断できないようなものだったりすれば一層。とくに、「会議をして全員で決めたのに、結局何も変わらない」なんてのは組織で動いているとよくあることです。たとえば、「帰宅前に机の上を片付けて帰ろう」みたいなルールを決めたのに、1週間もすればもう元の木阿弥。まぁ人間なんてこんなもんなんですけどね。なぜ決..●厳しい交渉ごとは役員応接室でやりなさい
あなたの会社には役員専用の応接室がありますか?ウチの会社にはあります。基本的には、一般社員は使えないのですが、どうしても他の会議室などが使えない時に、ここが空いていれば使わせてもらえます。厳しい交渉には役員応接室を使う私はときどきここを使わせてもらってます。上司の役員にお願いして「この時間しかないので使わせてもらっていいですか?」と聞けば、「空いていればいいよ」とたいていは言ってもらえます。聞かれた役員にしても、たぶん「一般社..【関連する記事】
この記事へのコメントコメントを書く
この記事へのトラックバック