2021年06月28日

ベストPCアプリ2012





今週は2012年のまとめをお送りします。

今日は、2012年に紹介したPCアプリに関するヒントで、最もアクセスの多かったもの+管理人のオススメを紹介していきます。




■ファイラーNexusFile


http://sarahin.seesaa.net/article/266039603.html

なんと、GoogleのNexus7が発表されてから、この記事が赤丸急上昇で、記事中ナンバーワンになってしまった。(*_*)
間違えて来ている人が多いんだろうか??

日本ではあまり情報がないが、(多分)韓国製の2画面ファイラー。
使い方が非常に簡単で日本語に完全対応。画面がクール。
管理人はWindows7になって「だいなファイラー」を卒業して、かなり多くのファイラーを試してみたが、最もとっつきやすかった。

■ローマ字定義(Google日本語入力)


http://sarahin.seesaa.net/article/268734654.html

Google日本語入力は、MS-IMEと比べてローマ字の定義の自由度が高く、キー入力回数を減らすことができる。例えば、"zl"とタイプすることで"→"を出すなどというローマ字定義ができる。管理人のローマ字定義を公開する。




■enthumble


http://sarahin.seesaa.net/article/267806278.html
http://sarahin.seesaa.net/article/237170478.html

enthumbleという常駐ソフトは、無変換キーと他のキーを組み合わせて、別のキーとして定義できるソフト。これを使うと、ENTERキーや、カーソルキー等がアルファベットキーに配置できるため、手をキーボードのホームポジションから離さずに機能キーを使うことができるようになるため、入力速度を上げることができる。管理人のキー定義を公開する。

■アプリの瞬間起動


http://sarahin.seesaa.net/article/284776352.html

アプリを即座に起動するためには、スタートメニューからマウスで順にたどっていたのでは時間がかかる。ショートカット覚えよう。
 ・WINキー
 ・CTRL+ALTキー
これを覚えるだけで圧倒的に高速化できる。Windows7からは、WINキーを一回押すと、スタートメニューのところの入力ボックスがアクティブになる。ここにアプリの名称を入れることで、マウスにいちいち手を伸ばさなくてもアプリを立ち上げることもできる。

■GetWorkDoneMusic


http://sarahin.seesaa.net/article/284776350.html

気分に合わせてBGMを鳴らすことができるサイト。



■関連する記事

ベストビジネスマインド2012

今週は2012年のまとめをお送りします。今日は、2012年に紹介したビジネスマインドに関するヒントで、最もアクセスの多かったもの+管理人のオススメを紹介していきます。出来ないって言うな!不為也。非不能也。なさざるなり、あたわざるにあらざるなり仕事は別の部署(人)からのインプットがあって、それをまた別の部署(人)に対するアウトプットに変換する過程ですので、インプ..

ベストPCアプリ2012

今週は2012年のまとめをお送りします。今日は、2012年に紹介したPCアプリに関するヒントで、最もアクセスの多かったもの+管理人のオススメを紹介していきます。ファイラーNexusFileなんと、GoogleのNexus7が発表されてから、この記事が赤丸急上昇で、記事中ナンバーワンになってしまった。(*_*)間違えて来ている人が多いんだろうか??日本ではあまり..

GetWorkDoneMusic

ちょっと面白いサイトを見つけたので紹介。会社ではなかなか出来ませんが、なにかの作業をしているときに、音楽を聞きながら作業することってよくあります。自宅で、このブログを更新しているときなど。ただ、歌が入るとつい思考が中断されてしまうので、歌のない音楽を聞いてます。クラッシックが中心。このサイトは、ノリの良い音楽を流し続けてくれます。テンポの調整もできる。つまらなかったら次の曲へ行く事もできます。インターフェ..

出来ないって言うな!

不為也。非不能也。読み下し文:なさざるなり、あたわざるにあらざるなりこの言葉は『孟子』梁恵王上にある言葉です。これは私の座右の銘としている言葉でもあるのですが、現代文で書くとできないんじゃぁない。やらないんだ。という意味ですかね。これは会社に入ったときの上司に徹底的に言われました。私が「できない」とか、「ムリです」などと言うと「できないって言うな!オレはそんなことを聞いているんじゃぁない。どうやったら..



■同じテーマの記事

点を打つ

よくビジネス書や自己啓発セミナーなどで、10年後の目標に向かって、今年やることを決め、今年やることを分解して、今月→今週→今日とタスクを作って行きましょう、と言われることがあります。もちろん、その本を書いた人やセミナーを主催されるような方は、本当にそうして、本の著者になれたり、独立起業された方ですので、当たり前のことかもしれません。そこまで…振り返って、平凡な会社にすがりつくようなサラリーマンである私には、できる時とできない時があります。「10年後に資産..

メールはプルシステム3

以前の記事にも書きましたが、1日に約300〜500件のメールが来ます。このためかつてはメールをチェックするだけで多い時で1日に3〜4時間かかってました。これじゃあ、会社にメールを見に来ているのか仕事をしに来ているのかわからない状態になってしまってました。メールの処理時間を効率化するメールというのは、そこに書かれている内容を読んで理解し、それに対してアクションを起こして、今持っている業務を前進させることが目的なのですが、自分が何かしなければならないメールは..






posted by 管理人 at 04:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ハック:PCアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。

ベストPCアプリ2012にランクインしていただき、ありがとうございました。

ファイラーは私もアレコレ試しましたが、結局長続きしなかったです。
ご紹介のNexusFileの記事を参考に、今度こそ導入してみたいと思います!

そういえば、記事中のenthumbleの2つ目のリンクが
別記事へのリンク(amazonを使い倒せ)になっているような気がします。
Posted by enthumble at 2012年12月28日 21:53
ご指摘ありがとうございます。
早速修正しました。

またenthumbleという素晴らしいソフトを公開してくださり、感謝に絶えません。
以前に紹介した時よりもバージョンが上がり、さらに使いやすくなりました。

これが入ってないと生活できない体になってしまいました。
昨年末にPCを新たに購入したのですが、enthumbleをセットアップして、自分のキー定義を読みこませるまでは、使いづらくて仕方がない。つい[無変換]+Jを押してしまって、「あ〜、動かん!!」といってイライラする始末。
Posted by 管理人 at 2013年01月05日 10:32
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック