2019年07月15日

万善簿





■万善簿


廣瀬淡窓という人物をごぞんじでしょうか?

幕末の人物で、現在の大分県のひとです。
ちなみにその子孫が現大分県知事広瀬勝貞氏。

この人は、幕末の私塾のひとつ咸宜園(かんぎえん)を開いた方でして、ここの出身者では

 靖国神社の銅像として知られる大村益次郎
 蘭学者の高野長英
 日本初の写真家、上野彦馬

といった著名人を輩出してます。




塾生だけで4000人以上いたそうです。

このひとが面白いことをやってました。
それが、「万善簿」というもの。

大したものではありませんが、その日
 良いことをしたら、白丸をつける
 良くないことをしたら黒丸をつける
ということをやり続けたそうです。

そして白丸と黒丸の差が1万になるようになるのを目指したのだそうです。

以前の記事2ヶ月カレンダーでご紹介しました、「毎日やると決めたことができたらカレンダーに丸をつける」というのはこれをヒントにしてます。

■できたことカウント


ただ、本記事は「善行を積みましょう」的なお話をするのが目標ではないので、ちょっと丸の付け方のルールを変えたやり方をご紹介します。

 毎日やると決める
 毎日やれたことを振り返る

これは、自分の成長のために良い習慣を身につけるのに、多くの本で推奨されているやり方ですが、ただ決めたことをやるだけでも続かないのに、それを記録することが続くわけ無い…、と以前は私も思ってました。
実際に、ある時やろうと思っても、それが1週間も続かず、「まぁ、明日からでいいや」というふうに思ってしまい、明日になると「また明日」で、明日は永劫来ませんでした。

ところが、ある時からできるようになったんですね。
それが、

 できたことカウント

というやりかた。




■記録するには


記録するためにはカレンダーが必要です。出来たら、すぐに手に取れる卓上カレンダーがいいでしょう。私は、上記の記事「2ヶ月カレンダー」のようにノートにカレンダーを自作してますが。

で、カレンダーの上に、毎日やろうと思っていることを書きだしておきます。

私の場合、頑張ってやろうと思っているのは

 ・日誌を書く
 ・ブログ(この記事)を書く
 ・ストレッチをする
 ・黙想をする

の4つ。

さらに、やれるといいなものも書いておきます。

 ・3階までは階段で上がる
 ・1万歩歩く
 ・体操をする
 ・1時間やったら15分休憩をする
    :

なんでも構いません。

で、やったらその日のところにマル印をつけます。

ただし、頑張ってやろうと思っているものは特別な丸(丸の中に、「ニ」(日記)・「ブ」(ブログ)などの最初の文字を書いておく)、それ以外は普通に丸。

作業にはものの1分もかかりません。

■振り返る


丸をつけるだけでも、それ以前にどのくらい丸があるのか、嫌でも目に入りますよね。
それが振り返りになります。丸の数が多いとちょっと嬉しい。

このちょっとだけ嬉しいというのが、ミソ。

人間というのは、やって辛いことというのは自然と回避しますが、「気持ちい」「嬉しい」と言うのは積極的にやろうと思うみたいですね。
自然とやるようになります。

廣瀬淡窓のように、1万個を目指すというのも、明確な目標があっていいですが、それほど気張らなくても、「ちょっと気持ちいい」のを目指す程度にしておくと、あまり気負わずにやれるみたいです。

■週次レビュー、月次レビュー


ちなみに私は、丸の数を毎週週次レビューの時間にカウントして、EXCELに書き出してます。
でこれをグラフ化して遊んだりしてます。

そうすると、丸の個数が少なかった週は、割りと仕事に余裕のないやり方をしている場合や、何か気がかりなことがあった場合などに多いことがわかりました。
心理的余裕が、こういうところにも現れるんですね。

逆に、絶対に丸の数を守ろうと思っている時には、忙しくてもきちんとやれてます。
つまり、モチベーションが高ければ意外と続くもんだなぁ、と思ったりしてます。



■同じテーマの記事

万善簿

万善簿廣瀬淡窓という人物をごぞんじでしょうか?幕末の人物で、現在の大分県のひとです。ちなみにその子孫が現大分県知事広瀬勝貞氏。この人は、幕末の私塾のひとつ咸宜園(かんぎえん)を開いた方でして、ここの出身者では靖国神社の銅像として知られる大村益次郎蘭学者の高野長英日本初の写真家、上野彦馬といった著名人を輩出してます。塾生だけで4000人以上いたそうです。このひとが面白いことをやってました。それが、「万善簿」というもの。大したものではありませんが、その..

記憶の距離感をコントロールする

嫌なことがあると、一人になったときだったり、寝ようとしてウトウトし始めたときに、ふいにそれがフラッシュバックして、寝付けなくことがよくありました。おかげで、ウツなどというありがたくないトラブルをもらいまして会社を長期休みしたのですが…。記憶との距離感「記憶」と「距離感」とは、普段ほとんど一緒に使うことがない単語ですが、記憶との距離感で結構強烈に印象に残ったのが本書。「ど..

スタンプを作る

セブンイレブンなどのフランチャイズやチェーン店というのは、やる側(セブン-イレブンならセブンアイホールディングス)にとってはすごく楽な仕組みですよね。コンビニの経営方法のマニュアルを作り、他の人(フランチャイズのオーナー)にやらせれば、確実にロイヤリティが入ってくる。また、チェーン店も同様で、経営の仕方は1号店のやり方を踏襲すれば、ある程度、確実に収益が見込めます。スタンプの発想これは、ある特定のやり方で上手く言ったら、そのやり方をどんどんコピーして別の場所や別のプ..

仕事効率を上げる基本ルール(基礎能力編)

仕事の効率を上げる基本ルール過去記事で、仕事を早く終わらせるためのヒントを幾つか書いてきましたが、これらに基本ルールがあります。この基本ルールは私が適当に書きためたものなので、人によってはこの真逆であったり、ちょっとだけ違ったり、別のポイントがあったりすると思います。ルールを言語化して、チェックリストとして日次/週次レビューの時に振り返ると反省点がたくさん出てきます。その改善をしていくことで自分の仕事の効率向上や成果向上に役立ちます。ルールを書き出して、それをチェッ..




posted by 管理人 at 04:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ハック:ノート術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック