2019年07月15日

5Sタイム





■仕事が終わったら一服…


以前、何かの記事で書きましたが、私は最近ではちょっと肩身の狭い「喫煙者」です。
いままで同志だと思っていた戦友も次々と敗退して、気がつけば、頑張っているのはもう数えるほど。

 絶対にやめないぞ!!

とは周囲に公言しているのですが…。

で、1日の仕事が終わって、退社準備がだいたい終わるとPCのシャットダウン操作をします。
シャットダウンするまでには、

 ・今日作ったデータをバックアップする
 ・テンポラリで作ったファイルや、もう不要なデータは削除する
 ・勤務台帳に勤務時間を記録する




という事をやるのですが、これはバッチファイルで自動的にやってしまうようにしてます。で、そのバッチファイルですべての処理が終わるとシャットダウンまで自動的にやってくれるようになってます。

※ちなみに、PCのシャットダウンをするには
    shutdown
 というコマンドをバッチで実行すればOKです。
 これはリモートPCにも有効なので、ひとつのPCをシャットダウンすると関係するPCも一緒にシャットダウンするようになってます。

このシャットダウン操作に時間がかかるので、ちょっとその間に「いっぷく」をしに行きます。
喫煙所は当然自分のいる近くにはなく、同じフロアの隅っこの方、トイレの近くにあります。




■5Sタイム


…ということで、毎度長い前振りですみませんが、ここからが本日の本題。

 「5Sタイム」

タバコを吸いに行くついでに持ち物として、雑巾を持っていきます。
もちろん、タバコも持っていくのですが。

で一服したら、帰りがけにトイレによって、雑巾を濡らして帰ってきます。

その頃にはすでにPCも落ちているので、多少の心残りはあっても、仕事は出来る状態にはありません。したがって強制的に帰るしかないのですが、すぐには帰らずに

 机の上の拭き掃除をする

わけです。これが5Sタイム。

拭き掃除自体は5Sのうちの「清潔」にしかなってませんが、拭き掃除をするためには、机の上になにか乗っていれば拭けませんので、嫌でも「整理・整頓」をすることになります。
なので、拭き掃除をするだけで他の4Sは自動的にできるようになります。

時間にしてわずか2分ほどです。

■仕事の終わりの儀式と明日への準備


これで、仕事に区切りをつけるための儀式になりますし、翌朝会社に来てみて、机の上が昨夜のやりかけの資料が散らばっていたり、モニタに埃が溜まっていたりしたら、気持よく仕事が始められないかと思います。

中には、「別に乱雑で埃をかぶっていても気にならないよ」という人も見えますが、「じゃぁ、あなたの机のすぐ横に、共用のゴミ箱をおいていい?」と聞くと、「嫌です」と答えますよね。
人によって程度の差こそあれ、清潔で片付いた環境のほうが気持ちがいいんですよ。
それを意識するかしないかの違い。

で表面的に意識はしなくとも、やっぱり綺麗な環境のほうが、仕事も気持ちが入りやすいですし、はかどります。

だから、「いつも机の上を綺麗にしていましょう」で、思いつくたびに綺麗にするのではなく、「決まった時間に、単なる儀式として綺麗にしましょう」のほうが、何もかんがえずに行動に移れる習慣になるので、清潔さが保てるようになります。

帰宅時間を2分間だけ変えると、仕事の能率が全然変わりますよ。



■同じテーマの記事

整理をしない整理の方法

仕事の効率化の基本は整理・整頓です。私は基本的にこれができていない人で仕事が出来るという人を見たことがありません。逆に言うと、整理・整頓ができてない人に対して仕事が出来る奴とは認めないというだけなのかもしれませんが。整理整頓には努力がいる何もせずにいつも片付いている人というのは、仕事自体がない場合にしか起きません。仕事なので、常時何かしらの情報(物理的なもの、電子的なものを含め)が入ってきて、それを別の形にして別の人にアウトプットします。こうして..

ポイントは3つあります

認知心理学において、3という数字は人間が理解できる非常にいい数字だそうです。長々とした資料や、数ページにも及ぶリスト。作成者の努力と根性が現れたような資料ですね。でもボツです。私は、人に何か説明するときには、これを最初に言うように意識してます。「ポイント(理由/課題/メリット)は3つあります」3つのポイント要点を少ない数で説明できるというのは、考えが整理されていることを表しています。そして、それを聞く人にとっては、短時間で全体像を聞かせてもらえるとい..

3段階法でアウトラインを作ると提案に芯ができる

この記事を書くときには、大体各内容の表題を決めて、その内容にひもづける大まかな流れをつくり、そこから本文を書き始めます。もちろん、毎回ではなく、勢いでいきなり本文を書き始める時もありますが。トリガになるのは、「シトゴメモ」と名づけたノート(と言っても単なるテキストファイルですが)と読書記録です。本日は、読書記録から。アウトライン3段活用法アウトライン3段作成法このふたりの..

転職面接の第1印象

最近、転職面接を多くするようになりました。私は人事担当者ではないので、書類審査とかはしないのですが、2次面接か3次面接の時に面接官のひとりとして参加しています。この数年ほど、被面接者(応募してきた人)の受け答えがすごくうまくなったということを実感として感じます。面接のテクニックなどをまとめた本やそういったことをセミナーでやっているからでしょうか。まあ、私にとっては、能力が高くて人間的にも優れた方が仲間になってくれるのであればそれに越したことはありませんので、張り切って..

フォルダの同期・バックアップ方法2:robocopyを使う

最近の Windows ではあまりなくなりましたが、以前の Windows では、突然ファイルが破損して、何日もかけて作ってきたファイルが一瞬にしてパア、なんてことがよくありました。また、Windows のせいだけではなく、誤操作や誤判断でファイルを消してしまう、なんてことも時々あります。人間だからミスはするさ…、フッ………などと言ってみても、内心は呆然。という時のために、バックアップを作るようにしてます。ただ、手動でバックアップをすると、手間でもあるし、つい忘れて..

環境を構築する1

仕事のツールとして、一番良く使うのはPCでしょうかね?多くの人がPCで、メールをやり取りしたり、プレゼン資料を作ったり、データを整理したり、契約書を作ったりと何らかの形でPC操作が仕事をする上で必要になっているのではないでしょうか。昔(といっても10年〜20年)は、PCがまったく操作できない。メールも書けないので、他の人にそれを頼んでやってもらうという上司も居ましたが、さすがに今時そんな人は居なさそうですね。ツールを改善する道具である以上、使いやすくして..




ラベル:整理 時間 退社
posted by 管理人 at 04:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ハック:仕事術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック