セミナー、講習会の幹事や社内講師をした時に、気がついたことが有りました。
感想に、「○○○はすごくいいことだと思いました。私も明日から〜〜〜したいと思います」と書いて有る場合が結構あります。
セミナーを肯定的に受け止めてくれたのは、事務局や講師としては嬉しいのですが、「全然わかってないな」と思ってしまいます。
ここには2つの禁句が含まれています。
明日から したいと思いますこういう書き方をするひとは、本当は
何もする気がない。
■「思う」だけ
こういうひとは、会議などでも
・ダラだと長話をする、結論を言わない ・決まったことをやらない ・やったことを報告しない ・言い訳をするというのが共通する特徴。
まぁ、専門家ではありませんのできちんとは説明できないのですが、どうやら人間の脳は、自分の発言に責任を持とうとするみたいです。
つまり、
「明日から」 =すぐにやらなくていい
「〜思います」=思っただけだから
みたいな思考回路が働いているみたいです。
■誓いのルール
そこで私は自分に以下のルール(ちょっと書き方は変えてあります)を課してます。
・約束・誓いは断言する 「〜したいと思います」「〜するつもりです」「するようにします」は禁句。「します」「こういう行動をとります」と断言する。
・期日を明確にする 「たぶん」「おそらく」「〜頃」を禁句にする。
「××月××日の××時までにメールで報告します」のように期限を明確に発言する。
同じく「じゃぁ、今週中に」も言わない。これだと、結果が出るのが、金曜日の夕方なのか、月曜日の朝なのかわかりません。 「来週の月曜日朝9時までにメールを出しておきます」と言えば、期限は明確。
・頑張ってはいけない 「〜するように頑張ります」「〜のような努力をします」も禁句
例えば、「このプロジェクトがうまくいくように頑張ります」というのが聞こえはいいが、なにをどのようにするのかまったくわかりません。「このプロジェクトは××月××日にリリースします」で十分。
語尾は、スパっと短く、強く言い切ると、自分にも明確な目標ができるし、相手にも安心感が伝わります。もちろん、約束したことは守れなければ、信用をなくしますけどね。
■同じテーマの記事
今週は夏休みにぜひ読んでほしい本を紹介していきます。本日は、この一冊。貧乏人の経済学 - もういちど貧困問題を根っこから考える本書は、仕事のスキルを伝える本ではありませんが、「貧乏人」→「仕事で成功しない人」と置き換えて読んでも全く違和感がありません。おそらく、経済的な貧乏人と仕事をする上での成功しない人はほぼイコールだからでしょう。結局「仕事ができない人」というのは、経済的に貧乏な人と同じく、「投資していない」という事なのか。というのが本を読んだ感想..
セミナー、講習会の幹事や社内講師をした時に、気がついたことが有りました。感想に、「はすごくいいことだと思いました。私も明日から〜〜〜したいと思います」と書いて有る場合が結構あります。セミナーを肯定的に受け止めてくれたのは、事務局や講師としては嬉しいのですが、「全然わかってないな」と思ってしまいます。ここには2つの禁句が含まれています。明日からしたいと思いますこういう書き方をするひとは、本当は何もする気がない。「思う」だけこういうひとは、会議などでも..
どうも脳は繰り返し考えたことは記憶に残るようになっているそうです。出し入れすることで記憶力が強化される考えてみれば、会社に入るまでは、その業界のことなんてほとんど知りません。それなのに1年もすると、その業界でどんな会社があって、それぞれの特徴はどんなことなのかなんて、いちいち手帳を見たりしなくてもスラスラいえますよね。極端な話、あなたの上司の名前、別に考えるまでもでてきますよね。脳は繰り返し、出したり入れたりした情..
まあ若い人から見ると、会社に役職があるわけでもなく20年も30年もいる人は、いろいろ煙たいですよね。出世できたわけでもないのに妙に偉そう鬱陶しく色々指図してくるいちいち「教えてやる」目線その割に、「あんたはナンボのもんなのよ」と言いたくなることも少なからず…私は勝手に(こっそりですが)、こういう勤続年数は長くても一般社員のままな人を「ベテラン」と呼んでます。ベテランは知っている昔はほとんどのことを経験によって学んだので、年上ほど知識が豊富ということ..
先日、ちょっと思い立って、今どのくらい自炊した本があるかなぁ、と思って数を数えてみました。TIFF形式の本約1200冊PDF形式の本 約 400冊epub,AZW形式約 100冊その他(txtなど) 約 600冊と、なんと約2500冊もありました(お分かりのように全部を自炊したわけではありません)。そりゃぁまぁハードディスクもどんどん買い足さないといけないわけだわ…。しかしながら、読んだ本をかたっぱしから自炊しているわけではありません。ある..