2013年03月14日

本を横取りする





あなたは本をどのくらいのペースで読んでますでしょうか?

本は知識の源(みなもと)です。
是非たくさん読みたいものだと思いますが、どうしても問題になるのが、好きなジャンルや直接関係あるジャンルに偏ってしまうこと。

そこでオススメなのが、

 他人の読んでいる本を読む

という読書術。




■他人の興味を勉強する


ようは、自分以外の人は自分の興味のない本も当然ながら読むわけです。
もちろん、本を読まないという人は参考になりませんが。

そこで、自分の親しい人や親しくなりたいと思っている人に聞いてみてください。

 「最近、興味のある分野ってなに?」
 「最近読んだ本で、オススメってある?」
 「最近面白かったことは?」

でそれを聞いたら、1週間でいいので、集中的にそのジャンルのことを勉強してみましょう。

とにかく、それに関係しそうな事をネットなどで調べて、そのキーワードを含む本を片っ端から読んでみます。

そうすると、その分野も意外と面白かったりします。

■70:20:10の法則


以前にも、この記事で紹介しましたが、本を読むときには

 70:今自分が直接関わりのあるジャンル
 20:そのジャンルの周辺ジャンル
 10:それ以外のジャンル

で読んだほうがいい、というのが、知識を広めるための法則だそうです。

ただ、それ以外といきなり言われても、あまりにも広いですし、目をつぶって手にあたった本を読むというのも現実的ではありません。本屋でそんなことをやったら、積み上げてある本をひっくり返して怒られます。




■他人の興味について勉強してみる


そこでオススメなのが、友人・知人・恋人といった人たちが興味を持っているジャンルについて勉強してみること。

そうすると、意外な人が意外なジャンルを教えてくれたり、そもそもそんな妙なことが本になっているのか、なんて感動とも出会えます。

その上、その勉強したことについて、その人に報告したり、そこでわからなかったことを聞いたりすれば、「自分に興味を持ってくれているんだ」と勝手に解釈をして、一生懸命教えてくれたり、より親密になる機会になってくれたりして、

 ・新しいジャンルへの取っ掛かりになる
 ・紹介してくれた人との人間関係の補強になる

と一石二鳥です。

ただし、聞いたらすぐに始めないと逆効果になる場合がある(「なんだ、ただ聞いただけかよ」と思われてしまう)のでご注意を。

■本を横取りする


もっと簡単なのは、その人が買ってきたり、図書館から借りてきたりした本を「借りてしまう」ことです。

私の家族は私同様殆ど本を買わず、図書館から借りてくる事が多いのですが、図書館にはあまり行きません。
どうしているかと言うと、私がほぼ毎週図書館へ行くことを知っているので、私に借りてきて欲しい本を言っておけば借りてきてくれるからです。
ただしその場合、2週間の貸出期間のうち、1周間は私の手元にあります。私が横取りして読んじゃうから。

こうすると、私も本を探さなくていいですし、家族の好きなジャンルはかなりの量私が目を通することになります。
お陰で、流行りのゲームのコツなんかもよく分かるようになりました。ただし、実際にやっているわけではないので、知っているだけですが。
子どもたちの話にも一応ついていけるようになりました。



■同じテーマの記事

記憶の10の基本原則

一度聞いただけなのに案外記憶に残っていることと、何度聞いても覚えられないことってあります。その違いは何でしょうか?記憶の力を高めるものマインドマップはもともと記憶の研究の中で生まれたものらしいので、記憶をするというテーマで書かれているものが結構あります。ここでご紹介しているものもそのひとつ。記憶の力を高めているのは、大きく・初頭効果、新近効果・連想・興味があること・繰り返しなのだそうです。..

デスクトップの3ゾーンを利用してタスクを処理する

仕事を効率的に進めようと思ったら、タスクの一覧を管理することはとても効果があります。私の場合、タスクリストはアウトルックで管理していますが、今日やるべきタスクは一旦付箋(ポストイット)に書き出すようにしています。まあ、朝の儀式みたいなもんです。書き出した付箋を、未確認・未処理・処理中・処理済がひと目で分かるようにするためには、貼り付ける場所に一定のルール(工夫)をもたせるのが良いです。タスクは左から右に流れる以前のタスク管理ツール(タスクリストではありま..

スマホ読書:ページめくりは右手・左手両対応にする

Android スマホで自炊したりネットで拾ってきた書類を読むのに、私は Perfect Viewer と ComittoNいうソフトを使っています。この2つが気に入っている機能のひとつにタップしたときの動作が決められることがあります。他の画像閲覧ソフトにも、設定が変えられるものが多いですが、左右のどちらをタップしても次のページへ進むという設定ができるのは、私が試した中ではこれだけでした。右手で持つか左手で持つかスマホやタブレットを持つときに、どちら..

TABキーは薬指で操作する

過去記事で何度か「ブラインドタッチのススメ」みたいな記事を書いてます。PC操作を早くする1:ブラインドタッチを練習する多くのブラインドタッチの練習本やツールにはアルファベットや数字キーを素早く押す方法は書いてありますが、その他のファンクションキーについては触れてません。おそらく「これだ!」って言う方法がないんだろうと思いますが、「私が効率がいい」と思っている方法をご紹介します。TABキーは薬指で操作する通常ホームポジションに指をおいたときに、TAB に..

スマホ自炊にはスタンドが必要

私は殆どの本は電子媒体で読んでます。まず価格から見ても電子媒体が有利ですね。でも一番ありがたいなあと思うのは、どれだけ大量の本を持っていても 300グラム(Nexus7)。ちなみに、私の環境ではクラウドに2000冊くらいのビジネス書があります。さっきこの記事を書くために数えたら、小説やマンガを含めると…。これが無料で保有できる(ネットの通信費はかかりますが)。本日は、紙媒体の本を電子媒体にする、いわゆる自炊の方法について。本を取り込む方法本を取り込む方法..

電子書籍リーダーGooglePhoto

スマホやタブレットで読む自炊本リーダーとしていろんなアプリが公開されてます。私はビジネス書の場合には、主に Acrobat Reader(Android) と SideBooks(iphone)、Kindle、マンガや小説なら、PerfectViewr(androiod)だったのですが、最近はスマホに入っているだけで、めったに使わなくなりました。GooglePhoto を使うようになったためです。GooglePhotoのメリット自炊本(電子書籍)リーダー..




ラベル:読書 ジャンル
posted by 管理人 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ハック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック