私は基本怠け者です。
何をするにしても、楽にできる事のほうが好きです。
どこの誰だったか忘れちゃいましたが、こんな事(記憶なので、間違いが多いかも)が書いてあるページを見た記憶があります。
★――――――――――――――――――――――――――
私は近道が大好きだ。
何ごとも簡単にできるに越したことはない。
私も怠け者は好きではない。
努力は尊いものだということも理解している。
だが、すぐそばにロープウェイがあるのにわざわざ自分の足で山に登っても特別な勲章には値しない。
――――――――――――――――――――――――――★
これは読んだ時に「まったくその通り」と思ってしまいました。
「山に歩いて登る」という行為自体に価値を見出しているのであれば別ですが、山の頂上に行くことが目的なのであれば、ロープウェイを使おうが、ヘリコプターを使おうが、簡単にできるに越したことはないわけですね。
仕事は、「結果を出す」ことが目的なのであって、「努力することが目的ではない」ので、どんなに一生懸命やった結果が良くても、指先一本で同じ結果がさせるのであれば、後者のほうが断然いいわけです。
■楽をするために苦労する
私の尊敬するかつての上司に、まだ新人だった頃に言われたことがあります。
★――――――――――――――――――――――――――
未来に楽をするために、今を苦労しろ。
――――――――――――――――――――――――――★
それから、いろいろな仕事術や基礎勉強を一生懸命やるようになりました。
ちょっとばかり計算外だったのは、仕事が出来るようになると、それだけ責任の重い仕事が振られるようになって、仕事自体は楽にはならなかった(まだ過去形ではなく、現在進行形ですが)ことですかね。
ただ結果として、定年後にお金の心配をする必要はない程度にはなったので、未来は多少は楽になるかもしれない(まだ、確定したわけではありませんが)と思えたりしてます。
今日は仕事のヒントになってなくてすみません。
ふと、心構え的なことも気になったもので…
■同じテーマの記事
本日は、具体的なスキルの話ではなく、心構えのお話。心構え、基礎学習なにをするにしても、かならず「心構え」が必要と言われます仕事というのは、社会に真摯に貢献するという気持ちで向かいなさい社会人としての自覚と責任をもって臨みなさい感謝の気持ちを持つことが大切自分のやったことに誇りを持ちなさいまた、何かを学ぼうというときには、まず基礎的な理論をしっかり身につけて、応用はそれからみたいなことも。それ自体は理解できますし、私自..
仕事だけでなく、すべてのことについていろんなスキルは必要です。ただ、スキルを磨くことを目標にしているとなんだか修行者みたいになっちゃいます。アウトプットを出すためのスキルいろんなスキル(技術・やり方)を学んでいき、それを実践することは必要なのですが、私は××するにはどんなスキルが必要か?という設問から始めることにしています。たとえば、プログラミングで言えば、「かっこいいブログを..
なにかのプロジェクトをしていて、なかなか解決できない問題にぶつかったりしますよね。いろんなやり方を検討したり、実際にやってみたりしたけど、どうも上手くいかない。そんな時に、私はよく「で、結局?」という質問を自分にしたりメンバーと話したりします。これが突破口になることがよくあります。目的は何?「で、結局?」とか「要するに?」とかいう質問は、そのプロジェクトの原点に立ち返る事ができる効果があります。..
久しぶりにビジネス書のご紹介。『会社で生きることを決めた君へ』結構有名になった本なのでご存じの方も多いかと。相変わらず長文のコメントなので、また複数回に分けてご紹介します。本日は、要約(というには長文ですが)をお送りします。::と書いてみましたが、長すぎるので、要約を3回にわたって分割してお送りします。本日は要約の第2回目です。要約部下としてそりの合わない上司に対するものはつらいものだ。それでうまくやれる方法がある。具..
久しぶりにビジネス書のご紹介。『会社で生きることを決めた君へ』結構有名になった本なのでご存じの方も多いかと。相変わらず長文のコメントなので、また複数回に分けてご紹介します。本日は概要と目次です。特に目次には本書で著者が言いたいことがぎゅっと凝縮されていますので、じっくり意味を考えながら、読んでみていただきたいです。読書術を勉強したことがある方なら、きっと当然のお話でしょうが…。概要低すぎる評価、動かない部下、現場軽視の経営陣..
ちょっと以下の昔話(ももたろう)を読んでみてください。むかし、むかしあるところに、おじいさんと、おばあさんがすんで、いました。ある日おじいさんは、山へ芝刈りにおばあさんは、川へ、洗濯に行きました。おばあさんが、川で洗濯をしていると大きな桃が、どんぶらコッコとながれて、来ました。こちらもどうぞむかしむかし、ある..
すっかり寒くなりました。ところで会社では、相変わらず「節電」だそうで、寒い中で仕事をしてます。夏は熱くて、冬は寒い。何とかならんのか…とは思うのですが、そこはサラリーマンなので…指先が冷たくて、キーボボードが打てないさすがに「かじかむ」というところまでは行きませんが、寒いと指先に来て、なんだか指の動きまで悪くなったような気がします。それきに足先、指先が冷たいとなんだかとっても「ビンボー」になったような気がして、ちょっと気分が落ち込んだりします。体の方は、ちょっと厚..
本日は、「バカな上司の下でも成長できる仕事術」の続きです。第2回めの本日は、キーポイントだと思ったところの抜き書きをお送りします。「バカな上司」とは、たぶん自分の実力にある程度自信がある人なら、だれでも考えたことがある言葉ではないでしょうか。「親と上司は選べない」とはよく言ったもので、まったくその通りで、話していると頭痛がしてくるような上司に何度も出会いました(「頭痛がする」という表現に抑えておきます…)。サラリーマンですので、人事から、「この人の下で仕事をするように..
今週は、夏休みに読みたいビジネス書の紹介です。本日は、これは読まずにビジネス書を語るべからずとおもっている(以前紹介した)本。非常識な成功法則神田昌典ずいぶん古い本ですみません。神田昌典氏の出世作ですね。元ネタを使いまわしているようですが、結局たくさんのビジネス書を読んでも、本当に「これは、何度も読み返したい」という本は数えるほどしかありません。それは自分の課題認識によって人それぞれなのかもしれませんが、このブログでは、沢山の本を紹介することではなく、自分..
以前の記事で以下のことを書きました。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━どこの誰だったか忘れちゃいましたが、こんな事(記憶なので、間違いが多いかも)が書いてあるページを見た記憶があります。私は近道が大好きだ。何ごとも簡単にできるに越したことはない。私も怠け者は好きではない。努力は尊いものだということも理解している。だが、すぐそばにロープウェイが..
仕事のツールとして、一番良く使うのはPCでしょうかね?多くの人がPCで、メールをやり取りしたり、プレゼン資料を作ったり、データを整理したり、契約書を作ったりと何らかの形でPC操作が仕事をする上で必要になっているのではないでしょうか。昔(といっても10年〜20年)は、PCがまったく操作できない。メールも書けないので、他の人にそれを頼んでやってもらうという上司も居ましたが、さすがに今時そんな人は居なさそうですね。ツールを改善する道具である以上、使いやすくしておくことで、..