2019年08月19日

特別な日を作る





実は、毎月1回は強制年休の日を作ってます。
別になにか特別な用事があるわけではないですが、スケジューラには、毎月何処かに

   今日はお休み

と書いてあって、スケジュールが完全に予約されちゃってます。

大体会社に勤めていれば、年間15〜30日の年休(有給休暇)がもらえます。
でも、多くの人は、消化しきれないのではないでしょうか。

わたしも、大分余らせるクチですが、最低でも年間12日は消費しようと、毎月強制的にお休みの日を作ってます。





■予定を入れない日


以前は、直前になってなにも会議や重要なマイルストーンが設定されなければ、「明日は特になにもないので、お休みにします」と連絡してましたが、そうするとそんなことができるのは年間で数日。なかなか休みが取れないので、今のスタイルに変更しました。

最初に予定を確保してしまえば、「ちょっとその日は都合がわるいので、打合せは別の日にしてください」とか言えるようになりました。
あるいは、そこに何かのマイルストーンが来そうなら、自分だけは前もってそれを仕上げておいて、この日は休みますので、今日提出しておきます、と前倒しができるようになりました。

そうすると、仕事にメリハリもできるし、特に予定がなくとも、相手から見ると何かの予定をしているみたいで、時間価値が上がります。

ただし、ゴールデンウィークや夏休みのような大きな休みにくっつけて休みを大きくするのは基本やってません。
これは年間イベントのひとつで、定期的な「ゆっくりする時間」ではなくなってしまいます。

ただ、結局毎年、大きな休みの前後には年休を入れて、仕事とは直接関係ないやりたかったことをやる期間にはしてます。
それとこれとは別。




■予定のない予定


この予定のない日には何をするかというと、まったく何もしません。
パソコンもシャットダウンしたまま。

ふらりと公園に行ってみたり、半日マンガ喫茶で過ごしてみたり。
完全休養です。

毎日、「仕事ではあれをしなくちゃ」「家ではこんなことをしなくちゃ」といろいろやりたいことに追われていると、張り詰めた弦のようになってしまって、切れてしまいます。
実に、4年ほど前にそうなりまして、ウツと診断されてしばらく会社を休みました。

その時に実感したのが、

 いつもあんなにパンパンになってたんだ…

ということ。ウツと診断されて、医者から色々言われてみると、思い当たることが山ほど。

 ・会社でそれなりに築いてきた地位を守るためには、もっと良くならくちゃ
 ・アウトプットするためにはたくさんのインプットをしなくちゃ
 ・家では主夫として家庭を守らなきゃ
 ・子どもたちののことをちゃんと理解してやらなくちゃ
 ・あれをするべき、これをするべき

もう「〜べき」「〜した方がいい」の山。

で、思い直して、「どうでもいい日」というのを毎月作ることにしました。
これが今の「予定のない予定の日」。

あくまでも予定なので、なにかすることが発生するかもしれませんが、そういうのは基本別の日にする。
ただ、ぼんやりと雲の形をながめて、「あ〜。そういえばこのごろメロンパン食べてないなぁ」とか、まったく生産性のないことを考えてます。

意外とリフレッシュしますよ。

ちょうど外は新緑が綺麗で、空気も乾燥していて、いい陽気がしばらく続きます。
ちょっと緑の葉っぱに触れてみてはいかがでしょうか。

ちなみに、実は明日がその予定の日なので、会社もお休みにします。
毎日平日に続けているブログの更新やメルマガも予約送信を設定しておきました。




■同じテーマの記事

特別な日を作る

実は、毎月1回は強制年休の日を作ってます。別になにか特別な用事があるわけではないですが、スケジューラには、毎月何処かに今日はお休みと書いてあって、スケジュールが完全に予約されちゃってます。大体会社に勤めていれば、年間15〜30日の年休(有給休暇)がもらえます。でも、多くの人は、消化しきれないのではないでしょうか。わたしも、大分余らせるクチですが、最低でも年間12日は消費しようと、毎月強制的にお休みの日を作ってます。予定を入れない日以前は、直前になっ..

風邪で休まない

ふつう、風邪を引いたら休みますよね。まあ、仕方ありません。でも、もったいない。過去記事でも書いてますが、私は年休消化率は結構いいほうです(それでも100%とはいきませんが)。ただし、風邪みたいな病気で休んだことは、直近では記憶にありません。※「体調不良」という言い訳を使ったりするのは、気が乗らなくて早退をするときに…年休を取って何をしているかというと、遊びに行ったり、そこら辺をぶらぶらしたり、図書館にこもったりしてます。お休み..

時間管理を変えるには考え方を変える

まあ、大抵の人は、自分の時間を効率的に使いたいと思っているでしょう。そのために勉強するか否かは別として。もしもっとも簡単な効率化の方法を知りたいと思うなら、こんなのはいかがでしょうか?時間を効率化するたったひとつの方法一日は1440分世の中のたいていの人は時間管理を改善したいと望んでいる。あなたもそのひとりなら、生産性が向上し、平日の時間が増えるようなアドバイ..

努力と成果は比例しない。その2

昨日は、パレートの法則というのをご紹介しました。一言でいえば成果の8割は、あなたの努力の2割から生み出されているというものでした。じゃぁ、今までの2割しか仕事をしなくていいかというと、そういう問題でもないのが難しいところ。今の成果は確かに、2割分の仕事の結果で生み出されているけど、将来の成果は残りの8割の中にあるかもしれない。だから、残り8割もやめるわけにも行かない。となってしまいます。成果に焦点を当てるただ、よくよく考えて見れば、大した成果もでそう..

書評メルマガを読む

あなたは、年間にどのくらいの時間読書時間があるでしょうか?読書というのは、自分の成長に欠かせないものだというのは、多くの人が言われていることですが、じゃぁ振り返って自分がどの程度読書に時間を投資しているかのかというと、意外と心ないものかも知れません。もし、読書が苦手とか、読書をしようとは思うが、なかなかできない、という方にちょっとだけヒントを。読書は習慣私の場合、よく読書をするようになったのは、就職してからのことです。それまでは、読書と言っても、大学の研..




ラベル:特別な日 予約
posted by 管理人 at 04:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ハック:仕事術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック