仕事のツールとして、一番良く使うのはPCでしょうかね?
多くの人がPCで、メールをやり取りしたり、プレゼン資料を作ったり、データを整理したり、契約書を作ったりと何らかの形でPC操作が仕事をする上で必要になっているのではないでしょうか。
昔(といっても10年〜20年)は、PCがまったく操作できない。メールも書けないので、他の人にそれを頼んでやってもらうという上司も居ましたが、さすがに今時そんな人は居なさそうですね。
■ツールを改善する
道具である以上、使いやすくしておくことで、効率があがります。
効率を良くするためには、
・入出力装置(キーボードやマウス、モニタ)を使いやすいものに変える
・使うソフトを自分にあったカスタマイズをする
・PCを自動化する
という3つを意識して、環境を改善して行きたいものです。
ということで、環境整備のための3つのヒントをお送りします。
本日は第3回目。PC自動化する方法。
■PC制御言語
PC自動化などというと、
C++やC#などを使って、プログラミング
と思う方が多いかもしれませんが、私は、製品向けにしかこれらの言語は使ったことがありません。
なにしろ、プログラムの作成に時間がかかるのです。
もちろん、細かい制御や、高速な動きなどを実現するためには必要なときはありますが、通常は
いつもやっている繰り返し作業を、勝手にやるようにする
程度のものでしかありません。
その程度のために、これらのプログラムは大袈裟すぎるのです。
■PCの簡易制御ツール
しかしながら、こういった自動化がまったくできないというのは、同じ作業を人間が何も考えずに繰り返す、という非生産な作業を強いられます。
目の前に、PCという勝手に動くツールがありながら、そのツールを使うために人間が同じ作業を淡々と繰り返すというのは、大いなる矛盾ですね。
そこで、おススメなのが簡易制御ツール
・VBA
・UWSC
・WSH
と言ったツールです。
これらのツールは、人間がまず作業をしてやり、その作業手順を勝手にプログラムに落としてくれる機能があります。
次からは、その落としたプログラムを実行させるだけ。
ただ、それでも覚えないといけないことはたくさんありますが、一度覚えてしまえば、長期間使えるスキルになります。
例えば、EXCELで、ワークシートを追加して、いつも使う書式に整形したければ、
ワークシートを開く
書式整形する
という作業を「マクロの記録」というメニューを選んでから実際にやってやれば、次からはF8キーを押せば、その動作をしてくれます。
UWSCも同じですが、VBAと比べると一般的ではないので、ちょっと情報が少ないかも。
ただし、「VBAと比べれば」というお話で会って、ほとんど必要な情報はネットから入手出来ます。
■プログラムの勉強を
同じ動作を、ちょっと環境に合わせて、と思うとやっぱり多少のプログラミングの知識は必要ですので、是非1冊本を買ってきて(演習付きの本がいいです)、勉強してみてください。1冊を1ヶ月程度を目標にこなせば、翌月からは、それなりに使えるようになります。
そうするといろんなシチュエーションに合わせた自動化ツールを、すぐに生産することが出来て、それが使い続けられます。
そうなると、いちいち手作業していたものが、後はPCにお任せ、というように出来ます。
VBAでしたら
かんたんプログラミング Excel 2010 VBA 基礎編
![]() かんたんプログラミングExcel 2010 VBA(基礎編) |
UWSCでしたら
Windows マクロテクニック
![]() 超速!! Windowsマクロテクニック |
WSHでしたら
Windows自動処理のためのWSHプログラミングガイド
![]() Windows自動処理のためのWSHプログラミングガイド |
がオススメ。
どの言語が優れているかなどということは気にしなくても構いません。
どうせ大したことはしませんから。そういった議論は、コンピュータ言語をメシのタネにしている人たちに任せておけばいいです。其の言語自体に目的があるわけではないくて、その言語を使って作ったプログラムが、必要な時に必要なだけ動いてくれればそれでいいので。
個人的には、VBA(最終的には、Visual Basicに進むのがいいと思いますが、取っ掛かりはEXCELのVBAで十分)が、デバッグ環境が一番揃っていて、サンプルコードもネットにたくさんあるので、勉強期間を短縮したい人にはオススメ。
作業効率がまったく変わりますよ。
まさにその通りだと思います。
私は学ぶべき言語として英語に次いでプログラミング言語がくると思っています。
(国内だけならプログラミング言語のほうを先に学ぶのがベター)
特に事務系の方には最低VBAを覚えて欲しい。これだけでも作業効率が段違いですよね。
まさにその通りだと思います。
私は学ぶべき言語として英語に次いでプログラミング言語がくると思っています。
(国内だけならプログラミング言語のほうを先に学ぶのがベターだと思います)
特に事務系の方には最低VBAを覚えて欲しい。これだけでも作業効率が段違いですよね。
プログラムの勉強というと結構ハードルが高いみたいに感じる人が多いみたいですけど、私の経験から言うと、まったく向かない人も確かに居ますが、ごくごく少数の人で、ちょっとやってみれば、「なんだ。この程度のことか」と思える程度のことなのですよね。
ただ、セミナーなどに行くと、わざと(?)わかりにくい用語をつかったりされるので、自分で体感してみるのが一番近道かと。
ちなみに私は大学では電子デバイスを専攻してまして、就職した時には、まったく無知からスタートしましたが、半年もすれば(作りの善し悪しは別にして)それなりにプログラムを組めるようになってました。当時はパソコンが一人1台の環境ではなかったにもかかわらず、(適当に)慣れてしまいました。
この記事を読んだ方で、一人でもトライしてくださる方がいらっしゃれば嬉しいです。