2021年08月23日

マルチタスク





時間術で、「マルチタスクにやるといい」という説と、「シングルタスクこそが最も効率的」という説の2つがあります。

これは何を意味しているんでしょうか?

おそらくですが、時間の概念が違うような気がします。




■マルチタスクは区切りを意識する


もう一つは、多くの人は持っているプロジェクトが1つだけということはなくて、明日までに、×××プロジェクトの提案書と○○○プロジェクトの中間報告を仕上げる、などという場合。

じゃぁ、ということで前の例同様、10分おきにこの2つのプロジェクトを行ったり来たりすると、効率的でしょうか? 多分違いますよね。

 え〜っと、×××プロジェクトで必要な資料は……
 あ、10分たった。
 ○○○の進捗報告って、自分の持ち時間は10分だから、報告の概要は…
 あ、また10分たった。
 ×××プロジェクトの資料はどこまで集めたっけ…
 あ、また10分たった。

これはやたら非効率ですよね。

要するに、マルチタスクで物事を進めるときには

 数時間の単位で配置する

とうまくいきます。
どこで別のタスクに切り替えるかというと、区切りのいいところ

 ・提案に必要な資料が集まり、ポイントになるところをメモに書きだすまで。
 ・そのメモからストーリの概略をまとめるまで。
 ・パワポ資料がだいたい完成するまで
 ・仕上げが住むまで

みたいにある程度のレベルになって「書きだす」という、頭のなかから外部記憶に出す事が終わった時が区切りです。




■シングルタスクは短期スパン


一方、シングルタスクが効率的と言っている人は、この、区切りまでをちゃんとやることをシングルタスクといっているようです。

つまり、「あるところまでは一つのことに集中してやらないと、ちゃんと結果が出ませんよ」と。

シングルタスクを推奨している人たちというのは、こういった半日未満、1時間以上くらいのレベルで言っているので、シングルタスクを推奨しているように思えます。

■スキマ時間


たとえば、部長に何か報告に行かないといけない。
ところが、部長は別の人と会議中で会議室に入ってしまった。

みたいなとき。

部長を捕まえられるのは、会議室から出てきた時ですので、会議室の前で待機することになります。このとき、報告の内容は印刷してあり、あと10分ほどで会議が終わるのであれば、あとはぶらぶらしているだけですよね。

こんな時に、PCを持っていて、会議室の前のちょっとした空きスペースでメールを見る、なんてことが出来れば時間は効率的に使えそうです。つまり、何もしていない時間を減らすことが目標です。

こういった作業は、短い時間で住むような、やるべきことが明確な作業の場合です。
つまり、10分前後で完了するような作業。

こういった作業は、どんどん潰していくのがいいので、やれる時にやれることをする。

スキマ時間は、タスクの優先順位などを考えずに、どんどん潰していくのがいいみたいですね。

■スイッチングコストを考える


やる作業を変える時には、どんな場合でも

 「えーっと、この作業はどこまで進んでいたんだっけ」
 「このために何を考えていたんだっけ」
 「前にやっていた時に見ていた資料ってどこにしまったっけ?」

と考えて、直前の状態に頭を戻してやる必要があります。
こういう作業の切替えに必要な作業を

 スイッチングコスト

と言います。このスイッチングコストは、ゼロにはできないため、切り替えが頻繁になればなるほど、時間全体にかかる割合が大きくなります。

この時間は、基本同じ作業をずっと続けていれば(シングルタスクでやっていれば)必要なかった作業ですし、それ自体は成果に結びつくものではありません。
例えば、切り替え時間に3分かかるとすると、10分毎に作業を切り替えるとすると、実質さぎょうができるのは、7分ということになります。30%は無駄作業。一方、2時間毎に切り替えるとすると、2.5%です。十分無視出来る時間ですね。

これはスイッチングにかかる時間も影響します。
例えば「メールを見る」という作業では、すぐにメールは読み始められますが、「企画書をつくる」という作業では、頭のなかが復活するのに5分くらいは必要でしょう。

これらを見極めてマルチタスクをすることがいいでしょうね。





■同じテーマの記事

タブレットで生産性は上がるのか?

私は、モノ好きもあって、いろんなデバイスを持ってます。・Android タブレット・Widows タブレット・ノートPC(Windows)・スマホ(Android)・スマホ(iPhone)・ガラケーこのブログは仕事術に関するものなので、ちょっと振り返ってこういうデバイスで生産性がどう変わったのかについて、ちょっと考えてみました。電話とメールはスマホ(iPhone)で見るまず、昔と変わったのがメールをスマホで見られるようになたこと。会社から i..

エクスプローラで所定のフォルダを開く

PCを使っていると、エクスプローラを立ちあげて、そのフォルダのファイルを操作するという事がよくありますよね。Windowsの場合、Win + Eでエクスプローラが立ち上がるので、これおぼえておくと便利です。特定のフォルダをすぐに表示するしかし、特定のフォルダをすぐに表示するのは簡単ではありません。たとえば、デスクトップを表示するにはC:\Users\xxxxx\Desktopへ移動する必要があるのですが、Win + E を押す"ローカル"と入力..

定位置を決める

過去記事でも何度か触れてますが、私は整理・整頓という作業は嫌いです。しかしながら、何かの探しものをして時間を費やしたり、何かの作業を始めるときに前の作業で広げたものを片付けるというのはのはもっと嫌いです。同好の方におススメなのが次の2つ・片っ端から捨てる・定位置を決める片っ端から捨てるだいたい、「もの」を持っているから整理・整頓しないといけなくなるわけです。だったら、最初から持っていなければそんな作業はしなくてもいい。整理したり、整頓したりすることは..

メールは一往復半で完了する

スレッドが伸び続けるメールちょっとした質問のつもりだったのに、だんだん関係者が増え、色んな意見が出始めてやたら長いスレッドになる、なんてことが会社でよくあります。こうなると収集がつかなくなります。どこかで打ち切って、関係者を集めてミーティングにしたいのだけど、どんどんスレッドが伸びていると打ち切りにくいですし、あとちょっとで終わりそうなのにミーティング開催も面倒……とずるずる伸びていきます。メールの打ち切り時メー..

マルチページTIFFを快適に扱う

自炊、してますか?私はほとんどのビジネス書はスキャナで取り込んでしまって、PCやタブレットで読んでます。スマホでも読めると便利なのですが、いかんせん画面が小さすぎ…。取り込んだ時のフォーマットですが、私は TIFF 形式を使ってます。もちろん jpeg のほうが扱いやすいのですが、どうしても気になるのが画質の劣化です。jpeg にしてしまうと、特別に設定しないかぎり Lossy 圧縮が行われます。つまり、画質を人間にわかりにくい程度に劣化させて、圧縮がかかりやすくする..

PDFから画像を「抽出」する

過去記事で、自炊した本を PDF にしてタブレットで読書していると書いてますが、最近は画像ファイルのままクラウドにおいて、そこで読書するようになりました。画像ファイルの便利なところは、・端末に全部ダウンロードしなくても必要なページだけ閲覧できる・保存が無制限に無料でできる(Google Photoなど一部のサービス)ところでしょうか。過去は PDF が扱いやすかったので、多くの自炊本は PDF にしてましたが、もうほとんど PDF は使わないので、順次 PDF を..




posted by 管理人 at 04:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック