2013年10月02日

高速メモの技術1





■メモとは

私がは「ノート」と「メモ」を意識的に使い分けています。
実際、これらの区別がない人も少なくないようですが、個人的にはきちんと使い分けたほうが生産性はいいと思ってます。

◆メモ

 目的:
  ・一時的に自分の発想や記憶を補助するための2次記憶媒体(もちろん1次は脳みそです)。
 機能:
  ・すぐに開ける
  ・1テーマで1ページ〜数ページ
  ・どんな場所でも、姿勢でも書くことができる(手のひらに収まるサイズ)
  ・常に手元にある
  ・用が済んだらちぎって捨てられる
  ・有効期間1時間〜数日
 媒体:
  ・A7で針金リングとじ
  ・大き目の付箋紙
 コメント
  書いたらドンドンちぎって「INBOX」(この定義はGTDを参考にしてください)に入れられること。
  1枚に複数の内容が入ることは絶対にしません。

◆ノート

 目的:
  ・自分の考えを強化したり、それぞれのアイディアなどの複数のつながりを考えるためのツール
 機能:
  ・1テーマ1見開き
  ・有効期間は永久に
  ・テーマにそって自分の考えを展開したり、重要な要素を追加したりできる
  ・日誌が書ける
  ・自分の知識や知見を強化する要素を記録する
  ・考えるトレーニングができる
  ・記憶や記録としてとどめておきたい情報が添付できる
 媒体:
  ・「中綴じ製本」されたもの。
  ・見開きでA5〜A4以上の大きさ
 コメント:
  ・リング製本やルーズリーフみたいに「見開きが分断される」「中央部分に障害物がある」ものは使いません。

みたいな感じかな?

ま、とにかくこの記事ではこのメモをいかに効率的に作る技術についてご紹介します。

■高速メモの技術

メモは一時的に記憶にとどめておくためのものなので、素早く・もれなく書けることが大切。
だから、人の話すのと同じくらいの速度で書き取れることが理想です。

このためには、人の言ったことをそのまま文字として書き起こしていては間に合いません。
「メモ」はいかに素早く書くかがポイントになります。

 ・相手がなにかしゃべっている時に、相手の話をするのを遮らないように、正確に相手の言葉を書き取っていく
 ・自分の頭のなかに浮かんだ考えを、どのように書くかを考えずに、考えることに集中しながら、それを保存していく

ということが目的ですので、何も考えずにドンドン書けるのが理想です。

素早く正確にメモするのに役に立つのが通訳さんのノウハウです。

私は海外に出張する機会が結構あって、現地の通訳さんを通じてスタッフとお話する機会もあり、通訳さんがどうやってお互いの発言を翻訳しているのか、直接経見聞する機会がありました。
そして彼ら(彼女ら)のノウハウが、メモの技術に役に立つことに気が付きました。

その秘訣をちょっとまとめてみることにします。

■イニシャル変換する

たとえば、「東京」という言葉を漢字で書こうとすると何本も線を引かないといけません。でも

  TKY

ならすぐかけますよね。

最初に紹介する高速メモ技術は、このイニシャル名称。
※最初なだけに「イニシャル」。なんちゃって…。

一時期流行った「KY」なんてのもそうですね。簡単に行ってしまえば、アルファベット表示してイニシャル化しちゃうんです。
アルファベットの場合、母音(aeiou)を書かなくても、だいたい想像がつきます。想像さえつくようなら、あとは残った子音を類推出来る程度にさらに省いていけば略称の出来上がりです。

たとえば

 明日午前11時までに従業員満足度の進捗報告書を役員にメールで提出すること

などという宿題が出た時には

 〜TMW1100 JMZD → EML/(やくイ)

ってメモします。

ちょっと解説すると

  TMW   ToMorroW
  〜1100  午前11時まで
  JMZD  従業員満足度(J-従業員, M-満, Z-足, D度)
  EML E-Mailの略ですね

で、()の部分はメモではマルで囲ってあります(マルの打ち方については別記)

矢印→は提出先などの情報の流れを表してます。

■日付時刻の表記方法を統一する

人によって

 午後3時半

と言ったり

 15時半

と言ったり様々ですが、それにしたがって色々な書き方をするとわからなくなっちゃいます。なので、日付、時刻の書き方は統一しましょう。私の場合は

 月と日は2桁で表す
 時刻は24時間制

と決めてます。これなら午前、午後などの間違いが少ないですし。例えば「10月3日午後5時半」と言われたら

  10/03 1730

のように書きます。仕事で「朝5時半」と言われることはまずないので、5時半と言われれば、大抵の場合は午後でしょうけど、私生活も含めると、誤解の可能性もあります。なので、メモには必ず24時間制で書いて、さらに「17時30分ですね」と復唱確認をします。時刻を表すときには、":"をつけるとわかりやすいですが、書くのが面倒なのでメモするときには書きません。その代わり日付の時にはからなず、"/"か"."をつけます。

書き方の桁数ですが、結構多くの人が日付の桁数を統一しないで書く場合が多いみたいですが、10/3と書くと、"/"と"1"を読み間違える可能性もありますので、必ず書式は統一してます。

◆余談◆

言い間違い/聞き間違いについては、軍隊式の数字の言い方(?)が間違いないかも。

  1   ひと   「いち」と読むと「しち(7)」と聞き間違えます
  2   ふた   「に」とよむと助詞と間違える時があります。「1日に100回」と「1日200回」は同じ発音ですね。
  7   なな   「しち」と読むと「いち(1)」と聞き違えます

というところで、長くなっちゃったのでまた明日。





◆このテーマのおすすめ図書



まんがでわかる頭をよくするちょっとした「習慣術」

社会人のための仕事に効く!3週間ペン字レッスン

mizutamaさんのお絵描き大百科

フランス生まれのブロックメモRHODIA その魅力と活用術

図解百戦百勝のメモ術・ノート術―仕事、年収、昇格…人生は「書きグセ」で決まる!

会社では教えてもらえない仕事が速い人の手帳・メモのキホン



■関連する記事

時間は24時間制をつかう

「来週の日曜日、午後3時に待ち合わせね」たいていこういう人が多いですよね。これは私がシステム系ソフトを専門にしているからなのかもしれませんが、どうもこういうの、違和感があります。3時は1日に2回ある単純に考えると、1日は24時間です。それがどういうわけか、12時間に分割されていて、「3時」と言われると午前3時と午後3時の2つの意味ができてしまいます。そこで、これを「午前」「午後」とか注釈をつけるのですが、24時間あるのな..

メモ術の極意

本日は、年間3,000冊(!?)の読書をし、年間20冊の本を上梓する中島孝志氏の本『すごい!メモ術 「ビジネス力」をアップさせる達人たちの手の内を盗め!』(2005年出版)から、メモの極意という一節をご紹介します。その後の著書でも何度か同じようなフレーズが出てきますので、デジャブにおそわれるかも。ところで、メモるとはどういうことなのだろうか。わたしは頭に..

メモ帳アプリも使う

過去記事でメモ帳としては百均のA7メモ帳を愛用していると書きました。ミニボールペン端カットメモメモの3Sチョイメモ最近でも相変わらず、そこら中にメモ帳とボールペンを放り込んでいるのですが、一つだけメモ帳が増えました。紙とペンアンドロイドアプリではなく iphone アプリなのですが、大抵いつもすぐに取り出せるようになっているのは、Nexus7(Android)ではなく、iPhone なので、こちらを紹介することにし..

ゼロ秒思考5

今週は、『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』という本をご紹介しています。ゼロ秒思考とは、あるテーマについて、即座に必要なことを考えることが出来るような事ができるようなトレーニングを「メモ書き」でしよう、という本。マッキンゼーで長期間活躍した筆者が、「誰でも、確実に頭が良くなる方法がある」として開発し、広めているやり方。場所も、時間も取らない。わずか1分のメモ書きを繰り返して、・考えていることを明確にすること..

毎日基礎トレーニングをする

トレーニングをしていますか?あなたの仕事における基礎能力は何かを考えたことがあるでしょうか。たとえば、PCを操作する仕事であればキーボードの入力の早さ、プレゼンをするのであれば声の出し方、生産ラインで組み立てをするのであれば、手先の動かし方などです。これらはすごく基礎的なことですが、これができないと話にならないものです。自分が知っている範囲で言うと、驚くほどこういった訓練をしていない人が多いです。私は基本ソフトの開発部隊を率いてますの..

メモの寿命は12時間

だれかと話をする時メモをしてますか?そのメモを見返してますか?メモの目的メモをする目的というのは、忘れないようにするためですね。でもそのメモ自体を紛失してしまえば、「確かメモったんだけどなぁ…」ということになりかねません。本記事では、メモとノートは別物としつこく書いてます。メモは、ちょっとひらめいたことや人と打合せをした時に記憶しておかなければならないことのキーになる単語を走り書きするためのものです。以前紹介した高速メモの技術のように、省略や記号化をします。一旦フ..

高速メモの技術3

本日は昨日の「高速メモ」の技術の続きです。昨日の要約メモは一時的に記憶にとどめておくためのものなので、素早く・もれなく書けることが大切。だから、人の話すのと同じくらいの速度で書き取れることが理想です。このためには、人の言ったことをそのまま文字として書き起こしていては間に合いません。昨日紹介したのはイニシャル変換する日付時刻の表記方法を統一する「ん」「っ」「ゃ」「ー(長音)」は省略する濁音、半濁音の省略表..

高速メモの技術2

本日は昨日の「高速メモ」の技術の続きです。昨日の要約メモは一時的に記憶にとどめておくためのものなので、素早く・もれなく書けることが大切。だから、人の話すのと同じくらいの速度で書き取れることが理想です。このためには、人の言ったことをそのまま文字として書き起こしていては間に合いません。昨日紹介したのはイニシャル変換する日付時刻の表記方法を統一するの2つを紹介しました。「ん」「っ」「ゃ」「ー(長音)」は省略する「ひらがな」や「カタカナ」は漢字を省略した文字ですよ..

高速メモの技術1

メモとは私がは「ノート」と「メモ」を意識的に使い分けています。実際、これらの区別がない人も少なくないようですが、個人的にはきちんと使い分けたほうが生産性はいいと思ってます。メモ目的:・一時的に自分の発想や記憶を補助するための2次記憶媒体(もちろん1次は脳みそです)。機能:・すぐに開ける・1テーマで1ページ〜数ページ・どんな場所でも、姿勢でも書くことができる(手のひらに収まるサイズ)・常に手元にある・用が済んだらちぎって捨てられる・有..

書く目的を明確にする

過去の記事で、「ノートを書くこと」や「メモすること」の手法について、いくつか書いてきました。メモ術の極意ベストノート術2012メモは簡潔がいい?詳細に書く?端カットメモ高速メモの技術1高速メモの技術2高速メモの技術3図読(図解読書)する付箋紙手帳を読む習慣をつける常にテキストエディタを起動しておく日誌はテキストファイルに書くまあ、それぞれの技術は、関連書籍や Web などを参照していただくとして、なぜ、ノートやメモを書く必要があるのかについて、..

メモの方法をたくさん知り、選択する

メモ、ってどんな方法で残してますか?私は過去のサラヒン〜サラリーマンの仕事のヒントの記事で幾つか紹介しましたが、基本的に・手のひらに収まるサイズのメモ帳+伸縮するボールペン・スマホなどで書き、・毎日整理する(整理する時間を強制的に確保する)・一箇所に集める・(雑に書きすぎて)後で読めなければ諦めて捨てるようにしています。ただ、このやり方が他の人にあっているかどうかはわかりません。仕事のスタイルや目的、仕事そのものも私と同じ人は..



■同じテーマの記事

捨てるって気持ちいい

過去記事で、整理整頓については何度か書いていますし、仕事のポイントを書いた記事や書籍でも重要だと書かれています。本日ご紹介する『めんどくさがりでもうまくいく時間術』でも書かれていますが、すごくわかり易い文章だったのでちょっとご紹介。"めんどくさがり"と "整理できない" のシンクロ率はものすごい高さです。おおざっばで雑な人は、自分の部屋、会社のデスク、 PC のデスクトップもモノ..



ラベル:メモ 高速 速メモ
posted by 管理人 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | メモ術・ノート術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック