2013年11月21日

指先を暖める



すっかり寒くなりました。

ところで会社では、相変わらず「節電」だそうで、寒い中で仕事をしてます。
夏は熱くて、冬は寒い。

 何とかならんのか…

とは思うのですが、そこはサラリーマンなので…



■指先が冷たくて、キーボボードが打てない


さすがに「かじかむ」というところまでは行きませんが、寒いと指先に来て、なんだか指の動きまで悪くなったような気がします。
それきに足先、指先が冷たいとなんだかとっても「ビンボー」になったような気がして、ちょっと気分が落ち込んだりします。

体の方は、ちょっと厚着をすれば、多少は良くなりますが、つま先や指先はそうも行きません。まさか手袋をしてキーボードも打てないですし。

そこで、いくつか暖を取る私物を持ち込んでます。

■指先を暖める


指先を暖める道具として使っているのがこちら。


使い捨てカイロをはめて使うのですが、意外と温かい。
これだと、手を動かしてもじゃまになりませんし、はめたままでも会議に移動できます。

ただ、毎日使い捨てカイロを2個消費します。これが意外とコストがかかるのが欠点。
普通の小型の使い捨てカイロなら使えるのですが…。

通勤時間の電車待ちの時に本を読んだり、メールを見たりしている方も多いのではないでしょうか?
これなら意外とつかえるかも。

ただし、ポケットに手を突っ込もうとするとじゃまになります。ポケットの縁によく引っかかりますので、私は会社でしか使ってません。
通勤時間には手首に巻くタイプを使ってます。

 巻きポカ(ホルダー2個+シート4個入)
 http://www.amazon.co.jp/dp/B000X9JGWQ/itmedia-biz-22/ref=nosim/

手首を暖めると、指先も意外と温かいです。
ただし、こちらは専用の使い捨てカイロ。

ちょっとやってみましたが、多少無理をすれば使い捨てカイロ(はらないタイプ)なら使えるみたいです。保証の限りではありませんが。

朝新しい使い捨てカイロを2つおろして、「巻きポカ」に挟んで出勤して、会社についたら「ゆびポカ」に入れ替えてという生活がまた始まりました。




■足先を暖める


足の先は、「靴下にはるカイロ」というのもありますが、どうもケチなので、繰り返し使えるタイプがいいということで、こんなの。

 チンして!ゆたんぽ
 http://www.kiribai.co.jp/products/category/index.html?br=30

レンジで温めておいて、それを足元においておきます。

これのいいところは、カバーが2つ折りになっていて足が突っ込めるところ。70Kgまでは乗っかっても大丈夫だそうです。

朝、会社の給湯室にある電子レンジでチンしておくと、夕方まで温かいです。
席にいるときには、靴を脱いでこれに足を突っ込んでます。

営業で外に出る方には余り役立たないですが。

■ご注意


そういえば、以前使い捨てカイロをお知りのポケットに入れていて、1日中座ってたら低温やけどになったことがありましたので、お使いの方はご注意を。

MOTHOT ゆびポカ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002L160AU/itmedia-biz-22/ref=nosim/



■同じテーマの記事

あなたの時間の値段はいくら?

『「ダラダラ癖」から抜け出すための10の法則集中力を最高にする時間管理のテクニック』に、「あなたの時間の値段を計算する」という節がありましたので、ちょっとご紹介。時間の「値段」を計算して「不採算タイム」をゼロにする一つの便利な分析法は、時間を経済的価値に置き換える方法である。言い換えれば、自分の値打ちを知ることである。会社に対する自分の時間の価格はいくらだろうか?ほとんどの人は..

指先を暖める

すっかり寒くなりました。ところで会社では、相変わらず「節電」だそうで、寒い中で仕事をしてます。夏は熱くて、冬は寒い。何とかならんのか…とは思うのですが、そこはサラリーマンなので…指先が冷たくて、キーボボードが打てないさすがに「かじかむ」というところまでは行きませんが、寒いと指先に来て、なんだか指の動きまで悪くなったような気がします。それきに足先、指先が冷たいとなんだかとっても「ビンボー」になったような気がして、ちょっと気分が落ち込んだりします。体の方は、ちょっと厚..

ひとりになれる場所をもつ

自分の書斎を持ってますか?日本の住宅事情で、家族と暮らしていると、なかなか難しいかもしれませんね。私も以前は寝室兼夫婦部屋のようなところに、PCをおいて、そこで自分のやりたいことをやったりしてました。しかしその後、一念発起、「自分の部屋を作る!」と言い出して、家を改造、念願の「書斎」を手に入れました。今では、家族で何かするときか、食事の時以外はそこに入り浸り。で、その効果ですが、これが、「今までなんてもったいないことをしていたんだろう」と思えるほどです。書斎の作り本..

やりたいこと前編

あなたは、自分がどのようなものを望んでいるのか、それをはっきり言えるでしょうか?よく希望を叶えるためには手帖の最初のページに、自分のありたい姿を書き出すなんていうことが、ビジネス書には書いてあります。でも、そもそも自分が10年後にどうなりたいかなんて、わかっている人が少ないのではないでしょうか?少なくとも私はそうでした。もし、あなたも同じであれば、私のやった方法が役に立つかもしれません。準備するここから30分くらいは、集中してやれる時間を確保します。会社であれば..

ピントを外してストレスから逃げる

たとえば、誰かから理不尽な叱責を受けているとかの状態を想像してみてください。たぶん、相手を凝視していることでしょう。あるいは、何か起こって暴れまわっている人いて、自分にも危害が及びそうな状態。ぼんやり周りを見回していることはありませんよね。もちろん、危険を回避する上では重要な反応なのですが、それが長時間継続するとそのストレスでやられてしまうことが往々にしてあります。長時間労働もウツの原因になりますが、問題や自分を攻撃してくる人と..

しぐさで会話をコントロールする方法

だれかと話しているときに無意識にやった仕草が実は特定の意味を持って相手に伝わっている事があります。「ノンバーバルコミュニケーション」というのですが、これをうまく使うとこちらの都合を相手に気づかせることが出来ます。時計をちらちら見るよくあるパターンが、「時計をちらちら見る」っていうやつ。何か時間を気にしていて、「はやく話を切り上げろ」というメッセージが伝わりますよね。同じような仕草にはこんなものがあるそうです。..

タブレットで生産性は上がるのか?

私は、モノ好きもあって、いろんなデバイスを持ってます。・Android タブレット・Widows タブレット・ノートPC(Windows)・スマホ(Android)・スマホ(iPhone)・ガラケーこのブログは仕事術に関するものなので、ちょっと振り返ってこういうデバイスで生産性がどう変わったのかについて、ちょっと考えてみました。電話とメールはスマホ(iPhone)で見るまず、昔と変わったのがメールをスマホで..

視野を広げる

ピンチの時には周囲が見えない忙しかったり、強いストレスがかかっているときは、周囲が見えなくなります。これは当たり前で、人間(というか動物すべて)は見の危険が迫っている時には、危険なものを非常に注意深く見ようとします。その結果そこに集中しすぎてしまって、横から飛び出してくる別の危険に配慮ができない状態になるわけです。自分のことを振り返っても、会社をしばらくおやすみする前半年〜1年くらいの間は、本当に周囲の状況が見えてませんでした..

マイクロマウス

Windowsを使っていると、マウスは必需品ですよね。そこで、マウスの私の好みと理由について。ミニマウスマウスのサイズってM,S,miniと3段階あるみたいですね。私の使っているのはこれロジクールのマウスロジクール ワイヤレスミニマウス M187 ブラック M187BK以前はもっと小さいものを使ってましたが、一度使いはじめると、もう大きなマウスには戻れません。マイクロソフトのマウス以前に会社の宴会でくじ引きがあって、景品でこれをもらいました。マイクロソフト ワ..



ラベル:暖房 指先 暖める
posted by 管理人 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 買い物リスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック