2019年07月15日

ウォーミングアップをする





例えば、テニスをする時、いきなりゲームを始めたりしませんよね。

ちょっと屈伸運動をしたり、体を左右に捻ってみたりして軽くウォーミングアップしてから始めますよね。
それから、軽く乱打をして、体がほぐれてきたら本格的に力をいれて打つようにします。

脳も同じで、朝出社していきなり難しい課題に取り組もうとしても無理な話です。
とりあえずコーヒーでもすすりながら、「今日の予定は…」みたいにします。




■脳のウォーミングアップ


受験の時を思い出してみると、「朝起きて食事をしてから2時間以上おいてから試験に臨めるようにしなさい」と言われた記憶はないでしょうか。
大体脳というのは、寝ている状態から活発に動く状態になるまで、人による差はありますが2時間位かかるそうです。

脳のウォーミングアップは、スポーツ同様徐々に動かしていくのがいいみたいです。

ウォーミングアップの方法として、新聞のコラムを書き写すなどの活動でも悪く無いと思いますが、私は脳の関係の本に書いてあった「足、手、口」というのを取り入れてます。

  脳のウォーミングアップなのになぜ体?

と思われるかもしれませんが、その本によると、運動系の機能が脳の最も基本的な機能で、ここから活性化が始まるとのこと。

ちょっと具体的にご紹介します。




■ウォーミングアップの手順



 ◆洗顔、小用
  まず、なにはともあれこれから。

 ◆体操
  ラジオ体操をします。まずはからだを動かすことから。
  別にラジオ体操でなくても構いませんが、やることがきちんと決まっているものがいいです。
  そうでないと、私みたいな気分屋は、すぐに省略しちゃいますので。
  体操をしたら、「今日もちゃんとやった」ということでカレンダーにマルをつけます。マルが並んでると気持ちいですよ。

 ◆散歩
  ワンコと一緒に30分位。ただ、冬はまだ暗い時間帯です。
  この時、片耳だけイヤホンをして、本のCDや語学のポッドキャストを聞いてます。
  歩く速度はすごくゆっくりです。

 ◆朝食
  朝食はしっかり、よく噛んで取りましょう。
  私はごはんは白米ではなく6〜7分づきのお米です。ちょっと硬いのでしっかり噛まないと食べられません。
  口をしっかり動かして食べます。

 ◆新聞
  新聞のコラムを声を出して読みます。
  他に気になった記事があれば、家内に「この××、○○だよね〜」とか感想をしゃべります。特に1面に載るような政治の話題ではなく、地方版の隅っこに書いてあるような内容のほうが、ちゃんと相手をしてくれます。
  会話をすることはいいウォームアップになりますので。

 ◆出勤
  大体1時間〜1時間半くらいかかります。
  ここでいつもビジネス書を読んでます。
  多くのビジネス書は、どこかしら「そうか、そう考えるのか」とか、「なるほどね〜」とか思う点がありますので、最低でも1つはコメントを残すようにしてます。以前にも紹介した、付箋貼りまくりというやつですが。
  最近はNexus7で自炊した本を読んで、その場でコメントをPDFファイルに書き込んだりしてます。

  通勤の乗り継ぎの時などは先週書きました

      空間認識能力
      http://sarahin.seesaa.net/article/381038696.html

  を鍛えるように、素早く歩きます。歩くというのは脳にすごくいいそうです。

 ◆とりあえずコーヒー
  会社についたらとりあえずコーヒーです。PCの電源を入れて立ち上がるまでコーヒーをいれながら待ちます。
  この時の手順は

     献立とレシピ
     http://sarahin.seesaa.net/article/354289555.html

  でご紹介しましたね。チェックリストに従ってやるだけなので、基本的にはなにも考えずにどんどんやっていけます。最後のメール処理だけは、ぼぼ全開で考えながら返信をしますが、ここまで来ていれば、脳は全力疾走モードになってます。

■意外と…


こうやって書き出してみると、意外としっかりやってるなぁ、と思います(手前味噌ですみません…)

あなたは、朝のウォームアップにどんなことをしているでしょうか。



■同じテーマの記事

全力疾走しろ

努力の証随分以前に24時間働けますか?ビジネスマ〜ン、ビジネスマ〜ン!ジャバニィ〜ズッ、ビジネスマ〜ン!!というCMが流行った(私だけかも)事がありました。栄養ドリンクの「リイン」のCMでした。※案外これよく効くので、いまでも愛用してます。というのは置いといて…今の時代「がむしゃらに頑張ってます」みたいなアピールはなかなか通用シないかもしれませんが、私が先輩から教わった、失敗した時の印象の回復法。楽天の三木谷社長のエピソード何かの本で読ん..

判断は朝にする(黄昏効果)

「黄昏効果」ってご存じですか?用法の元としては心理学分野の言葉ですが、最近は論理学や議論方法、説得術などでもよく見かけます。簡単に説明したWebを見つけました。認知・発見、思考・判断能力などの人間の活動能力全般が黄昏時(夕方の時間帯)に著しく低下する時間効果の事。人体の活動・覚醒周期(バイオリズム)は、起床後の経過時間や外界の気象変化によって上下の波を繰り返し、黄昏時は様々な能力が停滞する時間帯とされま..

糸井重里氏、他4人の手帳術「賢人の手帳術」

他人の手帳って、いろいろな意味で興味があります。とくに興味があるのが、何を書いているのかと、それを書いてどのように使っているのか、ということ。もちろん、本ブログは仕事術がテーマなので、他人のプライベートをどうこうするつもりはありません(笑)。ですので、「××の手帳術を公開」みたいな本があると、けっこう引っかかります。本日のご紹介は、特定の著者の手帳術ではなく、5人の「賢人」の手帳術の本。5人の賢人本書で紹介されている「..

情報が聞きたければ話してはいけない

情報収集が上手い人がいます。私の場合は、つい話しすぎて、あとで「あちゃ〜」と思う場合がよくあるのですが、とくにコンサルタントを名乗るような人は大抵、核心部分の質問にうまく持ってかれます。ここには実はいろいろなテクニックがあるようです。コンサルタントの話題を引っ張る技術コンサルタントは、自分の仮説を証明する事実をラインスタッフから聞き出そうとします。ただ、大抵の場合、社外の人間に対しての発言は、結構気を使いますので、本音..

マイナス言葉を言い換える

過去記事で、何度か「禁句集」というのを書いてます。「したいと思います」は禁句>>言ってはいけない言葉この理由についても、それぞれの記事を参照していただければいいですが、この禁句のなかで、マイナス言葉というものがあります。マイナス言葉マイナス言葉を言い直せ「言い直し言葉」を使う習慣をつけましょう。何度かふれた中村天風は、言葉..

15分散歩してから会社に行く

朝、出社するときにどのくらい歩きますか?私は会社の最寄り駅についたら、ちょっと大回りをして会社に行くようにしています。朝リズム運動をすると気分が乗る朝、会社に行くのに「だるいな〜」と思いながら、眠い目をこすりながら歩いて会社につくと、「さて、今日も頑張るぞ!」っていう気になりますかね?私にはちょっとムリ。過去記事でも何度も書いてますが、・朝は日の出とともに起きる・朝の出社時間競争をすると仕事の効率が良くなります。仕事のやり..




posted by 管理人 at 04:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック