2021年04月26日

心が折れそうなとき





過去の記事で何度か書いてますが、私の転機は、仕事が忙しくなって、

 長時間労働→ウツ病発症→休業→復帰

のプロセスを経験したことでした。

それまでは、ウツについては管理職なりに勉強はしていたのですが、自分が実際になってみると、「本当に大変だった」というのがいまさらながらよくわかりmした。




■心が折れそうな時


心が折れそうなとき、心が折れてしまった時

 「夜空の星を眺めよう」
 「広大な景色を見に行こう」
 「アフリカの恵まれない子どもたちを想像しよう」
 「カラオケにでも行って、大声で歌おう」

などと進める人もいたりしますが、ほとんど役には立ちません。そんなこと考えている余裕もないですので。

■心理上の3対応


これらの対応方法は、一応心理学的にはある程度効果があると言われています。
簡単に説明すると
 ・悩みの縮小化
 ・悩みの相対化
 ・悩みの転嫁
というものです。ただし、これが効果があるのは、非常に初期段階。いわゆる「悩み」の段階です。実際に心折れた状態またはそれに近い状態になった時には、もうこのレベルではどうしようもありません。

では、そうなった時にどうすればよかったのかというと、もし、私が過去の私にアドバイスを送るとしたら、こんなことを言うつもり。




■変えるか、やめるか


心折れる状態になったときには、2つの方法があります。

 ・原因を解析して対策を取る
 ・逃げる

■原因を解析して対策を取る


もし、自分がまだ論理的に考えられる状態だと思えるのなら(実際にウツになると、論理思考は殆どできません)

 なぜ仕事がこんなに忙しいのか?
 を考えて、改善をするにはどうすればいいかを考える。

のが最初に撮るべき行動。

いま、忙しい仕事は一旦停止。

もちろん、忙しいのは仕事がたまっているせいであって、さらにそれを止めるというのはすごく勇気のいることですが、忙しいからといって、タスクばかりをこなしていたのでは、改善はしません。だから、まず走っていて息切れがひどいなら、まず立ち止まって水を飲む必要があるわけです。

 その仕事はどうなるのか?
 期限が迫っているのに、やめるわけには行かない

大概の場合、そう考えます。私もそうでした。

  仕事の効率を改善しないと、もうやってられない

のは頭ではわかるのですが、「これを今日まで」「これを明日まで」とタスクをこなしていると、「改善方法を考えるなんてやっている時間がない」となってしまいます。

だから、

  仕事の半分は、改善のための時間にする。
  間に合わないものは、「できませんでした」を言う。

と決めてしまうことです。「半分」というのも、明確なせんびきをします。つまり、「午前中は通常の仕事」、午後からは「仕事の能率を変える」仕事をする。
そこまで割り切って、仕事をすることです。午後からは、会議も電話も一切停止。

悩みの段階のように、「問題点の見方を変える」ても「一時的に忘れる」ようにしても、その問題(仕事が渋滞を起こしていること)自体は、何ら変わりません。
渋滞を起こしている原因を探り、それを変えない限り、渋滞は解消しないんです。

■逃げる


もし、午後から改善の方法を考えても、やっぱり「つい仕事をしてしまう」とか、「解決できそうもない」とかんがえるのであれば、もう限界です。
対策は、「逃げちゃう」のひとつ。

本当に精神科にお世話になる前に、長期休みを取ります。

もちろん、責任感はありますので、「いま休んだら、関係者が困る」という思いはありますが、一度精神科にかかってしまえば、半年以上は職場復帰できません。
そうなった時には益々困ることになるので、

 もう限界なので、今日から1ヶ月間休ませていただきます

と上司に報告しましょう。

1ヶ月後に戻ってみると、意外や意外

 会社は潰れてません

あなたの忙しかった仕事なんて、その程度のものですよ。

そこからゆっくり「リハビリ」と称して、たまっているメールの処理やら、勤怠関係処理やらをやればいいです。

今まで関係者はあなたがいない環境で仕事をしてきたので、それほど頼られたり仕事をふられたりすることも少なくなっているはず。

もちろん、会社や関係者に迷惑をかけたことは確かなので、評価が下がるのはある程度やむを得ませんが、その後また徐々に戻ってきます。
私は例外なのかもしれませんが、お休みをした2年後には昇進面接で合格して、より地位が上がりました。

少なくとも、有給休暇を使って休んだのですから、それによってペナルティを食らわせることは、直接的には会社としてはできないはず。

■今、ウツになりそうな人へのアドバイス


もし、いま、死ぬほど忙しくて、何とかしたいと思ってこの記事に辿り着いた方は

 ・仕事の改善の時間を作る
 ・1ヶ月以上休む

のいずれかをやってみてください。
実際に自分がやったわけではありませんが、「あの時こうしていれば」という思いはあります。

ご参考にしていただければ嬉しいです。



■同じテーマの記事

嫌なことは、「もし気分がよかったら」で切り替える

ストレスに対処する方法として「ポジティブシンキング」が挙げられますが、考え方というのは、そうそう簡単には変わりません。別のアプローチで受ける印象を変える方法を紹介します。思考を変えずに状態を変えるそこで一つの方法として「もし、自分がもっと心地よい状態にあったとしたら、どう感じるだろうか」と考えてみます。ポジティブ・シンキングをするのではなく、「過去に自分が心地よい状態であ..

良い資料作成術:パターンを憶える

メールにしても、資料にしても、ちょっとした一工夫で、見やすくなったり、作成の時間が大幅に短縮されたりします。思考フレームワークなどもこのパターンのイチ種類ですね。仕事がデキる人がたくさん持っていると言われる「引き出し」という言葉がありますね。メールや資料の作成でも、この「引き出しの多さ」が、その良否、ひいてはあなたを1目おかせる存在へと引き上げてくれます。過去記事でもいくつか紹介してますし、大小様々な「良いパターン」「いいフレームワーク」はありますので、是非関連記事を..

聞いてほしければ指で指す

打ち合わせや交渉で、言葉だけで話すよりも、動作を入れたほうが効果的に相手を説得できます。よくプレゼン関係の書籍では、当たり前のように書いてありますが、実際に活用している人は多くありません。逆を言えば、これを自然にやれるようになると、とても効果的なわけです。同じことを言っても、数段説得力が上がります。なにも、ちょっと話をするときに、演壇を用意して、プレゼンみたいにかっこよくやれというわけではありません。1秒あればできま..

貢献をしない

貢献に焦点を合わせることこそ、成果をあげる鍵である。仕事の内容、水準、影響力において、あるいは、上司、同僚、部下との関係において、さらには会議や報告など日常の業務において、成果をあける鍵である。P.F.ドラッカー(著) 『プロフェッショナルの条件』−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−P.F.ドラッカーの著書をはじめ、多くの自己啓発系のビジネス書では、こんなふうに..

Google日本語入力

今まではMS-IME2010を使っていたのですが、Google日本語入力を使い始めました。使い始めて、やっと2週間ほどですが、いろいろ不都合なところを設定でいじりまわしてやっとまともに使えるようになって来ました。使えるようになってくると、これの予測変換が非常に便利で、打鍵数が減ったことはもちろん、入力ミスも非常に減りました。セットアップセットアップの方法ですが、会社からセットアップしようとすると、404エラーになって、データの配布元サーバに接続できません..




posted by 管理人 at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック