2018年05月21日

上司の嗜好に合わせる





あなたの上司からくるメールはどんな体裁でしょうか?

 ・いきなり「××をやっておいて」とキーワードだけ書く
 ・「いつもご苦労様」から入って、背景とやって欲しいこと、欲しい成果などをきちんと説明する
 ・無言で別のメールを引用して転送する
 ・ダラダラと何が言いたいのかよくわからない長文

など、いろいろなタイプが有ります。

もし、すぐにわからないようなら、過去の1年間のメールで、上司が出したメールをもう一度見なおしてみてください。一気に複数のメールをみて、そのメールの構成を確認すると、案外どんなメールをよく書くのかがわかりやすいと思います。




■上司のメールは上司の好み


人のメールの書き方は千差万別です。もちろん、シチュエーションや宛先にもよるでしょうけど、上司がさらに「上司の上司」にメールを書く時が最も参考になります。

これ、上司が好きなメールの書き方を表しているんですよ。

つまり、この「上司の上司」へのメールの出し方を自分もして欲しいと思ってます。

たとえば、メールの書き出しひとつとっても

★――――――――――――――――――――――――――
   ○○執行役員様

  お世話になります。××部部長○○です。
――――――――――――――――――――――――――★


というように読んで欲しい人や自分の部門や役職などをはっきり書く場合。




★――――――――――――――――――――――――――
  ○○さん

  お世話になります。○○です。
――――――――――――――――――――――――――★


のように、役職名ではなく「さん」で上司を呼ぶ場合。

★――――――――――――――――――――――――――
先日の××の件で、○○の進捗状況についてご報告します。
――――――――――――――――――――――――――★


みたいにいきなり目的を書くパターン


★――――――――――――――――――――――――――
先日の××の件で、○○が滞っており、期限を延期してください。
――――――――――――――――――――――――――★


いきなり、結論を書くパターン

★――――――――――――――――――――――――――
先日の××の件で、現在は○○がおきており、○○で〜〜〜
――――――――――――――――――――――――――★


みたいに背景の話が始まるパターン。

まぁいろんなパターンがありますね。
これは、あなたの上司が「こういった書き方がわかりやすい」と思っているからこういう書き方をするわけです。

ところがあなたがこれとは違う書き方をすると、それだけで上司にとっては「わかりにくなぁ」という感想を持つことになります。
もちろん、多くの上司はそんなことは指摘してくることはあまりありません。「私のメールの推敲をお願いします」みたいに言わない限り(そんなシチュエーションは殆ど無いのではないでしょう)。

■上司の好みに合わせる


でも上司にとっては、「自分の好みのスタイル」があって、それが最もストレスなく読めるんです。そのメールのほうがしっかり読んでくれる確率が高くなります。

上司の嗜好に合わせたメールを書くのは、あなたの嗜好を潰すことではありません。

要は、受け手は誰?」という問題です。

相手に届く言葉を発するためには、相手が受け入れやすい言葉や書式を使うことは当然なんです。

ただし、部下や同僚はたくさんいますので、そこまでメールのスタイルを調べるのは大変です。
だから最低でも上司のメールスタイルは把握しておきましょう。




■同じテーマの記事

面接は「エライ人」で決まる

先日、ある面接者と雑談をしていた時、ふとその人の勘違いに気がついたので、ちょっとネタにしてみます。勘違い面接の合否はどのように決まっているかご存じですか?実際ルール的には会社によって差があるのですが、最低点が合格条件をクリアしている平均点が合格条件をクリアしている突出したスキルが認められるの3パターンでしょうか。ただ、評価点が決まるのは、評価の打合せ(面接の直後に面接官だけで行う評価点すり合わせ)で最初に発言した人の意見最も職位が高い人の意見で..

月曜日はメールゼロ

金曜日、メールを全部やっつけて定時で帰って、翌週の月曜日にメールを開くと未読メールが100件も…なんてことがありません?私は以前はしょっちゅうでした。多い時は300件も溜まっていたことが。なんでこんなことになってんだ?と月曜日の朝から憂鬱になります。通勤電車で寝てはいけない通勤電車で寝てはいけない P42週末を楽しみながら、その一方で仕事に切り替えていく。こうしたマルチタスクの対応も時問を有効活用するためには必要である..

わかりやすいメールのコツ2

「今後の取り組みのお伺い」お世話になります。現在うちのグループでは、ある顧客から提案をする機会をいただいており、実際にどのように取り組むかは決まっていない状況ですが、ある程度早いうちに具体的なものを提案したいと考えており、様々な可能性を検討しています。案件的には、多くの担当者が関わり複雑で、しかも高いスキルを要求されることが考えられ、かなり大規模で、難しいプロジェクトになると思われます。本件につきまし..

自分ならこうする

本題は、部長としての自分と次のステップへの言行録作りである。仕事をしていて他の部長の発言や行動が気になったら、自分ならこうするということを書き記す。経営者に対しても同様であり、特に自分と違った観点からの発言は残しておきたい。本や雑誌で気になった言葉や考え方を記録する。私の場合は宣伝コピーももちろん含む。川崎和則(著) 『部長のルール』..

ビジネス心理術辞典

すべてのビジネスマンにすぐに役立つ心理学を基本にした行動のガイドをしてくれる一冊です。心理学はわかったようでわからない難解な用語を連発されてすぐにケムにまかれたり、わかったような気になっても具体的に実際にビジネスの場でどう使えばいいかわからないものが多いですが、この本は心理学の背景を説明するのではなく、どうやったらビジネスをもっとうまくやるかの具体事例を教えてくれる本です。最初は気が付きませんでしたが、本書の表題は「心理術」であって「心理学」ではない。つまり、人間の心..

あなたはなぜチェックリストを使わないのか

仕事の出来栄えが、よかったり悪かったり、ばらつきが大きいと感じたことはありませんか。特に仕事を始めてから10年未満の方にはぜひ読んでほしい1冊の紹介。あなたは1日のうち、どれくらいの比率で、まったくやったことのない仕事をしますか?ほとんどの方は、ほぼゼロだと思います。つまり、あなたの仕事は、あなた自身が過去にやったことがあり、それの焼き直しである場合がほとんどなのです。それが徐々に少しだけ仕事内容が複雑になっていたり、短時間での..




ラベル:上司 嗜好
posted by 管理人 at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック