ちょっと前にGoogleドライブの使用許諾(利用規約)が話題になりましたね。
まぁ、要するに「Googleのサービスを利用すると、その内容はGoogleが勝手に使ってもいいと許諾したことになる」ということのようです。
この話題あたりからちょっと気になって、もし、自分が突然病気になったり、死んだりした時に、PCに保存されたファイルはどうなるんだろうと思い始めました。
こういったファイルは、自分しかアクセスできないようにしておくのが基本。
しかし、PCにボットを仕込まれたり、クラウドデータがハッキングされたりしないように、大事なファイルは、見えないフォルダに入れたり、暗号化したり、さまざまな守り方がある。今回は大事なファイルを守る手段として、「ファイルに別のファイルを隠す」というユニークな方法を実行できるソフトを紹介します。
■偽装ファイル ay825
ちょっと古めのソフトですが、Windows 7でも動作しました。
説明にはこう書かれてます。
★――――――――――――――――――――――――――
「画像ファイルに音楽ファイルを隠す」などのことができますので、ファイルを実行したとしても画像ファイル(基のファイル)しか表示されず、音楽ファイル(隠されたファイル)が埋め込まれていることに気づかれません。
画像ファイル、音楽ファイルに限らず、どんな種類のファイルでも隠すことができます。
擬装したファイルをさらに擬装することもできます。
――――――――――――――――――――――――――★
■擬装したことを忘れないように
「ay825」はとても自然にファイルを隠して痕跡を全く残さないので、「何に何を隠した」ということ自体をすっかり忘れてしまうと、とても困った事態になります。
あとテキストファイルにはちょっとした痕跡を残すので、隠すのには向かないみたいです。
隠すファイルの組込、取り出しは「ay825」で行います。
■ダウンロードとインストール
ダウンロードは以下から行います。
ダウンロードページ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022773/ay825.htm
私の趣味としてですが、セットアップが必要なソフトというのは、レジストリが必要になるので、サンドバッグ用のPCで必ず試して、ほんとうに必要かどうか検証してから使うのですが、これはレジストリは使わないみたいです。インストールも解凍されたフォルダのEXEを起動するだけ。アンインストールもフォルダをサクッと削除するだけなので安心です。
■作業方法1:ファイルを隠す
左右2つの箱が表示されるので、
左側に「基のファイル」
右側に「隠すファイル」
をドラッグアンドドロップします。
で、下の「〜隠す」ボタンを押すだけ。
ついでながら、このボタンを押す時にSHIFTキーを押しながら「〜隠す」ボタンを押すと元のファイルが残せます(拡張子が変わります)。
隠した結果なのですが、いろいろなツールで開いてみましたが、「隠すファイル」の痕跡は見つかりませんでした。ただし、何かの暗号化をしているわけではないので、バイナリエディタで開くと、元のデータらしきものが見つかります。したがって、テキストファイルなどは、完全には隠せないようです。これは一旦暗号化した上で、この「ay825」を使ったほうがいいみたいです。
私はクレジットカードの暗証番号などはこれを使って保管してます。
■同じテーマの記事
●ファイルを隠す.txt
ちょっと前にGoogleドライブの使用許諾(利用規約)が話題になりましたね。まぁ、要するに「Googleのサービスを利用すると、その内容はGoogleが勝手に使ってもいいと許諾したことになる」ということのようです。この話題あたりからちょっと気になって、もし、自分が突然病気になったり、死んだりした時に、PCに保存されたファイルはどうなるんだろうと思い始めました。こういったファイルは、自分しかアクセスできないようにしておくのが基本。しかし、PCにボットを仕込まれたり、クラ..●問題が起きたらまず報告
何か問題が起きたら、その問題の大小にかかわらず、必ず上司またはリーダーに報告するべきです。自分だけで解決できると判断できる場合であってもです。「大小にかかわらず」と書いたのは、問題発生時点では問題がどこまで広がるのか、あるいはどの様な関係性があるのかが判断できないことが多いからです。問題報告は迅速が命、とはいえど…問題報告は、スピードが命なのですが、「こういう問題が置きました。どうしましょう」では怒られるだけです。自分なりのアクションアイテムを決めておき..●失敗に対して上司がもっとも腹が立つこと
上司をやっていると部下から失敗やトラブルの報告を聞くことが増えます。ただ、そういう失敗やトラブルは、過去に自分が通ってきた道。問題の対象は時代とともに変わりますが、仕事が大きく変わっていなければ、プロセス的には過去に上司も痛い思いをしたことがあるものがほとんどでしょう。どんな上司だって、スーパーサラリーマンでも過去から現在まで完璧な人間だったわけではないでしょうし、仕事に馴れないうちはいろんな失敗をしたはずです。まあ、都合の悪い..●問題を隠すな、素早く処置せよ
仕事にはミスや失敗がつきものです。「ミスも失敗もしたことがない」という人がもしいるならば、きっと超人なのでしょう。こんな記事を読む必要はありません。ミスは当然ミスや失敗はあって当たり前です。大切なことは、ミスや失敗をしたあとの行動なのです。まわりがミスや失敗に気づかないうちにさっさとリカバーしてしまえば、ミスも失敗も「なかった」ことと同じです。それなのに、たいていは、ミスや失敗をすると、とことん落ち込んでしまったり、中にはそのミスや失敗を隠蔽したり、パニ..●戦術と指揮―命令の与え方・集団の動かし方1
仕事に役立つ本をご紹介しています。本日は、戦争のやり方の本。よくビジネスで、「戦術」とか「戦略」という言葉を使いますが、これは文字通り戦争をするために考えられたものをビジネスに転用していることはよくご存知かと。「孫子」なんてその典型的な例ですね。ただ、「孫子」は普通のヒラサラリーマンにとっては、それを使う場面なんてあまり多くありません。どちらかというと、「あっちに行って、死んでこい」と言われる方なので…。ただし、何かのリーダを任されるときはあります。小部隊の隊長さんレ..●同僚を持ち上げると評価が上がる?
なかなか上司からお褒めの言葉をいただくなどということはありません(特に「私は」かも)が、そういうときに「オレってすごいっしょ!」みたいにいうよりも、「いや、これはさんが手伝ってくれたおかげで…」なとど他の人を持ち上げるといいそうです。本来は、「自分がやったんだ」と見せたいところを、あえて「同僚のおかげで」と言えてしまう謙虚さもまた、上司からの印象や信頼度..ラベル:暗号化