2021年05月17日

社長は君のどこを見て評価を決めているのか1





本日は、久しぶりにビジネス書のご紹介です。

過去記事でも幾つかネタにしたものがありまして、実際経験としてこういったテクニックは役に立ちます。おそらくサラリーマン経験が長くなると、皮膚感覚としてわかるのでしょうが、なかなか文章にするのは難しいですし、それをこれだけ体系的に取りまとめるのも難しいので、今後会社の中であるレベル以上を目指そうとする方には、若いうちに知っておいて欲しい内容です。

さすがに筆者が実際にコンサルタントをして得た会社社長の社員を見る傾向なので、かなり客観的に「そうだよな〜」と思えるポイントが多くあります。
もちろん、全てが全てあなたの社長に当てはまるものではありませんし、社長が直接社員の評価をする規模になるといいところ数十名以下の会社でしょう。




私も、「まったくその通り」と思えるところと、「いやいや、これはウチの会社には当てはまらないな」と思えるところがありました。ただ、こういったものは、業態や会社規模、社長の考え方によって変わってくるものです。

ただし、「社長は社員のことを思っている」というのはそのとおりでしょう。ただ、表現の仕方が色いろあるだけで。

本書は、今会社に努めているサラリーマンにとって、その会社で自分自身と会社を成長させるのに役立つと思います。また就活や転職をしようとしている人にもすごく役に立つと思います。

いつものように文章が長くなってしまったので、2回に分けてご紹介します。

本日は目次のみご紹介。

目次だけでも相当ネタバレですが、いつものようにすべての項目を書き出しておきます。
実はどこかに全部書いてないかGoogle君で探してみたのですが見つかりませんでしたので、全部打ち込み直しました。誤記・誤変換などご容赦を。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



◆目次


――――――――――
第1章 、550 社を支援してわかった、どんな会社でもあなたが出世する方法
 1 社員を評価する項目は「期待成果」「重要業務」「知識・技術」「勤務態度」の4つしかない
 2 自分に合う仕事を選ぶな
 3 マネジメントコースで成長することを考えて仕事せよ
 4 マネジメントができないなら、プ口フエッショナルコースがあるかを尋ねよ
 5 本当のマネジメントとは部下をどれだけ伸ばしたか
 6 自分で会社の処遇や福利厚生を良くする気概を持て
 7 なぜ多くの会社が「相対評価」を採用しているのか?
 8 B評価とA 評価に大差はない
 9 賞与の原資がなければ、成長しても賞与が下がることがある
10 目標達成率で評価される場合、低い目標を設定したほうがよいか?
11 飲み会に参加する社員がかわいがられるわけではない
12 経営者と価値観が合わない人は幹部になれない
13「成果を上げれば出世できる」は嘘
14 経営者が社員に求める勤務態度は一般職層から管理職層まで同じ
15 中小企業の幹部になる人の共通点は打たれ強さ
16 幹部はイエスマンでないと無理? 会社を良くしたい気持ちがあればノーもよし
17 中小企業に出世コースはない
18 学生時代に評価されたことがない人も中小企業では評価される可能性がある
19 大卒だから幹部候補生だと勘違いするなー高卒も大卒もみんな同じ幹部候補生
20 初任給の差は、学歴の差ではなく年齢給の差
21「うちの会社は優秀な社員から辞めていく」会社に残るべきか、去るべきか?
22 何を評価され、どう成長すればいいかを聞け
23 嫌いな上司、合わない上司に当たったらどうする?
24 目の前の評価にとらわれず、経営者の評価基準をとにかくおさえろ
25 上司の言っていることが違う場合は、誰の言うことを聞けばいいのか?
26 同期入社の社員よりも頑張っているのに、賞与が低い場合はどうするか?
27 うちの会社は全体の昇進スピードが遅いが、このままいていいのか?
28 早くに役職についたときに注意すべきこと
29 経営者の言うことはとりあえずすべて実行せよ
30 習熟昇給と昇格昇給で、自分の給料が適切だと思われているかを見極めよ
31「会社のやりかた重視」r成果重視」どちらの評価が高い? ・・101
32 成果を上げているが、経営者に嫌われていたらどうするか?
33 目標は自分で立てるもの。会社から割り振られるものではない
34 会社を批判するのは、経営者を批判することと同じ
35 今の会社で明らかに評価されていない場合、転職すべきか?
36 社長に「納得できないならやめてもいいよ」と言われた。どうすべきか?

第2章 550 社を支援してわかった中小企業の経営者が考えている本当のこと
 1 経営者は社員を「2:6:2」に分類している
 2 自分が「2:6:2」のどこに分類されているかを知る方法
 3 成果主義をやめて、社員同士で教え合うようになると会社の業績が上がる… 122
 4 経営者は人に教える人を最高に評価する
 5 社員が長時間働くことを良しとしている経営者は8割だが
 6 生産性の指標を示せば、経営者も理解する
 7 社長は残業に対してだんだん否定的になっていく
 8 中小企業の経営者がリストラ候補に上げるのは、途中で成長をやめた社員
 9 標準昇格年数を経営者は持っている
10 経営者は勉強好きの社員をこう見ている
11 経営者は、評価以上に給料をもらっている社員がいると思っている
12 社長が「今度、優秀な社員が入ってくる」と言うのはなぜか?
13 経営者の顔は職場の顔である、・・143
14 経営者は「数字」をどれぐらいの割合で見ているか?
15 経営者が社員に求める数字は、売上と利益、経費削減
16 経営者の昔話を何度でも喜んで聞ける人が幹部になれる
17 経営者は社員の人生を考えて本気で叱っている
18 経営者が言う[検討しておくよ」の言葉の意味は?
19 経営者は後進に道を譲りたいのか? それともずっと自分でやりたいのか?
20 大手企業の社員は優秀? 間違いにだんだん気づく中小企業の経営者
21 後継者候補がとんでもない人物だったら?
22 「万年平社員」を経営者はどう見ているか?

第3章 550社を支援して分かった入っては行けない会社・いては行けない会社の見分け方
 1 40年後の給料を聞いてみる
 2 会社がサービス残業をなくす努力をしているかが重要
 3 社員の定着率が悪い会社はダメな会社。ただし…
 4 売上だけで評価する会社では社員が成長できない
 5 昇格の基準について遠慮せず尋ねよ
 6 昇給・賞与の決め方を教えてもらえ
 7 会社訪問よりも忘年会や新年会に行け。会社の雰囲気がよくわかる
 8 中堅職層、管理職層で活躍している上司がいるか
 9 総務部長や人事部長を大手企業からスカウトする会社は危ない
10 新卒に「即戦力」を求める会社に入ってはいけない
11 歩合給の会社には絶対に入るな
12 転職する時は今の問題をクリアできる会社選びをせよ
13 良い経営者と悪い経営者
14 悪い経営者ほど調子がいい
15 他社と比べて賞与が少ない。うちの会社は大丈夫か?
16 ワンマン社長が長く君臨している中小企業には入るべからず


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■参照先


――――――――――

◆アマゾン



社長は君のどこを見て評価を決めているのか?



◆楽天




◆その他Webリンク


 ビジネスブックマラソン
 http://eliesbook.co.jp/review/2013/05/%E3%80%8E%E7%A4%BE%E9%95%B7%E3%81%AF%E5%90%9B%E3%81%AE%E3%81%A9%E3%81%93%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A6%E8%A9%95%E4%BE%A1%E3%82%92%E6%B1%BA%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F/
 



■関連する記事

メールを転送してはいけない

上司や同僚、あるいは後輩・部下からときどきこんなメールが転送されてきます。××です。転送します。-----------------------------------※※※転送メールの本文※※※-----------------------------------はぁ?ってなっちゃいますよね。こういうパターンが特に多いのは「出来の悪い..

社長は君のどこを見て評価を決めているのか2

本日は昨日のの紹介の続き。過去記事でも幾つかネタにしたものがありまして、実際経験としてこういったテクニックは役に立ちます。おそらくサラリーマン経験が長くなると、皮膚感覚としてわかるのでしょうが、なかなか文章にするのは難しいですし、それをこれだけ体系的に取りまとめるのも難しいので、今後会社の中であるレベル以上を目指そうとする方には、若いうちに知っておいて欲しい内容です。さすがに筆者が実際にコンサルタントをして得た会社社..

年上の部下は信用しても信頼してはいけない?

過去記事でも、「年上の部下」「年下の上司」について色々書きましたが、ちょっとおもしろい考え方が『課長のルール』という本に書いてありましたので共有。できる上司は部下を信頼しない「年上の部下」というのは、上司本人から見ても扱いにくいものではあります。だからといって、それがマネジメントできなければ、上司としての評価が落ちてしまいますので、なんとかしないといけないです。とくに昔のように年功序列がはっきりしていれば、そういうシチ..

ミスを連発してしまったときの対処方法

仕事をしていれば、何かしらのミスは起きます。一番落ち込むのは、同じようなミスを連発してしまったときですね。「あ〜、もう!オレのバカ!」ってがっくり来ます。たとえば、メールの宛先を「杉山さん」に送るつもりが、「杉本さん」に送ってしまった。「やばい!」と思って送り直したら、今度は「杉木さん」に送ってしまったとか。こういうのがあると、本当に「イラッ」とします。キーボードに八つ当たりしたくなる(実際、してたりしますが)。..

自分の評価を知る方法

本日ご紹介するのは『社長は君のどこを見て評価を決めているのか?』という本。本書に「自分の評価を知る方法」が書いてありましたので、ご紹介して自分の経験についてお話したいと思います。経営者は社員を「2:6:2」に分類している経営者は社員をできる社員、まあまあの社員、ダメな社員に分けて見ています。組織の有名な法則で「 2:6:2 の法則]があり..

社長は君のどこを見て評価を決めているのか1

本日は、久しぶりにビジネス書のご紹介です。過去記事でも幾つかネタにしたものがありまして、実際経験としてこういったテクニックは役に立ちます。おそらくサラリーマン経験が長くなると、皮膚感覚としてわかるのでしょうが、なかなか文章にするのは難しいですし、それをこれだけ体系的に取りまとめるのも難しいので、今後会社の中であるレベル以上を目指そうとする方には、若いうちに知っておいて欲しい内容です。さすがに筆者が実際にコンサルタントをして得た会社社長の社員を見る傾向なので、かなり客観..



■同じテーマの記事

トラブルを上司に報告する前にするべきこと

よく、「問題が起きたらすぐに上司に報告しなさい」っていうビジネス書やネットの記事を信じて、速攻で報告に来る人がいたり、「自分でなんとかしよう」と頑張り続けている人がいたり、まあいろいろなのですが、どちらも上司からすると期待するものではありません。というか、「報告の仕方がなってない」っていらないところで減点をくらいます。上司の力を利用するトラブル解決の方法何か問題が起きたらとりあえず上司に報告するのがいいのですが、い..




posted by 管理人 at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネス書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック