2019年12月09日

腰を使え





あなたの同僚で、便利屋さんっていますか?

こんな人です。

 ・「ちょっと悪いけどこれ手伝ってよ」「はい、いいよ」
 ・「急ぎなんだけどお願いできるかな」「了解」
 ・「ちょっと調べておいてほしんだけど」「分かりました!」
 ・「××ってど言うことか知ってる?」「それは●●で○○することですよ」

もう何でも引き受けちゃう。それも即答OK

もしあなたがこんな状態になっていたら相当危険です。




■自分を安売りする


もちろん仕事は人間関係でまわるので、人間関係を良好に保つことは必要です。それに、自分がやれることなら積極的に関わっていって自分の影響力がますようにすることも必要です。
でも、その積極性があだになることがあります。

どういう時かというと

  「簡単に引き受けてくれるやつ」

軽く見られるようになる時です。

これは冒頭のように、自分の知識が役に立つものであったら、二つ返事で引き受けてしまったり、今答えられるものであるのならすぐに相手の望む答えを出してしまうことを繰り返しすることです。

■とある部下の思い出


ちょっと前まで自分の部下だった人にこういう人がいました。

とにかくよく電話がかかってくるんです。

 「ちょっとこんなツールを作ってよ」
 「××のデータを調べたいんだけど…」

もうとにかくなんでも「はい。了解です」が口癖みたいになってる。

で、どうなるかというと、いろいろ引き受けすぎて回らなくなる。ひとつひとつの作業が雑になる。
その結果、

 「このまえ調べてくれたデータ、足らなかったじゃない!」
 「いつまで待たせる気なの!? 急いでるんだから早くしてよ!」

と怒られる始末。

彼には、安易に引き受けないようにアドバイスるのですが、なかなかそれがわからなくていつもいつも一杯一杯状態。




■安く手に入れたものは軽く扱う


人間の心理として、簡単に手に入るものは大切にしません。
例えば百均で買ったコーヒーカップは、ぞんざいに扱って割れてしまっても、「まぁまた買えばいいか」程度にしか思いませんが、1つ5万円のマイセン(Meissen)のコーヒーカップを同じように取り扱わないでしょう?

同じことです。

■腰を使え


いや、「あっち」の話ではなく、よく慣用句で使われる「腰」です。

 粘り腰
 腰が強い
 腰を据える

などで、ボールを投げられたら、バットで打ち返すのではなく、一旦受け止めて、ちょっと時間をおいてから相手に投げ返すようなイメージで、「腰を使え」という表現をしています。
※ちなみに「腰」の慣用句。こんなふうに使われるみたいです。ご参考までに。

具体的に言えば

 「ちょっとこれやってよ」

とお願いされた時に、「はい。分かりました」ではなく

 「難しい課題ですね。いつまでに必要ですか。」
 「ちょっといま立て込んでいるので、すぐにはできません」
 「やる時間が取れるかどうかわかりませんので、確認してお返事します」

って答えるだけでいいんですよ。
その結果「やる」事になっても、

 「××の件と○○の件の納期とぶつかってまして、その納期を調整しましたので、引き受けます」

と時間差を置いて、もったいぶった回答するわけです。

こう言えば相手は「感謝」してくれます。
※本当は時には「できません!」と断ることも必要なんですけどね。

■ふたたび、ある部下の思い出


でその部下はどうしたかというと、

 電話がかかって来たり、誰かに話しかけられるたびに、私が咳払いをするようにした

です。もちろん、席にいる時だけですが。

そうすると、「腰」の話を思い出して、「やれるかどうかわかりませんので、確認して後でお返事します」と答えるようになりました。
それから少しづつバリエーションを増やしていきました。

さて、百均の便利屋さんはマイセン(Meissen)に昇格できるでしょうか?
それは何年後かのお楽しみです。



■同じテーマの記事

圧倒されそうな相手の前では、意識的にゆっくりした動作をとろう

普段接触回数が少ない人と話すときには誰しも緊張します。上司ならまだしも、上司の上司、さらに上の役員とか。社長や役員がずらりと並んだ場で発表しようとしたり、大勢の前でなにかの話をしないといけない、みたいなシチュエーションでは、平常心で話ができるようになるなんてのは、きっと神経が鉄骨でできてないとムリかも。だからといって、冷や汗を流しながら黙って立ってましたでは仕事になりません。なんとかしなければ…緊張を和らげる方法大..

お礼を言う

このところどうも気になるのが、ちょっとした声掛けができない人が多いこと。・朝会社に来て、黙って席についておもむろにパソコンを立ち上げる・帰りにパソコンを閉じて黙って帰る・上司から指示や指導を聞いて、「はい。」とだけ返事をするまぁ、「時代なので仕方がない面もあるだろうし、しかたがないのかな」とも思うのですが、コミュニケーション術のビジネス書や若い人向けのビジネス関連入門書などにはきちんと・挨拶をする・お礼を言う・復唱するということが書いてあるので、私の感覚だけが時..

早く帰りたければ、予定をいれなさい

プレミアムフライデーとか、残業ゼロの日とかいろいろありますね。実際、サラリーマンにとって、残業代というのは生活給の一部だったりする部分もありますし、仕事も大抵は予定外のことが起きて、当初の工数ではできなくなって、期限が変わらない以上残業でカバーするしかないという側面もありますが、残業っていうのはある程度は必要なのかもしれません。でも、自己啓発の勉強がしたいとか、別の趣味があってなにかしたいと思っているような場合、やっぱり「今日は残業したくないな」という日も少なくありま..

初対面で必ず好意を持たれる振る舞い方

仕事は顔見知りとだけの関係で進むことはまずなく、多い人は年間に何十人も、少ない人でも年間に数人は、初対面の人ができるでしょう。もちろん、その中で長期的な関係ができるのは僅かなのかもしれませんが。初対面の人にあったときには、誰しも緊張します。どんな人だろう怖い人かな、優しい人かな理屈っぽい人かないろいろ心配になりますよね。これは経験に依存しません。もちろん場数を踏めば、それが顔に出なくなりますし、緊張も少なくなる(抑えられる..

影響力の武器

今日はライバルにはあまり読ませたくない本の紹介。さまざまな交渉や営業活動、あるいは対人関係において、自分の望む答えを相手に言わせることができますか?結構難しいですよね。これをやってしまう力のことを「影響力」といいます。その影響力はどうやったら生まれるんでしょうか。よく周りを見渡してみると、「この人交渉上手だな」「この人が言うとみんな従うなぁ」と思わせる人がいると思います(もちろんその人の地位もあるでしょうけど)。その人たちと、どこがどう違うと、こうことごとくうまくいか..

理想の一週間を設計する業務改革

先週1週間の仕事を書き出してみてください。どんな仕事にどれだけの時間を使いましたか?そのうち、自分がやりたいなと思っていること、重要だと思っている仕事がどのくらいの割合を占めているでしょうか。週次レビューの時間GTDでいうところの週次レビューの時間って確保している人は多いかと思います。まあ、GTD や業務改善のキモになるところなので、やったこと、やれたこと、やれなかったことを振り返って、その原因をチェックしていくこ..




posted by 管理人 at 01:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック