2014年05月23日

面接質問:今までの業務経歴を教えて下さい




■業務経歴

中途採用面接でごく最初の方に訊かれる質問として、

 「いままでの業務経歴を教えて下さい」

という質問があります。

この質問をすると、「この人大丈夫かな?」と思える回答は大体3通りのパターンがあります。

 ・「××部に何年、××部に何年……」と淡々と答える
 ・「××部に配属されまして、社会性を学びました。つぎに…」のように何を学んだかを抽象的な言葉で表現する。
 ・「最初はプログラムのデバッグをしていまして…」と業務内容を羅列する

■質問は的確に捉える

多くのWebや中途採用のガイド本などを読むとわかると思うのですが、大事なのは質問に対して適切に答えることと、そこで必要とされている回答時間の配慮が割と抜けている方が見受けられます。

「業務履歴」というのは複数の意味があります。

 ・活動規模とあなたの役割
 ・活動内容とあなたが得た経験

です。この中で社会人初期の段階というのは概ね同じです。
つまり、質問者としては、初期段階についてはあまり詳しく知りたいとは思っておらず、より最近の出来事に興味があります。そして、「社会性」「努力すること」「集中力」といった一般的かつ抽象的な言葉では何のことだかさっぱりわかりません。

ですので、求めているのは、最初は大雑把に、直近は詳しく?明してもらうことです。
そのような構成で、上記の2つのことを的確に語ってもらえれば質問者は、質問の目的を達成したことになります。

■経験に裏打ちされた能力を語る

ここで知りたいのは、「自分はどういうことができるのか」を経験をベースに語って欲しいわけです。
したがって、「プロジェクトマネージャをして、計画通り成果を出しました」というのは答えではありません。

「プロジェクトマネージャ」の能力というのは、どういうことなのかの自分で定義して、その定義にそって経験を語って欲しいわけです。

たとえば、プロジェクトマネージャは「複数の部門の持っている知識・技術をプロジェクトに集中させること」だと考えるのであれば、

 「プロジェクトマネージャになりまして、複数の部門を巻き込んで活動することで、成果を非常に大きくできることを学びました」

というように経験したことをベースにした能力を名詞ではない自分の言葉でまとめると私には好感です。

■簡潔に

紹介なのであまり詳しく具体的に語る必要はありませんが、

 「プロジェクトマネージャをやって、マネージメントを学びました」

では、「マネージメントって何?」と意地悪を言いたくなります。
※私の性格が悪いだけかも…

いろいろとアピールしたいポイントもあると思いますが、まずはこれまでの経験を時系列にまとめ、キーワードとなる具体例や数字を織り交ぜつつ、端的に述べましょう。面接官が「もっと聞いてみたい」と感じるポイントを提供することが目的です。

無理にあれもこれも盛り込むと、脇道ばかりでまとまらなくなってしまいます。まずは端的に「あらすじ」をまとめましょう。詳細なアピールはその後の「キャッチボール」の中で。そのための“目次”をまずは提供しましょう。



◆このテーマのおすすめ図書



1時間の仕事を15分で終わらせる

林修の仕事原論

笑いと涙を届ける「結婚式の司会」という仕事新郎新婦にとって最高の一日を創るプロフェッショナルたち

仕事が速い人ほどマウスを使わない!超速パソコン仕事術

なのは洋菓子店のいい仕事6

〆切仕事術



■関連する記事

ミスを連発してしまったときの対処方法

仕事をしていれば、何かしらのミスは起きます。一番落ち込むのは、同じようなミスを連発してしまったときですね。「あ〜、もう!オレのバカ!」ってがっくり来ます。たとえば、メールの宛先を「杉山さん」に送るつもりが、「杉本さん」に送ってしまった。「やばい!」と思って送り直したら、今度は「杉木さん」に送ってしまったとか。こういうのがあると、本当に「イラッ」とします。キーボードに八つ当たりしたくなる(実際、してたりしますが)。..

年下の上司には最敬礼で接する

まあ、年上の部下の使い方もひとつの難しいテーマですが、ここでは年下の上司のへの接し方に絞って、私なりの対応方法についてご紹介します。実際、子供の頃は年上の人には無条件に敬意を持って接するようにしつけられることが多いです。たとえば、学校などでは、上級生というだけで、下級生に対しては多少ぞんざいな言葉遣いをしても許されました。その逆はたいていは「おまえ生意気」などときつく咎められます。そういう雰囲気で育ちながら、会社に入ると、年齢に..

ファシリテーションを勉強する

会議で、みんなの意見を取りまとめたり、会議の進行をうまくやる技術を「ファシリテーション」といいます。これは、私が過去にいろんなセミナーで学んだ技術のうちでも、かなり役に立っとと思える技術のひとつ。さらに会議を行う際にとても重要なことがあります。それは「事前準備」です。「事前準備」をきっちり行うことで会議の時間そのものを短縮しつつ、質の良いアウトプットを生み出しやすくします。ここでい..

新しいシステムには一番協力してほしい人の名前を入れる

なにか新しいことがやりたい時に、ひとりでは出来ないので、協力者がほしいですね。そういう時に、協力者を巻き込んでしまう秘策があります。アンドルー・カーネギーの成功の秘訣は何か?カーネギーは鉄鋼王と呼ばれているが、本人は製鋼のことなどほとんど知らなかった。鉄鋼王よりもはるかによく鉄鋼のことを知っている数百名の人を使っていたのだ。しかし、彼は人のあつかい方を知っていたそれが、彼を富豪..

人を動かす:相手の話を聞くときには手を止めなさい

部下や後輩が話しかけてきた時に何かをしていると、ついそれをやりながら、「ん。了解。」とやってしまうことがあります。あるいは、会議の時に、発言者の方を見ずにひたすら PC に何かを打ち込んでいるとか。これが "いかん" とはわかっているつもりなのですけどね。「あなたを愛しています」のメッセージ人の話をよく聞くことは、ビジネスの世界だけでなく、家庭生活でも同じようにたいせつだ。ニュ..

海外出張に行くときは、その国の言葉で挨拶をしなさい

ウチの会社は、海外に子会社がいくつかあります。というか社員数は海外のほうが圧倒的に多い。このため、仕事上、海外出張も少なくありません。その国の言葉で話したい同じ部門でも異なる部門でも、初めてその国に出張に行ってきた人に話を聞くと・中国語を覚えたい・英語を覚えたい・タガログ語で挨拶したい・スペイン語が読めるようになりたい・ハングル語が読みたいたいていこう思って、いままで見向きもしなかった、会社の言語教育コースをとったり..

人を理解するなら修飾語に注目する

交渉術や説得術でよく、「その人が望んでいることを理解して発言する」みたいな事をよく言われます。シゴトコンパス〜サラリーマンの仕事の羅針盤でも『人を動かす』から引用してそんなことをご紹介しました。人を動かす:人の8つの欲求を満たす魚はミミズで釣りなさい人を動かす:人に動いて欲しければその人の問題を扱いなさい人を動かす:チャールズ・シュワップの給料を決めたたったひとつの技術人を動かす:心のなかに欲求をおこさせるでは、どうす..

転職応募書類の書き方のヒント:減点対象に気をつける1

中途採用や新規派遣の時に、応募書類を確認するのですが、書類を見ていて「このひとちょっと不安…」と思うことがしばしばあります。自分で気づかない隠れた原点要素に注意しよう転職関連のサイトや情報誌には、選考で不利となる事項を伝える一般論が多くあります。「正社員経験がないと帰属意識を疑われる」「技術者の職業寿命は 35 歳まで」「育児と両立..

転職応募書類の書き方のヒント:減点対象に気をつける2

中途採用や新規派遣の時に、応募書類を確認するのですが、書類を見ていて「このひとちょっと不安…」と思うことがしばしばあります。実際に面接などであってみると(派遣の場合は事前に合うことはできません)、「なんだ意外と大丈夫そう」ということになることが多いのですが、もしかしたら、それが理由で面接まで進めていない人がいるのかもしれません。くれぐれも留意したいのは..

中途採用書類:目立つ応募者になる

応募書類ってみんなおなじに見える応募者はとかくドングリの背比べになりがち転職を希望する方々に、もうひとつ留意してほしいことがあります。それは求人広告で集まる応募者には「そっくりさん」が多いこと。採用選考は、とかくドングリの背比べ状態になりがちです。とくに転職サイトの求人広告の場合は、応募条件が詳細に記されているケースが目立つだけに、そ..

読みづらい自己申告書は読まれない

面接に臨むとき、本人の職務履歴や自己申告書を書きますよね。実際、あれで結構損をしている人がいます。面接官はシロウト過去記事で何度も書いてますが、新卒採用を除き、中途採用や昇進昇格の時に面接官は現場の課長や部長が担当します。人事もフォローしますが、現場の意見がとっても重要なので。したがって、自己申告書などの書き方や書式に関しては完全に素人です。読み慣れてません。一方で、多くのビジネスマンは、メールのよ..



posted by 管理人 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 面接技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック