あなたが上司からなにかのプロジェクトの遂行を依頼されたとします。
まず何をしますか?
■方針を聞いてはいけない
若いころよくやった失敗が、上司に
「どういう作戦で望みましょうか?」
「どう進めますか?」
「どういう方針で臨みますか?」
とかの聞き方。大体答えは決まってます。
「それを考えるのがお前の仕事だろうが!」
自分がそれを言う側の立場になって気がついたのですが、あるプロジェクト、例えば「職場の風土改革」などを立ち上げようと部下に指示した時に、上司は
・どんなゴールなのか
・どういう作戦・戦術で臨むのか
を具体的には考えてません。もやっとしたイメージがあるだけですので、「具体的にどうすればいいですか?」と聞けば、答えられないに決まってます。で、結局「お前の仕事だろうが!」という答えが帰ってくるわけです。
ちゃんと考えている上司ももちろんいます。その方には大変失礼ながら、私の知っている範囲では、私も含めて、大体は深くは考えてません。
もしあなたが何らかのプロジェクトの推進を上司に指示されたら、
「どうやってやるか」を上司に聞いてはいけません。
■上司には制約を聞く
ただし、勝手に考えた作戦を展開すると、最悪上司から、「そんなことは言ってない」「やり過ぎだ」とかストップがかかって構想していたものが実現できなくなります。でもストップをかけたのは上司でも、結果としてやれなかったのは担当の部下の責任ですので、期末の評価で「あのプロジェクト、完成しなかったよね」と言われて評価ダウン。なんていうことにならないようにしっかり上司の意向を引き出しておく必要があります。
どうするかというと、
1.そのプロジェクトの具体的方針をいくつか作る
2.その方針を極端にした時にどの様な状況になるか、あるいはどの様な作戦があるかを考える
3.それを上司に「どう思うか」聞いてみる
というやり方が一番良さそうです。
「○○みたいなのは、アリですか?」
と聞くわけです。質問の形は、「クローズドクエスチョン」すなわち「YES/NO」で答えられる質問です。
これなら大して考えてなかった上司も具体的にその状態を想像して、自分が望んだものなのかどうかをYES/NOで判断できます。
そうすると、上司のイメージがだんだん具体的になってきて、
・ここまではOK
・ここからはNG
みたいな線引きが出来るんですよ。
それで上司の思っている着地点(着地領域?)を形にしていくんですね。
ちょうど盲目の人が象の形を触ってみるかのように、
「鼻が長いですか」
「足は太いですか」
「体長は2mくらいですか」
みたいに外堀を明確化していくイメージといえばいいでしょうか。それともWindowsのゲームにあるマインスイーパみたいに、ちょっとづつ地雷のある位置を聞き出していく方法、とでも例えるとわかりやすいでしょうか。
上司の言う曖昧な指示を、具体的な成果物にしてこそ、能力があると判断されるようになります。
しかし、その成果物が上司の気に入るものでないといけません。何が気に入るかは、直球では教えてくれません。外側を調べながら進めるわけですね。
そのためにも、進捗に合わせて、ホウレンソウをしながら、上司の意向を上手に聞き出しましょう。