2019年09月09日

ファイル名に全角文字を使わない





かつてMS-DOSなどがパソコンのOSだった頃を知っている人から見ると、いまのWindowsやMAC-OSなどの世界は隔世の感がありますね。すごく使いやすいですし、日本語も普通に使えます。

ただ、やっぱりこれらのOSは英語圏で開発されたものなので、英語だともっと使いやすくなってます。
そのうちのひとつが、エクスプロラーなどを開いた状態で、キーを押すとその文字に対応したファイルやフォルダにジャンプする機能。
※これなんていう機能なのか知りません。




■OSは英語で出来ている


日本語や中国語、韓国語などのアルファベットでない言語圏に済んでいると、やっぱりその言語のほうが使いやすいです。直感的にわかりますので。

ところがファイル名にこれらの言語を使うと、そのファイルを選択するときに、マウスやカーソルキーを使って選択しないといけません。

一方英語(アルファベット)で書いてあると、その先頭文字のキーを押しただけでそのファイルへジャンプすることができます。

ファイルなどを操作するときには圧倒的にこちらのほうが便利です。

でも英語にいちいちするのは大変ですし、直感的にわかりません。

たとえば、議事録を書きたいときに

 議事録.txt

というファイルをつい作っちゃいますよね。

 MeetingReport.txt

というファイルを作ったりしないんですね。
これは一旦「議事録」という単語を考えて、それを英訳するという操作が頭のなかでされるから。

さらに、日本語で書くとソートした時にも変なことになります。

  蟻酸
  傘をさす
  志向

というファイルを作ってソートしてみると

  蟻酸
  傘をさす
  志向

という順番に並びます。
本来のよみでいえば

  傘をさす   かさをさす
  蟻酸     ぎさん
  志向     しこう

のように並んで欲しいですね。
これはOSが文字コードの順番でソートしているから。英語しか考慮していないOSで無理やり2バイト文字を扱わせようとするからこういうことになります。

でも人の頭のなかでの順番は、読みで考えているので、ファイルがたくさんあるとどっかに紛れて探せないという事態になります。




■ファイルはアルファベットで書く


そこで、ファイル名はアルファベットで書くようにしてます。
ただし日本語も一緒に。

  gisa蟻酸
  kasa傘をさす
  siko志向

こんなふうです。何も英語にする必要はなくローマ字で十分です。
そのファイルに簡単にジャンプすればいいですから。




■同じテーマの記事

環境を構築する1

仕事のツールとして、一番良く使うのはPCでしょうかね?多くの人がPCで、メールをやり取りしたり、プレゼン資料を作ったり、データを整理したり、契約書を作ったりと何らかの形でPC操作が仕事をする上で必要になっているのではないでしょうか。昔(といっても10年〜20年)は、PCがまったく操作できない。メールも書けないので、他の人にそれを頼んでやってもらうという上司も居ましたが、さすがに今時そんな人は居なさそうですね。ツールを改善する道具である以上、使いやすくして..

ローカルディスクの名前を変更する

以前の記事でファイル名に全角文字を使わないという記事を書きました。同じことをドライブ名についてもやってます。ハードディスクドライブの名前エクスプローラを開くと、最初に出てくるウインドウで"ローカルディスク(C:)"というふうに表示されてますよね?Cドライブのファイルを開こうとするときに、キーボード主体でエクスプローラを使おうとすると、WIN+E を押す右キーを押す左キーを押すとやらないと C ドライブは選択できません(他のローカルドライブがある場..

仕事とは書類を作ることとみたり

「仕事をする」というのは、何でしょうか?この本に面白いことが書いてありました。モチベーションで仕事はできない (ベスト新書)サラリーマンの仕事とは何だろうか。それは「書類をつくること」だ。これは多くの自営業者でも変わらない。そして、今は仕事とパソコンは切り離せない。多くの場合、仕事とは、パソコンのフアイルをつくることと同義だ。こ、これはたしか..

ジャンプリストとショートカット

目的のファイルを素早くひらく方法会社で他の人のPCをみたりすると、よく見かけるのは、デスクトップにおかれた山のようなショートカット。数十個もデスクトップの壁紙が見えないほど並んでます。なかには、ショートカットが入りきらないので、デスクトップショートカットをスクロールできるようにして、スクロールしながらショートカットを探してたりします。まぁ、それでも、本体のあるフォルダを探しまわるよりもいいのかもしれませんが、「ん〜。残念!」とも…。ちなみに、(自慢ですが)私はデスク..

ポストイットでキーボードの掃除をする

ちょっとしたスキマ時間にキーボードのお掃除をするとタイプしやすくなるかも知れません。ちょっと反応が悪くなったときなど、あんがいゴミが詰まってキーが押しにくく鳴っているだけの場合もあります。ポストイットにはのりが付いている仕事をしていれば、多分机の中には大量のポストイットがありますよね。大きいのから小さいのまで。私は以前の記事のように、ポストイット(「付箋」と呼んだほうがワタシ的にはしっくり来るが)を大量に使うので、大判のものから小型のものまで、かなりいろ..

エクスプローラでワンキーで希望のフォルダにジャンプする方法

エクスプローラとファイラーだと一番違うのは、いろんなショートカットキーを定義したり、特定のフォルダに簡単に移動できるような設定ができることでしょうか。エクスプローラはある特定のフォルダに移動するのに、そのドライブを開いて、フォルダツリーを順番にたどっていくか、お気に入りなどに登録しておくかしておかないと移動はできません。一方で、ファイラーを使うと、CTRL+なにか のキーで一発でよく使うフォルダに移動できたりします。エクスプローラでショートカット集のフォ..




posted by 管理人 at 04:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ハック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。