2014年07月28日

どうして問題を抱え込むのか

上司の悩みのひとつとして、

 問題点が爆発(寸前)するまで報告がない

というものがあります。

どうしてこんなことになるんでしょうか?

■問題を抱え込む


端的に言ってしまえば、

 部下は問題を報告しない

からなんですが、この理由が以下の本に分析してありました。


◆P214〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


問題を抱え込むのは、「それが自然な心の動きだからだ」と前段で述べました。でもそれでは、どのように解決すればよいかが見えてきません。なので、問題や遅れを抱え込む原因を別の切り口で考えてみましょう。問題や進捗遅れを抱え込む原因を次の四つに分解します。
 ・問題・進捗遅れを自覚できていない
 ・自覚はあるが、影響の大きさを理解していない
 ・自覚はあるが、自分で何とかすべきと思っている
 ・自覚はあり相談もしたいが、周りに遠慮して言い出せない

影山明 著    『プロジェクトを変える12の知恵』
――――――――――――――――――――――――――――◆

ん〜。全くその通りかな。

■問題・進捗遅れを自覚できていない



これが最悪ですね。
ウチの部下にもそういうベテランがいます。

問題が起きているのに、別に問題だとは思ってない。納期がどんどん近づいてきているのに、全く捗っていない。進捗ミーティングで「どうなってるの?」と聞くと「やってます」。

この部下に特徴的なのか、これが一般的なのかわかりませんが、ある程度技術力がある人に多いように感じます。

土壇場で何とか形にできちゃうので、途中もたもたしていても、完全崩壊にはならないし、そうなって、どしかられた経験がないので緊迫感もない。
いままでそうやって切り抜けてきたから、スケジュールやマイルストーンを作れと言っても、全く作らない。スケジュールがないので、進んでいるのか遅れているのかがわからない。わからないから進捗がなくても問題無いと思っている。

という無限ループを回ってます。

こういうタイプは、若いころなら矯正が効きますが、ベテランになると全くいうことを聞きませんね。
そうなったら、その人のキャリアはアウトにして、徐々に仕事を減らしていくようにしてます。それで、納期が多少ルーズでも問題ないような仕事を振るようにしてます。

■自覚はあるが、影響の大きさを理解していない


これは若手技術者におおいです。

プロジェクトの状況がわかってなくて、自分のことしか見えてないので、「自分が解決すればいい」とおもっている。進捗が遅れても自分の担当分が完了すれば自分の責任は終わりだと思っている。

このために、それが遅れることで次の業務の開始が遅れて、結果プロジェクトに致命的な影響をだすような場合でも、自分の責任は全うできたと感じているのが特徴。

こういうタイプは、仕事の流れをしつこく教えていくしか無いですが、もし若手でなければ、やっぱり昇進・昇格の対象からは外します。残念ながら。


■自覚はあるが、自分で何とかすべきと思っている


このタイプは責任感が強い人が多いのですが、話せばわかってもらえます。

ただ、問題を表面に出させることが難しいです。
現在の問題を的確に表現することができない人が多いんです。そのため、ミーティングでつつくと、「大丈夫。何とかします」と言ってしまって議論が進みません。

リーダーの力量が問われるポイントです。
こういう人をうまくさばけるようになると、リーダーとして一皮むけたといえるポイントです。

ちなみに私はというと、まだまだたくさんの分厚い皮をかぶってるかも。
もしかしたら「皮」ではなくて「革」かも。こっちのほうが分厚そうでしょ。

■自覚はあり相談もしたいが、周りに遠慮して言い出せない


やっぱり自分の感覚としては日本人に多いです。
ただ、中華系の人だと問題を指摘した時に「他責的な問題にすり替える」人がたまにいるので、全員の前でいきなり発言させると問題が起きますし、日本系列(?)の人は大勢の前ではまず言いません。

私はなるべく個別に話を聞いて、必要に応じてそれを通訳しながら関係者に伝える(言い方に気をつける)みたいなことをしてます。

「遠慮」に対しては、なるべくフランクに話をする場を設けるしかありませんので、

 個別お茶会

みたいなことを時々やってます。
まあ、「別室でコーヒーでも飲もうか」みたいな会(と言っても2人だけですが)ですね。

確かに部下がたくさんいると面倒くさいのですが、これも給料の内なので。

この「個別お茶会」も機会があればまた詳しく書きたいネタのひとつですが、いざ書くときに思い出さなくて…。





■参考図書 『プロジェクトを変える12の知恵』



◆アマゾンで見る



プロジェクトを変える12の知恵 -ケンブリッジ式ファシリテーション-

◆楽天で見る


プロジェクトを変える12の知恵

プロジェクトを変える12の知恵
著者:影山明
価格:1,944円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る



◆その他Webリンク


短期集中連載 プロジェクトを変える12の知恵

posted by 管理人 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック