2018年10月29日

昇進・昇格面接:共有しました





面接などで、過去の経歴・実績を述べるときに

 「問題点を関係者で共有して、一丸となって取り組みました」

みたいに発言する人がいます。




■共有した?



なるべく面接の時にこういう問題点に突っ込まないようにしてますが、どうしても抽象論しか言えない人にはツッコミを入れる場合があります。

 「『共有した』って言われたけど、それは何をどうしたの?」

で、大体の人は

 「ミーティングで『こういう問題点がある』と話しました」
 「問題点についてレポートを書いて関係者に送付しました」

的な答えが返ってきます。

それが共有??

「共有できた」という状態をどう定義しているか、すごく問題がありますね。

■ITで共有できる?


よくIT(ネットワークサーバ)を入れるメリットとして、「情報が共有できる」みたいなものがあります。最近ならWebやクラウドでしょうか。こういうITサービスを売り込まれるときにも、同じような発言を聞きますね。

  だれでも見えるところに資料を置くことが共有化?

みたいな気がしません?

■共有の意味


仕事で情報を共有しているというのはどういう状態でしょうか。
それは、共有している誰に聞いても

 同じ答えが返ってくる

ということではないでしょうか。

たとえば、部門の目標で「売上20%増」という目標があったとしたら、「どうやって売上を伸ばすのですか?」と聞けば、新人から部長まで

 「顧客の訪問件数を増やして、より深く顧客の課題を知り、それによって提案を増やすことで、購買頻度を上げることです」
 「なぜ20%なのかというと、×××だからです」

と同じ答えが返ってきてはじめて、「共有できている」といえるのではないでしょうか。
もちろん、その行動をしていてのことですが。

以前、「私たちは、まごころをこめたサービスを行い、お客さまのご期待を実現します」という理念を掲げているJRで、乗り換え途中駅で忘れ物をした時にその駅に連絡したら、「当駅の遺失物センターまで来てください。でも遺失物センターは駅の外にありますので、今の切符は途中下車扱いですので、買い直してください。」と言われて困り果てたことがあります。これが「お客様の期待を実現すること?」と思っちゃいましたね。
これは「共有できている」とはいえないのではないかと。

あなたの持っている情報は共有できているでしょうか?




■「共有した」を使う



「共有した」と発言した時には、それを具体的な行動として発言しないといけません。
面接ではこういう抽象的な発言を「いい加減」に使うと突っ込まれます。突っ込まれて自分なりの解釈と行動が同じであればいいですが、

 ・その意味を深く考えていない
 ・自分の解釈通りの行動ができてない

のいずれかである場合、NGを食らう事になります。

「共有した」と発現する以上、「その問題点に対して誰もが同じ解釈をした」程度の実例は示せないといけません。たとえば冒頭の回答であれば、

 ・問題点をどのように見るのかについて、意見が一致するまで議論をした
 ・その結果、問題の役員への説明は××さん、問題の対策を現場にプレゼンするのはは○○さん、問題の対策は活動は▲▲さんという風に分担することができた

くらいは言ってほしいものです。



■関連する記事

会議の宿題はアクションにする

「じゃ、本日は時間ですので、ここまでということで…」ウチの会社でもよくこういう終わり方をする会議があります。何が決まったんだ?と思うようなこともしばしば。会議の成果会議の目的にもよりますが、大抵の場合は、会議は開催することに意味はありません。その後に参加者または参加者の部下や同僚が何かのアクションを起こさなければ会社の成果にはつながりません。これはよく言われる「会議の目的を明らかにする」ことが大切なのですが、もう一つ大切なのは、その会議の最初に合意し..

面接練習をする

私が上司として部下を昇進・昇格面接に推薦した時には、「面接練習」なるものをやるようになりました。大体の中途面接の場合、親切な人財紹介会社なら、一度は面接の模擬練習をしてくれるそうです(伝聞なので確かではないです)。ただし、人材紹介会社も相応に忙しいので、十分なフォローをしてくれるわけでもない。ただ、少なくとも私の場合は、推薦した以上は、合格して欲しいですし、あまり不合格が続くと、私の推薦能力にも「?」がついちゃうので、結構徹底的に練習をしてもらってます。..

面接不合格の意味

あっ、これから面接を受けるのに「縁起でもない!!」と思った方、ごめんなさい。でも閉じないで読んでくださいきっと役に立ちますから面接不合格なかなか就職氷河期から抜けなくて、ウチの会社でも中途採用も面接はするものの、合格までは行かない場合が多くあります。本日は、面接不合格になった時にあなたに次は受かる方法の一部をご紹介します。不合格の意味面接で、「不合格」を出すときにはいくつかの意味があります。1.採用基準を大きく下回る2.採用基準にはほぼ達してい..

スマホ読書:ページめくりは右手・左手両対応にする

Android スマホで自炊したりネットで拾ってきた書類を読むのに、私は Perfect Viewer と ComittoNいうソフトを使っています。この2つが気に入っている機能のひとつにタップしたときの動作が決められることがあります。他の画像閲覧ソフトにも、設定が変えられるものが多いですが、左右のどちらをタップしても次のページへ進むという設定ができるのは、私が試した中ではこれだけでした。右手で持つか左手で持つかスマホやタブレットを持つときに、どちら..

昇進面接:なぜ昇進が課長止まりなのか

毎年、社内の昇進昇格の面接官をやってます。課長止まり多くのサラリーマンは長年務めると、「長」のつく役職にあがるか、その直前くらいまでにはなります。ただ、そこから上に行くためには、かなり厳しい。いわゆる「ピーターの法則」ってやつですね。でも、それだけじゃないんですよ。いろいろな人の面接をしてきて、簡単に合格レベルだと判断できる人は実際ごくわずかで、結構みんな「ん〜。どうしよう」って悩みます。もちろん、ポストの数の問題というのもあります。課長以上のポストというのは簡単に..

初手、王手飛車取り!

本日は、具体的なスキルの話ではなく、心構えのお話。心構え、基礎学習なにをするにしても、かならず「心構え」が必要と言われます仕事というのは、社会に真摯に貢献するという気持ちで向かいなさい社会人としての自覚と責任をもって臨みなさい感謝の気持ちを持つことが大切自分のやったことに誇りを持ちなさいまた、何かを学ぼうというときには、まず基礎的な理論をしっかり身につけて、応用はそれからみたいなことも。それ自体は理解できますし、私自..



■同じテーマの記事

NexusFileその2(ショートカット)

本日は、ショートカットの作成についてメルマガでは、スナップショットはご紹介できませんので、よろしければ私のブログでご確認ください。 までいらしてください。立ち上げやくするまずWindowsでNexusFileを立ち上げやすくするためにタスクバーにピンどめしてあります。こんな順番で、ブラウザ、NexusFile、メール、エディタ、過去メール(MailStoreHome)の順。こうしておくと、Win+1で..




posted by 管理人 at 04:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 面接技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック