2019年09月23日

マウスを外してPCを使うと操作が早くなる





どのPCにも1台1個、マウスがついてますよね。
私のPCにはダブルマウスで紹介したように2個ついてますが…。




■PCの操作を早くするためにはトレーニングがいる


以前の記事で何度かブラインドタッチのトレーニングをすることをおすすめしましたが、もしブラインドタッチがある程度できるようになったら、今度はマウスを使わないトレーニングをしてみるとPCの操作が劇的に早くなります。

ただし、これは操作の慣れが必要で最初は効率が落ちます。ただそこで挫けてしまうと改善はできませんので、1週間〜2週間程度強制的にマウスを使わずに頑張るのが必要です。
大体1周間もすれば(1日のPC操作をしている時間にもよりますが)以前と比べて格段にPC操作が早くなっているのに気がつくと思います。




■トレーニングの方法


PCアプリの中にはマウスでないと作業ができないものもあり、完全にマウスをなくするのは不可能です。ですので、マウスなしにはできません。

もしあなたが使っているPCがノートPCなら、マウスは外してしまいます。ノートPCにはタッチバッドなどのポインティングデバイスがついていますので、問題は起きません。

もしあなたが使っているPCがデスクトップPCならマウスをモニタの下や机の隅など使いにくい場所に移動させてください。
どうしてもマウスでないと操作できない時に限り、いちいち手元に持ってきて操作をするようにします。

過去のいくつかの記事で、Windowsのキーショートカットをご紹介していますし、必要ならその都度Webで確認しながら、マウスを使わないでウインドウを操作する方法を検索しながら作業を進めます。

たとえば、何かのファイルを開くときには

 ・Winキーを押してスタートメニューを表示する
 ・カーソルキーで対象のアプリを選択する
 ・ALT+F を押して o キーを押すと開く対象のファイルを聞いてくるので、カーソルキーで選択する
  フォーカスがあっていない場合は、TAB / SHIFT+TAB でフォーカスを適宜移動する

とやってやればファイルは開けます。

ファイルからアプリを起動するときには

 ・Win+E でエクスプローラーを開く
 ・ファイル名の先頭数文字をタイプして目的のファイルを開く
  またはカーソルキーでファイルを選択する
 ・ENTERキーでファイルを開く

と操作すればファイルが開けます。

標準の操作ではなく特別な操作をしたい場合には Option キーを使えば右クリックしたのと同じメニューが開きますので、メニューの先頭文字を入力するか、カーソルキーでメニューを選択します。

毎日ひたすらこれを繰り返していると、何も考えずに Win+E / "te" / Enter で test.txt ファイルを開くなんてことが瞬時にできるようになります。

■ちょっとしたTips


以下操作がしやすいように Windows 設定やファイル名をつけるコツなどをご紹介します。

 ・カーソルキーではなく直接ジャンプ機能を多用するように気をつける
 ・直接ジャンプがしやすいようにファイル名の先頭は数文字の英数字を必ずつけるようにする
 ・ファイル名の先頭文字はなるべく重ならないようにする
 ・arttips , enthumbleなどのキーボード機能拡張ソフトを導入しておく
  使いやすいようにカスタマイズをする。カスタマイズは一気に全部しようとするのではなく、なにかの操作をするたびに、その操作を登録する。
 ・Win+数字キーでアプリの指定ができるようにタスクバーによく使うアプリを固定する
 ・キーボードのホームポジションから指を離さないを常に意識する
 ・よく使うファイルはデスクトップに置くなどキーボードショートカット(ALT+SHIFT+??)が使えるようにしておく
 ・アプリごとにファイルの履歴(ジャンプリスト)でよく使うファイルをピン止めしておく
 ・アプリの常駐呼び出し機能を設定する
 ・キーボード主体のランチャーアプリを導入する(私は arttips が多機能なのでお気に入り)
 ・キーボード主体のファイラーなどアプリの導入時にはキーボード主体のアプリを選ぶ
 ・各アプリのメニューを使うようにする。ツールバーは隠す設定にする(画面が広く使えて一石二鳥)
  メニューを一度使ったら一旦キャンセルして、3回その操作 ALT + XX + YY を繰り返して、覚えるようにする。復唱をする。
 ・ひとつのフォルダに多数のフォルダ・ファイルを置かない
 ・フォルダ構造を複雑にしない
 ・マイドキュメントフォルダの下によく使うフォルダ、アプリのショートカットを置いておく
 ・ALT+TAB, ALT+SHIFT+TAB, CTRL+TAB, CTRL+SHIFT+TAB を使う
 ・アプリの終了は ALT+F4(サブウインドウは CTRL+F4)
 ・FNキー拡張を利用する。

最初は苦労します。操作がわからなくていちいちネット検索しないといけない場合も多数ありますが、一度体に染み付いてしまえば、他の人から見ると何をしたのかわからないくらい瞬時に必要な操作ができるようになります。



■同じテーマの記事

速読は自然にできるようになる

本や書類に素早く目を通せるようになると、事務仕事の効率が極端に改善します。事務仕事って基本的には、「読む」と「書く」からなっているので、その「読む」という行為が早くなれば必然的に処理速度が上がることになります。もうひとつ効果があって、考える速度が上がります。詳しくは後半で。速読の効用ここでは「速読」というのは、本を読むことには限っていません。あらゆる「文字情報」を脳に高速にインプットする方法のことを言っています。..

ファイル名に全角文字を使わない

かつてMS-DOSなどがパソコンのOSだった頃を知っている人から見ると、いまのWindowsやMAC-OSなどの世界は隔世の感がありますね。すごく使いやすいですし、日本語も普通に使えます。ただ、やっぱりこれらのOSは英語圏で開発されたものなので、英語だともっと使いやすくなってます。そのうちのひとつが、エクスプロラーなどを開いた状態で、キーを押すとその文字に対応したファイルやフォルダにジャンプする機能。※これなんていう機能なのか知りません。OSは英語で出来..

enthumble再び

以前の記事でenthumbleというソフトを紹介しました。このソフトは、常駐して「無変換」キーとアルファベットキーを同時に押すことで、別のキーにすり替えてくれるソフトです。素の状態では、カーソルキーしか定義されていないのですが、定義ファイルで好き勝手にキーの変更ができます。これの改定をしましたので、ちょっと紹介します。Appキーキーボードを見るとわかるのですが、右クリックメニュー(コンテキストメニュー)を出す「カタカナ/ひらがな」キーの横にあるキーです。..

Excelの小技:オートシェイプのテキストを検索する

Microsoft Officeの中でも、Excelは非常によく使うアプリです。このExcelで、長年不満がありました。オートシェイプの中に書かれた文字列を検索できない変更に抜けもれがないように確認したくても、オートシェイプのなかにテキストを書いてしまうと、Excelでは検索してくれません。先日、別のことをしている時に発見しました。Excelでオートシェイプを検索や置換をしてくれるツール。いかが公開ページです。RelaxTools超多機能ツール個人的..

CapsLockキーを活用する

Windows PCを操作する上で、マウスは欠かせないものですが、私は作業効率が落ちるので、極力マウスは使わない方針でいます。たとえば、メールソフトは、メールのフォルダ、メール一覧、メールの内容と最低でも3つのウインドウ(ペイン)が存在していて、これらを行き来するのに、マウスを使うということは全くありません。TABキーで移動します。このような作業をしていると多用するのはALTキーWinキーCTRLキーの3つ。そうなると、押しやすさというのは重要な要素です。..

行頭記号を一気に挿入する

メールに引用記号を付けながら、返信することがありますよね。たとえば、あれこれこれそれそれあれみたいな文章を引用すると、> あれこれ> これそれ> それあれってやるやつです。これって普段どうやって挿入してますか?まあ、1行や2行なら、引用元からコピペして、あとで、 ">" を手で追加しても、まあ大したことはありませんが、20行もやると嫌になります。プログラムを書いているときにも、複数行をまとめてコメントアウトしたり。エディタならたいて..




posted by 管理人 at 04:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 時間術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック