2014年09月16日

会社で生きることを決めた君へ_1



久しぶりにビジネス書のご紹介。

 『会社で生きることを決めた君へ

結構有名になった本なのでご存じの方も多いかと。




相変わらず長文のコメントなので、また複数回に分けてご紹介します。

本日は概要と目次です。

特に目次には本書で著者が言いたいことがぎゅっと凝縮されていますので、じっくり意味を考えながら、読んでみていただきたいです。読書術を勉強したことがある方なら、きっと当然のお話でしょうが…。

■概要


低すぎる評価、動かない部下、現場軽視の経営陣。あらゆる困難と制約を引き受け、それでもなお組織人であることを選び取る。不条理な会社で前向きに生き抜くための心構えを、不屈のリーダーが31のメッセージにまとめました。「勝負は50代。40代であきらめるのはまだ早い」「不安な思いは周りと共有すると楽になる」「不公平な人事も、いつかは帳尻が合う」―。実体験だからこそ語れるまっすぐな言葉が、葛藤する心に力強く響きます。




■目次



◆第1章 会社で生きる君へ


1.三○ 代まではがむしゃらに。でも四○ 代からはしなやかに生きる。
2.ビジネスマンの勝負は五○ 代。四○ 代であきらめるのはまだ早い。
3.会社での仕事も幸せ、家庭での生活も幸せな人生を目指そう。
4.将来に不安を感じたところで、何も始まらないし、どうにもならない。
5.不安な思いは周りと共有すると楽になる。
6.人事ほど不公平なものはない。でも長い目で見れば帳尻が合っている。
7.左遷は、その後の人生の糧となる。

◆第2章 仕事のプロになる


8.仕事の効率化は企業の最大の課題。そのことに誰もが無頓着すぎる。
9.我欲を捨てたとき、仕事の結果も人もついてくる。
10.いきなり会社を変えることは難しくても、自分の課なら変えられる。
11.ほんとうにやるべきことは、万難を排してもやり遂げよ。
12.嫌いな上司すらも味方につけることで、自分の仕事を実現する。

◆第3章 信頼される上司であるために


13.自分を確立しないと、リーダーシップは発揮できない。
14.最近の若いヤツは飲むのが嫌いなわけではない。あなたと飲むのが億劫なだけ。
15.部下に対してもフオロワーシップを発揮しよう。
16.会社を辞める部下や後輩のほとんどは、ほんとうは辞めなくてもいい理由で辞めている。
17.褒めることも叱ることも、自分の地でやればいい。
18.部下が自分の悪口を言っているのを知ったとき、いちばん気にするべきなのは「奥底にある気持ち」。

◆第4章 強いチームをつくる


19.リーダーにいちばん必要な能力は、決断カではなく現実把握力。
20.チームづくりとは、メンバーの強みを引き出し弱みを隠すこと。
21.異端児をうまく活かせば、強力なチームができあがる。
22.抽象と具体を行き来することで、自分の考えを部下に浸透させる。
23.言葉はリーダーの最大の武器。言葉磨きを怠らない。
24.いちばんのメンタルへルス対策は、そもそも部下をメンタルダウンさせないこと。

◆第5章 自分を高める


25.人は自分の成長のためと、何かに貢献するために働いている。
26.良書を読むだけではダメ。読んだことを実践できてこその良書。
27.「勉強」なんかする必要はない。仕事に打ち込むのが成長への近道
28.モチべーションの管理は、体調の管理から。
29.誘われたら断らないこと。すると人脈が広がっていく。
30.人は己を四○ % のインフレで評価し、他人を四○ % のデフレで評価している。
31.本物を知る。そうすれば人は謙虚になれる。





■参考図書 『会社で生きることを決めた君へ





立ち読みできます立ち読み可

Unlimitedゼロ円Unlimited無料
http://sarahin.seesaa.net/article/405391864.html
「ビジネスマンの勝負は50代。40代であきらめるのはまだ早い」――。長いサラリーマン生活の五合目に立つあなたに贈る31の応援歌。サラリーマンなら是非読んでおきたい。





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

会社で生きることを決めた君へ
著者 :佐々木常夫
楽天では見つかりませんでした
会社で生きることを決めた君へ
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 部下からの不平不満は上司の勲章
 社内研修の講師になる
 風邪で休まない
 年上の部下は信用しても信頼してはいけない?
 初手、王手飛車取り!
 ミスを連発してしまったときの対処方法
 新しいシステムには一番協力してほしい人の名前を入れる
 人を動かす:相手の話を聞くときには手を止めなさい
 海外出張に行くときは、その国の言葉で挨拶をしなさい
 人を理解するなら修飾語に注目する

●このテーマの関連図書


「本物の営業マン」の話をしよう(PHPビジネス新書)

リーダーという生き方(ポケットシリーズ)

ビジネスマンの父より息子への30通の手紙新潮文庫





■関連する記事

部下からの不平不満は上司の勲章

『課長のルール』という書籍から。部下に嫌われることを恐れるな誰だって人から嫌われたくはありません。部下とも末長く仲良くやっていきたいものなのですが、最近の若い世代は少々事情が許さなくなってきているようです。::(中略):おそらく部下に気を遣って気が引ける場面も多いことでしよう。しかし、部下に遠慮するのは絶対に禁物です(変に高圧的になってもだめですが)。さらにちよ..

社内研修の講師になる

別の記事でも書いてますが、人に教えるというのは最高の勉強方法です。ただし、隣の後輩に「あ〜君、ドラッカーのマネジメントについて教えてあげるよ」と言ったらなにが起きるか、まぁ想像がつきますよね。社内研修たぶん社内研修ってあるでしょう。社員だけを集めていろんなことを教える研修です。その講師は、内容によっては社外から招くこともあるとは思いますが、会社の実務に沿ってというとやっぱり社員を講師にするということも多いかと思います。その講師..

風邪で休まない

ふつう、風邪を引いたら休みますよね。まあ、仕方ありません。でも、もったいない。過去記事でも書いてますが、私は年休消化率は結構いいほうです(それでも100%とはいきませんが)。ただし、風邪みたいな病気で休んだことは、直近では記憶にありません。※「体調不良」という言い訳を使ったりするのは、気が乗らなくて早退をするときに…年休を取って何をしているかというと、遊びに行ったり、そこら辺をぶらぶらしたり、図書館にこもったりしてます。お休み..

年上の部下は信用しても信頼してはいけない?

過去記事でも、「年上の部下」「年下の上司」について色々書きましたが、ちょっとおもしろい考え方が『課長のルール』という本に書いてありましたので共有。できる上司は部下を信頼しない「年上の部下」というのは、上司本人から見ても扱いにくいものではあります。だからといって、それがマネジメントできなければ、上司としての評価が落ちてしまいますので、なんとかしないといけないです。とくに昔のように年功序列がはっきりしていれば、そういうシチ..

初手、王手飛車取り!

本日は、具体的なスキルの話ではなく、心構えのお話。心構え、基礎学習なにをするにしても、かならず「心構え」が必要と言われます仕事というのは、社会に真摯に貢献するという気持ちで向かいなさい社会人としての自覚と責任をもって臨みなさい感謝の気持ちを持つことが大切自分のやったことに誇りを持ちなさいまた、何かを学ぼうというときには、まず基礎的な理論をしっかり身につけて、応用はそれからみたいなことも。それ自体は理解できますし、私自..

ミスを連発してしまったときの対処方法

仕事をしていれば、何かしらのミスは起きます。一番落ち込むのは、同じようなミスを連発してしまったときですね。「あ〜、もう!オレのバカ!」ってがっくり来ます。たとえば、メールの宛先を「杉山さん」に送るつもりが、「杉本さん」に送ってしまった。「やばい!」と思って送り直したら、今度は「杉木さん」に送ってしまったとか。こういうのがあると、本当に「イラッ」とします。キーボードに八つ当たりしたくなる(実際、してたりしますが)。..



■同じテーマの記事

新しいシステムには一番協力してほしい人の名前を入れる

なにか新しいことがやりたい時に、ひとりでは出来ないので、協力者がほしいですね。そういう時に、協力者を巻き込んでしまう秘策があります。アンドルー・カーネギーの成功の秘訣は何か?カーネギーは鉄鋼王と呼ばれているが、本人は製鋼のことなどほとんど知らなかった。鉄鋼王よりもはるかによく鉄鋼のことを知っている数百名の人を使っていたのだ。しかし、彼は人のあつかい方を知っていたそれが、彼を富豪..




posted by 管理人 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネス書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック