2014年10月07日

予定をチェックすると効率が上がる




仕事をする上で事前にシミュレーションをしておくとスムーズに進むことが少なくありません。

■作業のシミュレーション

何かのタスクをしようとした時に、「とりあえず手を付けることから始める」というのはあまりやりたくない仕事やその先が見えない仕事では有効ですが、ある程度全体像を見ておくと効率的に進められます。

たとえば料理をつくるときに

 ・サラダ
 ・味噌汁
 ・野菜炒め

を作ろうとしたとしましょう。まず冷蔵庫からトマトとレタスを取り出して、それを洗って切る。で、その後盛りつけてサラダの出来上がり。あ、ドレッシングも作らなきゃ。そうだ、トマトは皮をむかなきゃ…。とやっていると効率が悪くなります。

鍋2つに水を入れて火を付け、ひとつはトマトの皮むきようのお湯、もうひとつは味噌汁ようにだしを入れておき、それから冷蔵庫からトマト、レタス、人参、キャベツ、ピーマン、モヤシを取り出して、ボウルを3つ用意して、これらをどんどん切りながらボウルに取り分けていく。そうしているうちに湯が沸くので、トマトをサッと湯通しして皮をむく…。

とやると効率が良くなります。

このときの違いは、いきなり作業を始めるのではなく、作るものから逆算して必要な細かな作業に分解して、それを待ち時間や作業内容ごとに整理していることです。

このためには、ひとつづつの作業が細かく分解されていないとできません。この分解に必要なのがシミュレーションですね。
脳内で一度すべての作業をするんです。実際に作業するより圧倒的に早くなるのと、ひと通りの作業を思い浮かべるので、あとで、「あ、フライパンがない!」なんてことになりません。
※実際にフライパンがない家はないでしょうけど…。

■ちょっとした空き時間を活用する

ちょっとした空き時間があれば、脳内シミュレーションは簡単にできます。1分もあれば十分(内容にもよりますが…)。

そしてこのシミュレーションの効果は絶大です。単なるシミュレーションでなくとも、そのタスクについて思い巡らせるだけでも、いろいろなことに気が付きます。

お昼の食事をしながら、午後からの予定を眺めるなんてことは簡単ですよね。

  ○○○の会議があるなら、ここでの今日の議題は×××だから、こんな発言が必要だな…
  ×××のレポートを書くのか。その時には▲▲▲の資料が必要だな。□□□さんに所感を聞いておかなくちゃ

などと思いを馳せるわけですね。可能ならメモをすることがオススメです。

通勤時間にちょっと今日の予定を見て、今日のタスクと会議をゆっくり復唱してみると、いろいろそこから発想が広がります。
人間の頭はそういうふうに何かのキーワードを与えると勝手にいろいろ考え始めるみたいです。

■予定について考える瞬間を作る

すべての作業には、そのことについて考える(思い浮かべる)瞬間があります。その瞬間を意図的に作るわけです。

以下の様なタイミングがオススメ

 ・朝出勤時に1日の予定(タスクや会議)をチェックする
 ・タスクを始める前に1分間だけそのタスクに必要な要素を挙げてみる
 ・会議への移動中にその会議で自分がカッコ良く発言している様子を思いかべる。何を発言しているか?
 ・10時、お昼、3時の休憩時に残りの予定を復唱する
 ・退社時に机の上にあるものを復唱する。
 ・帰宅時に帰宅後の予定を復唱する
 ・買い物に出かけるときに、車に乗ってから買うものリストを復唱する

復唱という単語を多用してますが、頭で考えるだけではなく、言葉にしてだすとより鮮明に考えられるみたいです。

■同じテーマの記事

良かったことほど分析する

個人であれ、組織であれ、重要なことはおきたことから教訓を得て教訓から次の行動を帰ることです。それをしなかったら、おそらく成功はしないでしょうし、成長もしないでしょう。そういう意味で、振り返りはとても大切だと思っているのですが、どうも「振り返り会」をすると、ほぼ「反省会」になっちゃう。失敗したこと、うまく行かなかったことはもちろん、同じ失敗を繰り返さないように工夫しないといけないのは確かですが、反省ばかりしていると、そのうち..

置くべきところに置くと失せ物がない

私個人の場合、年に1,2回くらいは携帯を忘れて会社に行くことがあります。たいていは、夜充電をして、朝出勤時にカバンに入れ忘れる、というのが私のいつものパターン。会社について、カバンから携帯を取り出そうとした時点で、いつも入れているカバンのポケットにない!、「あちゃ〜、忘れてきた…」と。一方、私の家内はというと、出かける前に携帯を持っていないことに気がつけば、「携帯がない〜」と言いながら家中探し回って、出かける時間がどんどん遅れていくということがあります。出かける前に気..

日記を書く理由、日誌を書いたほうがいい理由

私はほぼ毎日、日誌をつけてます。日記ではなく日誌。ここには結構こだわりがあったりします。辞書で調べてみると、「日記」の項には「毎日の出来事や感想などを書いた記録。日誌。と書かれていて、日誌と日記はほぼ同じようなものみたいなのですが、たとえば、「航海日誌」は「航海日記」とはいいませんよね。違いは、事実を書くか、感想(印象)を書くかの違いではないかと考えてます。確かに、私は日誌に「あのヤロー、気に入らね〜」みたいに感想(?)を書くことも少なくありませんが、基本的には、あ..

マウスのホイール操作をマウスカーソルのあるウインドウに適用する

ブラウザーとメールを立ち上げておくなど複数のウインドウを表示して作業をしているときに、マウスのホイール操作をしたら、別のウインドウがスクロールして、イラッとしたことありません?Windows のアクティブウインドウって目立たないWindows って、いろいろな操作をするときに、その対象はアクティブになっているウインドウに対して行われます。当たり前ですが。ここで問題になるのはマウスカーソルはアクティブなウインドウの上にあるわけではないけど、マウスカーソルがあるとそれが..

プレゼンの発表資料は英語で原案を作る

プレゼンをするときに、同僚相手なら、わりと普段使っている言い回しで話が通じますが、社長に「いまの技術的課題を説明しろ」とか言われると困り果てます。その技術に詳しい人が社長ならいいですが、営業出身の社長に、ソフトの技術的課題を説明しても通じません。「オープンソースのソフトフレームワークである Hadoop について、同期ノードの……」って言っても、たぶん意味は通じないでしょう。どうしても自分でわかる言葉で説明したくなっちゃうので..

SE-ScreenSaversデスクトップ時計のスクリーンセーバー

過去記事時計のスクリーンセーバで≪時計スクリーンセーバーhttp://homepage3.nifty.com/~phoenix/download/soft/ss_clock.htm≫をご紹介しましたが、どうも更新が止まっちゃっているみたいで、今年の分がありません。仕方がないので、新しい時計を表示できるスクリーンセーバーを探してみましたので、ちょっと共有。SE-ScreenSaversSaversとなっているように、単体のスクリーンセーバーではなく、いろんなスクリ..

時間を測定する

過去記事でも紹介してますが、ドラッカーや様々な時間術の紹介でかならず必須と言われるのが、自分の時間の使い方を記録することです。ところが、これをやってみると、つけ忘れたり、適当に記入したりして、本当に精度は上がりません。昨日、レポートを書くのに、何時間かかったかなんて正確に覚えてはいませんし、見積もりに合わせたいという意志も働くので、多すぎるか少なくすぎるかのどちらかです。割り込みがはいって一時中断しようものなら、もはや記録した時..

考えるときにはペンを持つ

私は、「考える」という作業をするときには、ノートを広げて3色ボールペンで何かを書きつけることが多いです。もちろん、手が止まっていることはよくありますが、ボールペンを離すのは、考えることをやめた時。天井に相談してました特許の出願件数が社内でトップを取ったことがあって、その表彰のときに、「君は特許を考えるときはどんなことをしているね?」と聞かれたことがあります。そのときには、「天井と相談してます」と答えた記憶があります。その頃は、ひとりで何か考えるときは、体は全く使っ..

遊びの時間を作る

今日のテーマは「遊びの時間」。「遊び」といっても仕事中に遊ぶわけではありません。「余裕」「バッファ」です。仕事はたいていは予定通りには行きません。ただ、経験的には、予定より早く終わることは少なくて、多くの場合は予定を超過します。そのうえ、頭のなかでスケジューリングすると、本当は必要だけどあまり生産性のない単純なことはポロッと抜け落ちることがあります。会議はハシゴしてはいけないたとえば、10時から1時間の会議、11時から別の会議..

コピーを頼まれたら成長するチャンス

「仕事がつまらない」「自分の成長している実感が無い」とくに若い人におおい仕事への不満ですね。私も管理職としてそういう不満を聞く時があります。従業員満足度をあげようということでウチの会社でやっているのが、「従業員満足度向上ミーティング」というやつがありまして、仕事に対して思っていることを上司の上司に直接言うというミーティングで、こういう場で若い人の話を聞くとこういう話がときどき。「そうか。仕事で成長したいんだね。」とかわかっ..

なんとなくグズ

いやな命令上司から、明日の打ち合わせの予定を変更するように先方に伝えてくれ、と頼まれたとする。あなたならどうしますか?即座に受話器を取り、先方にそれを伝え、了解を取って上司に報告する。概ねの上司が期待するのはこんな行動でしょう。ところが、「わかりました」といったきり、電話をする様子もない。上司がしびれを切らして、「さっきの件はどうなった?」と尋ねると、「午後のほうが先方がつかまりやすいと思って」とか、「今日中に連絡すればいいのかと思ってました」と答える。まぁ、..



posted by 管理人 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック