2018年11月26日

プレゼン資料作成技術:色を使い分ける





プレゼンでパワーポイントを使って作る際のちょっとしたコツをご紹介します。
ただし、これは私が勝手に決めているルールなので、一般にこの書き方が本当に妥当なのかどうかは知りません(無責任ですみませんが…)。
もし、「これは間違っている」という情報をお持ちの方、ご指摘くだされば嬉しいです。

プレゼンで図を書く際にいくつかコツがあるのですが、本日は図で使う色について。




■色の人の持つ印象



================================












  白  善、雪、無、真理、清潔、純粋、無罪、無知、賛成など
  黒  夜、悪、死、防衛、武勇、汚濁、有罪、炭、富裕層など
  茶  土、豊穣、糞、執着など
  赤  血、生命、火、左、力、愛、女、情熱、危険、熱暑、革命、勇気、攻撃、敵、電気、太陽(日本)など
  橙  温暖、快活、陽気、幸福、誇り、野心、忍耐など
  黄  太陽、穀類、電子、金、注意、臆病、活発、明快、乾燥、地下、王位、色欲など
  緑  植物、自然、安全、健康、希望、幼稚、平和、新鮮、湿潤、嫉妬(英語圏)、エコロジーなど
  青  水、正義、右、冷静、知性、悠久、未来、誠実、味方、防御、貧乏、憂鬱、寒冷、涙、男、月など
  紫  王位、高貴、優雅、神秘、節制など
  金  宝、光、生など
  灰  中立、不潔、陰鬱、不変、沈静など


※メルマガでは色が表現できませんので、色を確認したいときはブログにお越しください。

以上、wikipedia(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2)より
================================

だそうです。
まあ実際に、こんなにいろいろな種類の色を使うことはほとんどなく、

 青
 緑
 赤
 黄
 黒+灰色

くらいでしょうか。
それ以外は、近くに置かれないと色の区別がつかなくなっちゃう。




■テーマカラー


そのプレゼンで使うテーマカラーを決めると、プレゼン資料に統一感が出ます。

これは、シート全体の色にしたり、タイトル部分の色に使ったりします。
ただし、シート全体に色を付ける時には、原色に近い色を使うとどぎつくなるので、色の濃さは薄くして使うほうがいいです。

私は通常コーポレートカラー(会社のロゴに使われている色)を使います。

■コーディネートカラーとインパクトカラー


次に決めるのは、コーディネートカラーとインパクトカラー。

コーディネートカラーというのは、プレゼン資料中に通常使う色です。あまり目立たない色を使うとバランスが良くなります。

インパクトカラーは、プレゼン中で言いたいこと、重要な事を書くときの色。

面積的に見ると、テーマカラーが30%、コーディネートカラーが60%、インパクトカラーが10%くらいでしょうか。テーマカラーは地の色に使うときには、70%くらいまでにしてもごちゃごちゃしません。

コーディネートカラーは、通常の文章、テキストボックスの塗りつぶしなどに使います。
これはなるべく黒っぽい色を使った方がいいですが、あまり黒くし過ぎると硬質な印象を受けます。また塗りつぶしなどに使った時には、逆に文字は白抜き(白っぽい色)にするなどするとバランスが良くなります。

なにかのレポートのように硬いお話なら黒がいいですし、逆に勉強会など印象を柔らかくしたいような場合には、青みがかった色が私の好みです。

インパクトカラーは私は基本、赤色を使います。赤というのは人の注意をひきやすいからです。

■3色を決めてから資料を作る


以上、基本的に使う

 ・テーマカラー
 ・コーディネートカラー
 ・インパクトカラー

の3つをまず決めてから資料作成を始めます。

最初に使う色がだいたい決まっていると、創っている時の気分によっていろいろな色を使ってしまい、ゴテゴテとした印象を受けません。

注記:
 ここで使った名称(テーマカラー他)は私が勝手に使っている名称で、一般名称ではありません。多分、どこかの本で読んだ受け売りなのですが、元の情報を忘れてしまいました。



■関連する記事

会議の宿題はアクションにする

「じゃ、本日は時間ですので、ここまでということで…」ウチの会社でもよくこういう終わり方をする会議があります。何が決まったんだ?と思うようなこともしばしば。会議の成果会議の目的にもよりますが、大抵の場合は、会議は開催することに意味はありません。その後に参加者または参加者の部下や同僚が何かのアクションを起こさなければ会社の成果にはつながりません。これはよく言われる「会議の目的を明らかにする」ことが大切なのですが、もう一つ大切なのは、その会議の最初に合意し..

書類・資料は最後のページから読む

最近は紙書類をもらうことは少なくなりましたが、多いのが PowerPoint 資料。数ページの資料から百ページを超える大作まで、いろいろなのですが、この資料を確認しないといけないときに、私が最初にやるのは、「スライド一覧表示」。まず PowerPoint を開いたら、ALT, W, I と押すとこの表示になります。スライド一覧で全体の流れとポイントになるスライドを探す効率が悪い方法というのが、いきなり、プレゼンテー..

ワークショップを理解する

研修などで「ワークショップ」っていう討論の時間が設けられていることがあります。もともと、ワークショップと言う名の研修もあります。でも、その参加者がワークショップの意味をどのくらい正確に理解しているかと言われると、個人的には結構心もとない、と思ってたりします。ワークショップの意味ワークショップの意味は、というと Wikipedia にはこんなことが書いてありました。..

プレゼン資料作成技術:色を使い分ける

プレゼンでパワーポイントを使って作る際のちょっとしたコツをご紹介します。ただし、これは私が勝手に決めているルールなので、一般にこの書き方が本当に妥当なのかどうかは知りません(無責任ですみませんが…)。もし、「これは間違っている」という情報をお持ちの方、ご指摘くだされば嬉しいです。プレゼンで図を書く際にいくつかコツがあるのですが、本日は図で使う色について。色の人の持つ印象================================白善、雪、無、..

会議におけるファシリテーターの役割とは

会議において議長となるひと(会議を主導する人)は当然必須なのですが、ここ10年くらい重要視されるようになったのが、「ファシリテーター」という立場の人。この人がいるといないのとでは、会議の進み具合がかなり違うということで、どこの会社も「ファシリテーション」などという教育プロセスを持つようになったみたいです。ファシリテーターがファシリテーションするのに必要な3つの視点をご紹介します。ファシリテーターの3つの視点本書『レ..

ダラダラ癖から抜け出すための10の法則:能力以上の成果を出す目標の建て方

「能力以上の成果」を引き出す「目標の立て方」「よい目標」を設定するというのは、簡単なことではない。「よい目標」とは、やる気を起こさせると同時に、その行動の方向づけをしてくれる。そういう目標を設定するためには、次のような条件が守られなければならない。自分自身の目標であること。自分のために設定した目標なら、やり遂げる可能性は大きい。上司や友人、仕事仲間から押しつけられた目標ではダ..



■同じテーマの記事

図解とは位置・配置に情報を盛り込むこと

よく「図解」という言葉が使われますが、どうもこの意味を誤解していて、きれいなピクトグラムや挿絵を使って、ひと目で意図がわかるようなものを想像される方が多いようなのですが、こういう定義を「図解」に与えてしまうと、私のようなイメージ貧困なボンクラにはハードルが非常に高くなってしまいます。過去記事でも、「文字とマル、線と矢印だけで十分図解だ」などと書いてましたが、実際、絵を描くことと図解そのものには乖離があります。図解と..




posted by 管理人 at 04:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック