2019年04月29日

リーダーになれないなら事務局になる




■リーダーになりたくてもなれない


年齢が30台になってくると、何かと他の人達の取りまとめを頼まれる機会が多くなります。

多くの管理職は、次の管理職を育成する義務があるので、管理職候補としてまずはなにかの小さなプロジェクトをやって、マネジメント能力やリーダーシップ能力を見ようとします。
その結果、ある程度の年齢になると、取りまとめ役を頂戴する機会が増えるわけです。

ところが、少人数のグループだと不幸なことが起きます。

若い人が入ってこないので、下っ端はいつまでたっても下っ端。結局年功序列がそのまま持ち上がるということになって、とりまとめ役をした実績がないので評価もされなくなってしまいます。





■リーダーになれないなら事務局になる


★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

仮にあなたがプロジェクトメンバーでもここから述べるプロジェクトリーダーの理数系行動を理解し、リーダーを積極的にそしてオフィシャルにサポートして行きましょう。

そうなると立場は事務局(先ほどの会議の司会のようなもの)といった立場が Good です。

「プロジェクトの事務局をやらせてください」と言って「生意気だ」と言う人はいないと思います。

多くのプロジェクトリーダーは、実はプロジェクトのテーマだけを与えられて「何をしたらいいかわからない」と悩んでいます。そうなると事務局が実質的なリーダーとなります。プロジェクトに付いて行くより、それをリードする方が人間関係を、つまくコントロールできます。

内山力(著) 『対人関係テクニック
――――――――――――――――――――――――――――★


本書の考え方は、若くして頭角を現す人の一つの特徴を言い表しています。

ここでのポイントは、

 ・現在のリーダーに恩を売る
 ・現在のリーダーの「虎の威を借る」

ということです。

現時点、リーダーや管理職はいろいろなプロジェクトを横断的にマネジメントしています。
したがって、いろいろなことを考えないといけないし、メンバーに対してのフォローや働きかけもしなければいけません。要するに忙しいのです。




◆恩を売る


そこで、

 「○○の資料の作成をお手伝いしましょうか」
 「会議室をセットアップしておきます」
 「議事録をトリましょうか」

と自分にできそうなお手伝いを申し出ると、大概は「おおやってくれるか」となります。


注意すべきは、「何か手伝えますか?」ではダメだということ。
「何か」と言われると、仕事のツブの大きさを自分がすぐにやれる大きさで捉えてしまいます。そうすると、「こいつにはまだ任せられない」という結論になってしまって、

 「いや、とくにいいよ」

と返されてしまいます。だから、もっと仕事(というか作業のレベル)のツブを小さくして、「この程度ならだれでもやれる」と思えるレベルで、具体的に「お手伝いします」と申し出ないといけません。

◆虎の威を借る


そこで、リーダーからなにかの仕事が与えられたということは、他のメンバーに対して、ちょっとだけ上の立場から物が言えます。「このまえ、○○さん(リーダー)が入っていた宿題の整理をしていますので、宿題は私に出してください」といえれば、他の人に「リーダーの代理」として認知されるようになります。

リーダーの権限や権威を傘にきて、自分よりも上の人に指示ができるわけです。

こうしているとだんだん、あなたが指示を下すのが、他のメンバーにとって普通のことになります。

そのうちに、リーダーから与えられる仕事のツブの大きさも徐々に大きくなってくるので、自分の裁量が増えてきて、最終的にプロジェクトまるごと任せてもらえるようになるわけです。

■最初は小さなことから


リーダーや管理職のやっていることを少しづつ分けてもらえると、自分の仕事が広がります。

だから、今日は「準備された資料の必要部数の印刷は私がやっておきますよ」と申し出るところから始めましょう。






■参考図書 『対人関係テクニック




年代層を問わず職場や仕事先との対人関係で悩む人は多い。そんな苦しみから抜け出すため、「相手の心をつかむ」ツールとして理数系的思考プロセスを学び、実際のビジネスシーンに紐づけた活用法を説く。周囲から信頼され、「一緒に仕事をしたい」と思わせるノウハウを披露する





◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

対人関係テクニック
著者 :内山力

対人関係テクニック
検索 :最安値検索

対人関係テクニック
検索 :商品検索する



●本書を引用した記事
 リーダーになれないなら事務局になる
 理数系の「対人関係」テクニック
 人事制度を調べる
 理数系の「対人関係」テクニック



■同じテーマの記事

ソフトに会話する(作用反作用の法則)

他人を説得して自分のやりたい活動に巻き込んでいくために、気をつけたほうがいいのは断言しないことです。どうしても、自分がやりたいことがあると、「大丈夫です。やりましょう!」みたいにいいたくなるのですが、こういうリーダーに従ってくれるのは、「言われるままやっていればいいや」と思っている人。でも、大抵の人は「そんなことやってもなぁ…」とかいろんな感想を持ってます。自律的に進めてほしいこういう人に強い態度で臨むと、従って..

数値評価のワナ

日本でMBO(Management by objectives;目標による管理)が導入されてからずいぶんになります。でも、その結果日本の企業の業績が良くなったかというと、どうもそうではないように見えます。まぁ、イチサラリーマンが、MBOの仕組みについてどうこう言うつもりはありませんが。数値評価にはワナがあるあるとき私はクライアントの依頼で、急に膨れ上がっ..

プロの知的生産術

この本のコンセプトを一言で言えば、情報は整理するものではなくて、活用するものであるという感じでしょうか。本書は、様々な情報術の本に対して差別化を意識していて、本書以外が情報をどう扱うかという基本的な作業方法を中心に説明されれいるのに対して、ゴール(情報を活用して成果を出すこと)からみて、情報をどの様に取り扱うべきかを論じています。情報の整理術その中でちょっと異色なのは、「メモはとる必要がない」と明言していること。他にも同様の論旨を展開している本はある..

「知識の質」とは七色の天の川のこと

「知識の質」という言い方はあまりしないかもしれませんが、インターネットで調べればわかる程度のことを「知識」と言うには、最近はちょっと恥ずかしいかもしれません。知識の質「知識」それは「知っていること」です。対して難しい概念ではありません。ただ、哲学的に考えるとずいぶん難しい概念みたいですが。では、どのように知っていれば、「あの人は知識がある」といってもらえるのでしょうか?あるいは、「あの人は知識がある」とあなたが認識..

やる気が湧いてくるかも「一流たちの金言」

普通のサラリーマンではなし得ないようなことをした人が一流になります。もちろん、会社が二流でも、世界的に認められた一流はいます。一流になれないのは会社のせいではなくて、自分のせいです。一流と言われる人たちは、当然ながら行動においても実績においても他の人より抜きん出ていなければいけません。全員が同じことができたら、その人は一流とは呼ばれないわけで、あくまでも相対的なものです。絶対的な評価基準はありません。どこに差があるか..

図解とは位置・配置に情報を盛り込むこと

よく「図解」という言葉が使われますが、どうもこの意味を誤解していて、きれいなピクトグラムや挿絵を使って、ひと目で意図がわかるようなものを想像される方が多いようなのですが、こういう定義を「図解」に与えてしまうと、私のようなイメージ貧困なボンクラにはハードルが非常に高くなってしまいます。過去記事でも、「文字とマル、線と矢印だけで十分図解だ」などと書いてましたが、実際、絵を描くことと図解そのものには乖離があります。図解と..




posted by 管理人 at 04:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック