時々、中途採用面接の面接官をしています。
多分、多くの中途採用面接を受ける方は誤解されているのかもしれませんが、中途採用面接をしている面接官は、人事担当が一人、それ以外は現場の責任者です。
新人の採用は人事が専任ですが、中途採用は現場が決定権を持っているのが一般的らしいです(ウチの会社ではそうです)。
で、『転職面接必勝法』にそのことがズバリ、書いてありました。
★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
転職面接に臨む方が犯す、大いなる勘違いがあります。それは「面接官は面接のプロだ」という先入観をもってしまっていることです。結論から言うと、転職面接の面接官は仕事のプロですが、面接者としてはほぼ素人です。
そもそも、中途採用の面接にはプロはいないともいえます。
そんなの信じられない! という方のために、証拠をお見せしましょう。
次ページに掲載したのが、面接官が面接中に記入する「面接評定票」の一例です。
もちろん、プライバシー保護のため完全な現物ではありませんが、わたしが見た評定票の平均的なものを再現したものです。
「ずいぶんいい加減だな」と思いましたか?でもこれが真実なのです。専門用語などひとつも書かれていません。むしろ、主観的な感想が羅列されています。
そしてこの「いい加減」な傾向は、新卒面接より、転職面接のほうが顕著です。
細井智彦(著) 『転職面接必勝法』
――――――――――――――――――――――――――――★
本書記載してにある、上記の「評定票」なのですが、結構近いものを使ってます。
結局、どこの会社でも似たようなものなのでしょうね。
■採用のプロとアマの違い
本書には、採用のプロ(きちんと採用の技術を学んだ人)と「素人」の違いは、主観を基軸に置くか、主観を左右する認知バイアスなどの心理効果を意識して判断するかである、と書かれています。
まぁ、ほぼそのとおりでしょうね。
自分の直感みたいなものが、所詮「カン」や「好き嫌い」の一種でしかないことを、心理技術を学んだことのない人は、認識すらできません。だって知らないんだもの。
逆に言えば、もしあなたが面接をされる側だとしたら、心理技術を使えば、評価を上げることができるということです。
■印象を良くする
心理技術を使った印象を良くする方法はいくつかありますが、個人的に単純で結構高い効果があると思っているのが、名前を呼ぶことです。
営業の技術でも、「名前を呼んで話しかけなさい」という方法がありますが、面接でも同様です。
何かの質問に対して
「いま、おっしゃられたように〜」
ではなく、
「いま、○○さんがおっしゃられたように〜」
と言ったほうが、圧倒的に印象はいいんですよ。「面接官」という物体ではなく、イチ個人として相手から扱われたほうが、気持ちが良い。そういうことです。
もちろん、話の内容がプアならバツなのは変わりませんが。
あなたがもし、中途採用面接を受ける機会があったら、なるべく名前を呼びましょう。
面接の時は、緊張してます。それでも、相手の自己紹介は身を乗り出すほど集中して聞きましょう。
「名前を覚えるぞ!」
と思って聞かないと、名前自体が聞き取れませんから。
転職面接:グレート逆質問でご紹介した例でも、名前で呼んでますね。それだけでも、効果があるんですよ。
■参考図書 『転職面接必勝法』
![]() | セミナー受講者10万人! 著者の指導で6000人が面接突破! 日本一面接を成功させる男のベストセラー。 著者の細井氏はカリスマエージェントとして有名。 転職が新卒とちがうところは、文字通り「転ずる」ところにあります。仕事を変えようとする「動機」があり、それによって「意識」が芽生え、「行動」に移します。この一連の流れをきちんと自己分析し、ストーリーに変えて面接官に語ることが重要。書き込むだけで転職理由、志望理由、自己PRなどを面接官にうまくアピールできるストーリーボードや、失敗しない話し方10のコツなど、どんな圧迫面接でも動揺しない自信が身に付きます。 何度チャレンジしても不採用になる方。 逆転の発想を持ちましょう! ・素直な自然体をやめてみよう ・自分に足りないところを話そう ・企業研究する前に応募してみよう ・覚えてきたことをそのまま言おう ・成功体験を主張するのをやめよう 心構えや基本ノウハウがメインだった本書を受けて、求人応募までの準備、面接当日までの準備、面接当日の対応法など、転職面接の流れに沿って具体的アクションを書いた転職面接必勝法 実践編と合わせて読むと、面接までにどういうことをやっておくかについて理解がしやすい。 |
◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
![]() 転職面接必勝法 著者 :細井智彦 | ![]() 転職面接必勝法 検索 :最安値検索 | ![]() 転職面接必勝法 検索 :商品検索する |
●本書を引用した記事
転職面接:なぜ弊社を希望されましたか?
転職面接:「御社の製品が好きです」は言うだけムダ
昇進面接:なぜ昇進が課長止まりなのか
初手、王手飛車取り!
面接技術:試してみたことが将来性を示す
面接で「やる気」を示す方法
面接の神様は細部に宿る
中途採用の問い合わせメールの最低限のマナー
中途面接の印象を良くするコツ:癖を見つける
中途面接の印象を良くするコツ:面接官の名前を覚えなさい
●このテーマの関連図書