以前、英語文化圏の人とコミュニケーションするようになって、結構困るのが
語順が違う
というところ。
★P263〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●返り読み
日本人の読みかたでおもしろいのは、同じところを住復するくせである。漢文は返り点をつけて読む。
学而時習之。不亦説乎。 有朋自遠方来、不亦楽乎
学びて時に之を習う、亦説しからずや。朋有り、遠方より来る。亦楽しからずや
上がうたり下がったりして読む。読みかたとしては異常であるが、昔からやってきたことだから、さほどおかしいとも思わなくなってしまっている。
この漢文が長いあいだ、日本人の思想的支柱であっただけに、その返り点読みがわれわれの読みかたに強い影響を及ぼしている。
:
きすがに、英文には返り点をつけ切れなくて、、「白文」で読むことにはなったが、返り点に代わる方法が案出された。英文解釈法である。これは返り点こそつけないけれども、関係代名詞や接続詞があると、あとの方から、うなぎ登りよろしく前の方へ逆行して訳す。それによって英文を日本語に近づけようとしでいるれけだが、、正常な理解方式でないのははっぎりしている。漢文があったからこそ生まれた読解法である。
漢文にしても英文にしても、裏にすぐれた文化を背負っている。語順をひっくり返しても、何とかしてわかる必要がある。同じ行を往ったり来たりして考えるのは、読むというよりも解読しているというのが当たるであろう。
英語や漢文ではなくとも、こみいった内容を表現している文章を読むとき、われわれは知らず知らずのうちに、つい後ろ向きの読み方になってしまう。流れのない読書になりやすい。
モーティマー・J.アドラー(著) 『本を読む本』
――――――――――――――――――――――――――――★
学校で英語を習うと、この関係代名詞を先に解釈して、さらに文のもとに戻って解釈するように言われますよね。
こうして英語を読むクセ体に染み付いてしまっているので、英語圏に出張して、現地で英語で会話しようとして一番困るのが、
英文を一旦文字にしないと意味がわからない
ということになります。文字として書きだすのではなく、頭のなかで、
・相手が言った英語を並べて、それを並べ替えて、日本語にして、日本語として理解する
・これから言おうとすることを日本で表現してみて、それを英語の語順に並べ替えて、単語をそれぞれ英語化して発話する
ということをやってしまいます。
そうすると、ちょっと入り組んだ文章だとリアルタイムで音がながれていく会話では、英語を解釈している処理と英語を聞き取っている処理が並行してできなくなって、最後は「わけがわからん」になってしまいます。
The Western Hotel, which Mr. Kato designed, stands on a hill.
という英文は、
加藤氏がデザインしたウエスタンホテルは丘の上にある
と日本語にしますよね。これをやるから英語についていけなくなります。
ウエスタンホテル、加藤氏がデザイしたのだが、立っている、丘の上に
とそのまま理解すると、ちょっとは話についていけるようになります。
■行ったり来たりせずに解釈する癖をつける
こう考えるようになると、結構英文を読むのが早くなるみたいですし、英語の話にもちょっとだけついていきやすくなります。
私は勝手に、これを「英語モードにスイッチする」とか呼んでます。
ただし、私ができているというわけではありません。
単に「そうなろうと努力している」にすぎない、ということだけはお断りしておきます。
英語でコミュニケーションするときには、英語モードで考えるようにしたほうがコミュニケーションしやすいです。
英語は英語の流れで、中国語は中国語の流れで理解するようにしてみてみません?
最悪、度胸さえあれば日本語の語順で英単語だけ言っても、まぁ、案外通じるものですが。
私の場合は、これが多いかな…
■速読にも使える
このやり方、実は、日本語でも結構役に立つ場合があります。
どういう場面かというと
本を速読するとき
です。
私は、こちらのほうがよく利用できているかも。
やり方はまたご紹介しますが、練習方法は同じです。「あるがまま読む」というコツ。
詳しくはまた別稿でご紹介します。
■参考図書 『本を読む本』
本書は、1940年米国で刊行されて以来、世界各国で翻訳され読みつがれてきた。読むに値する良書とは何か、読書の本来の意味とは何かを考え、知的かつ実際的な読書の技術をわかりやすく解説している。初級読書に始まり、点検読書や分析読書をへて、最終レベルにいたるまでの具体的な方法を示し、読者を積極的な読書へと導く。単なる読書技術にとどまることなく、自らを高めるための最高の手引書。◆アマゾンで見る◆ | ◆楽天で見る◆ | ◆DMMで見る◆ |
本を読む本 著者 :モーティマー・J.アドラー | 本を読む本 検索 :最安値検索 | 本を読む本 検索 :商品検索する |
●関連 Web
上から目線の「本を読む本」を10倍楽しく読む方法
Wikipedia:モーティマー・アドラー
●本書を引用した記事
メトロノームとインターバルタイマ
「読まない」という読書術
あるがまま読むと速読できる
英会話ができるようになる?「英語モードスイッチ」
本と読みながら用語を調べてはいけない
注釈本の使い方
図読(図解読書)する
●このテーマの関連図書
読書について他二篇(岩波文庫)
読書術(岩波現代文庫)
知的複眼思考法誰でも持っている創造力のスイッチ(講談社 α文庫)
「分かりやすい表現」の技術―意図を正しく伝えるための16のルール(ブルーバックス)
読書力(岩波新書)
読書の技法誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門