2021年01月18日

タスクには結果を書く




タスクリスト、使ってますか?

本日は、すでにタスクリストが仕事(生活?)の中に組み込まれてしまった人向けの、もう一歩進んだタスクリストの使い方。




■スケジュールは2段で書く



★P84 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●スケジュール帳は2段に分ける
第一章の「目標を設定し、優先順位をつける」では、もっとも重要な中期目標や短期目標につながる行動リストを作る手順を紹介した。

だが、そうした目標に毎日確実に近づいていくにはどうすればいいだろう?

その鍵は、もっとも重要な目標に意識を集中させるような、一日のスケジュール表を作ることだ。

私が二列組のスケジュール帳を使っている理由はそこにある。図 1 をご覧いただきたい。ページの左のコラムには一日の時間にそって会議、電話会議、その他のアポイントを書き込む。同じコラムの下(時問外)には、その日のうちに片づけたいその他の短期目標をいくつか書き込んでいる。

たいていの人は、スケジュールを立てるとき、この左側を埋めているだけだ。その日の約東や頼まれた仕事を書き込めば終わりだと思っている。だが、やることがまだ半分残っている。

右側のコラムに書き込みを入れてはじめて、スケジュールが完成する。ここには、左の各項目についての注意書き―それぞれのアポイントにおいて達成したいことや、下に書かれた短期目標の重要性など―を書き入れる。こうすることで、会議や電話によって短期目標を達成しているかどうかを確かめられるし、雑用に時間を使いすぎていないかもチェックできる。

ロバート・C・ポーゼン(著) 『ハーバード式「超」効率仕事術
――――――――――――――――――――――――――――★


本書『ハーバード式「超」効率仕事術』をよんでから、私も手書きのスケジュールは2段に分けて書くようになりました。
これが、やたらいいんですよ。

スケジュールを決めた時に、その会議で

 ・自分が発表しないといけないことはなにか
 ・準備するべきものはなにか
 ・会議のテーマと自分への影響

など気がついたことをどんどん書き込んでます。

ところが、スケジュールがIT化されたらこれができなくなってしまいました。

会社ではアウトルックを使っているのですが、アウトルックは1日の計画を2段には分けてくれない…。

しかたがないので、コメント欄にこれらの項目を書くようになりました。
先頭に"□"をつけて。

そうしたら、実際にやったことに対するチェックリストになってきました。

最近は、会議で達成したいことなどのチェックリストとして使ってます。




■タスクリストに予定と結果を書く


同じことが、タスクリスト(アウトルックでは「タスク」)でもできます。

あるタスク「×××会議向けの資料を用意する」というタスクができたら、

 □○○さんから現在の状況の情報をもらう
 □パワポでデータを用意する
 □途中で課長に見せに行く
 □完成版の承認をもらう

みたいに書いておいて、それぞれの作業が終わるごとに、チェックをつけていきます。
レ点がつけられればいいのですが、それができないので、□を■にします。

さらに、そこで指摘されたこと、なにか気がついたことがあれば、コメントとしてどんどん追加しておきます。
たとえば、

  □途中で課長に見せに行く
   ◎見せたら、発表時間は2分だと言われた。10ページも書いちゃった

みたいに記録に残しておきます。

もちろん、反省としては日誌に書くのですが、日誌をまとめるときにも、この結果が書いてあるタスクリストが役に立ってくれます。

タスクリストは、やるときにどのみち開いて実行するので、チェックを入れたりコメントを追加するのも、作業のついでに出来ます。
ひたすら事実だけを集めると、あとで、「××のときどうやったっけ…?」みたいな場合に役に立ってくれます。




■参考図書 『ハーバード式「超」効率仕事術





立ち読みできます立ち読み可
どうしたら効率よく仕事ができるのか? 目標の立て方から出張や会議の仕方、キャリアプランニングまで、ハーバード・ビジネススクールの上級講師が「超」効率仕事術の秘訣を具体的かつ実践的に紹介する。






◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

ハーバード式「超」効率仕事術
著者 :ロバート・C・ポーゼン

ハーバード式「超」効率仕事術
検索 :最安値検索

ハーバード式「超」効率仕事術
検索 :商品検索する



●関連 Web
 マインドマップ的読書感想文
 ストーリー思考のススメ

●本書を引用した記事
 要約をつくる方法
 3段階法でアウトラインを作ると提案に芯ができる
 仕事が断れないときにするべきこと
 タスクには結果を書く

●このテーマの関連図書


レバレッジ・リーディング

脳疲労が消える最高の休息法[CDブック]――[脳科学×瞑想]聞くだけマイン…

20歳のときに知っておきたかったことスタンフォード大学集中講義

生産性―――マッキンゼーが組織と人材に求め続けるもの

鬼速PDCA

入社1年目の教科書





■同じテーマの記事

PC画面の色温度を自動調整する「f.lux」

仕事の種類にもよりけりですが、1日中PCを観ていると結構目が疲れます。このため、私は目薬が欠かせないのですが、やっぱり、定期的に休憩するのが良いみたいですね。1時間に1回くらいは休憩して遠いところを見ると良いそうなので、気分転換がてらちょっと外に行って深呼吸するとかタバコを吸う(こっちが本命)とかしたほうが良いかも。PCモニタの色温度「色温度」っていう単語自体があまりPCや画像処理に縁のない人からすると、意味不明語なのかもしれませんが、まあ、PCの明るさ..

タブレットで生産性は上がるのか?

私は、モノ好きもあって、いろんなデバイスを持ってます。・Android タブレット・Widows タブレット・ノートPC(Windows)・スマホ(Android)・スマホ(iPhone)・ガラケーこのブログは仕事術に関するものなので、ちょっと振り返ってこういうデバイスで生産性がどう変わったのかについて、ちょっと考えてみました。電話とメールはスマホ(iPhone)で見るまず、昔と変わったのがメールをスマホで見られるようになたこと。会社から i..

有給後の大量メールを効率的にする処理する方法1

私の場合、1日に数百通のメールを受け取ります。もちろん、全社的に休みの場合は発信する人もお休みなのでメールはそれほど多くありませんが、有給を使って勝手に連休を作ったりするので、次の出社をしたときに千件を超えるメールが溜まってたりします。年に1度位は1週間まとめておやすみとかするので、このときには数千件。そうすると、メールの処理だけで相当の時間を取らないと、自分のタスクを始められません。もしかしたら、そのタスクは状況が変わっているかもしれないので…大量のメ..

2分間でやる

恐らくGTDはご存じの方も多いと思います。あなたは実践してますでしょうか?もしすべてを実践していないとしても、一つだけ絶対にやった方がいいポイントをご紹介しようと思います。それは2分間ルール(と私が勝手に命名しているだけですが)です。処理と実行GTDでタスクの「処理」は、タスクを・やるのかやらないのか・やるとしたら誰が・いつやるのかを振り分ける作業で、以下のようなフローに従って仕分けしていきます。

時間を無駄にするもっとも良い方法

毎日忙しいですよね。大抵のサラリーマンは週に40時間は当然のように拘束され、その時間はひたすら何かしているわけです。ほとんどのサラリーマンは、それにプラスして残業という延長戦もこなしています。そこで毎度会社なり上司からお達しがでるのが、「効率をあげよう」っていうテーマ。まあ、年に1回位は聞くでしょうし、何年かに一回は全社的な活動としてやっているところもあるのではないでしょうか?私はシステム関連の担当業務をしているので..

買い物は楽しいか?

タスクリストをつく効果として、よく買い物のたとえ話がでます。たとえば、週末にいろいろな日用品を買いにいくとします。何もせずに売り場を回っていくと、途中で「を買わなきゃ」と思い出し、売り場を行ったり来たりすることになったり、買い忘れが出たりしがちです。家に帰ってから買ったものをチェックすると、「あ、足らなかった…」とかいうことになって、再度買い物に…。一方、事前に「買い物リスト」を作ってから出かけると..




posted by 管理人 at 04:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック