2022年01月03日

文章のコツ1:接続詞の使い方で意味が変わる





どうも日本語というのは、母国語で話し慣れているので、あまり意識しなくてもそれなりの文章が話せたり、書けたりします。

ところがちゃんと勉強してみると、以外に知らないことが少なくありません。

ちょっとだけわかりやすい文章を書くためのコツのひとつ、「接続詞」について考えてみたいと思います。

当然ながら、文章というのは複数の文で成り立っており、少し細かく見ると、文と文がつながって出来上がっています。そこで文と文とをつなぐもの、それが「接続詞」です。
この接続詞を正しく使えると、論理的・知的な文章に見えます。

●接続表現に注意する
日本語が母国語の人は、まともに日本語を勉強したのは、国語の授業でしょう。



しかし、私の記憶によると、あまり正しい接続詞とはなにか、どう使うべきなのかについて、あまりトレーニングした記憶がありません。

もちろん、国語のテストなどでは「正しい接続詞を選びなさい」みたいなテストも出されるのですが、どちらかと言うと、過去の名文(夏目漱石とか)の文章を埋めるようなものが多くて、「しかるに」「しかし」「だが」とかいう接続詞の違いについてあまり意識をしたりしてはいないと思います。

ちょっと試しに以下の問題をやってみてください(『論理トレーニング101題』より)。
※以下で出てくる例文はすべてこの本『論理トレーニング101題』から拾ったものです。




★――――――――――――――――――――――――――
ディズニー作品のなかでは、擬人化された動物たちは、すべて白い手ぶくろをつけていなければならない。ミッキーもミニーも、犬のグーフィーも、牝牛のクララべルも、悪役の義足のピートも、みな白い手ぶくろをはめている。しかし/ただし、ミッキーが飼っている犬のプルートーなど、擬人化されないで、そのままものをいわない動物として登場するときには、その必要はない。

その場合の動物は動物なのであって、言葉も話さないかわりに、靴もはかず、服を着ることもない。すなわち、ディズニー世界にあっては、動物たちが昇格して人間化する条件としては、白い手ぶくろが不可欠なのである。かくして、ミッキーマウスは、入浴中でも海で泳ぐときでも、手ぶ<ろを脱ぐことはない。
――――――――――――――――――――――――――★


このしかし/ただしのどちらが正しいでしょうか?

どっちでもいいような気がしますね。………じゃ、ないんですよ。

「ただし」を使う場合、言いたいことは「ただし」より前にあるところです。「しかし」を使う場合、言いたいことは後ろに来る、というルールがあります。

★――――――――――――――――――――――――――
ミッキーは白い手ぶくろをつけている。
しかし、プルートーなど、擬人化されない動物はつけていない。
――――――――――――――――――――――――――★


★――――――――――――――――――――――――――
ミッキーは白い手ぶくろをつけている。
ただし、プルートーなど、擬人化されない動物はつけていない。
――――――――――――――――――――――――――★


この2つの文は、発話者のキーポイントが違うんですね。

「しかし」は前の文を否定して、広範に重きをおいているのに対して、「ただし」は前の部分は否定していません。制約事項として広範の部分があって、あくまでも添え物です。

なんとなくわかりますかね?

つまり、「しかし」と「ただし」を使い間違えると、

 本来言いたかったことが間違って伝わる危険性がある

ということです。

では、どのような接続表現があるのか、その用途は……また次回。



■関連する記事

超入門失敗の本質

本日はビジネス書の紹介。・作品名『「超」入門失敗の本質 日本軍と現代日本に共通する23の組織的ジレンマ』・作者鈴木 博毅「失敗の本質」は、各々の戦いごとにまとめられていましたが、これは逆に、そのポイントごとにそれぞれの戦闘が整理されています。さらにこれを現代日本の企業の失敗について対比して示されていて、日本人は基本的には変わっていないということをよく実感させてくれます。「失敗の本質」で取り上げられている戦いは..

論理的資料作成術:見出しをつけると整理されて見える

ビジネスメールなどで、論点を一言にまとめて見出し化している人ってあまり見かけませんが、これを心がけると2ついいことがあります。・要約する力がつく・読みやすくなる簡潔に表現する力重要な部分を自分の言葉で言い換えてみる「ここは重要だ」と引っかかりを感じる部分は、自分なりの言葉で言い換えてみましょう。あるいは、その部分の見出しを自分でつけ直してみるのも有..

自己PR文で「思う」な

転職時に自己紹介文を書いたり、入社試験で小論文のある会社もあるみたいです。私は部下のレポートを読んでいて、本書にあるような点が時々気になることがあります。「思う」が多すぎる学生の作文によく出てくる語の一つは「思う」である。これを安易に使って、文章の底を浅くしてしまっている作文は少なくない。客観的事実や当然の帰結に「思う」をつける必要はないし、意見・考え・..

読みやすい文章は句読点と意味分節がうまい

ちょっと以下の昔話(ももたろう)を読んでみてください。むかし、むかしあるところに、おじいさんと、おばあさんがすんで、いました。ある日おじいさんは、山へ芝刈りにおばあさんは、川へ、洗濯に行きました。おばあさんが、川で洗濯をしていると大きな桃が、どんぶらコッコとながれて、来ました。こちらもどうぞむかし..

出だしは書かない

この記事を書き始めてからちょっと気がついた文章術について。かれこれ3年。よくまぁ続いたなぁと思いますが、最初の頃はこれを書くのにすごく時間がかかってました。特に時間がかかったのが、最初の10行くらい。「こんな導入じゃぁ、言いたいことに導けない…」と手が止まってしまいます。書くネタは決まっていて、素材も集めたのにそれが文章にならない。そこで、ウンウンと悩んでしまって先に進まなくなったことがよくありました。2〜3時間かけて書いておいて、一晩寝かせて読み返すと、まったく意..

あるがまま読むと速読できる

以前、英語文化圏の人とコミュニケーションするようになって、結構困るのが語順が違うというところ。返り読み日本人の読みかたでおもしろいのは、同じところを住復するくせである。漢文は返り点をつけて読む。学而時習之。不亦説乎。 有朋自遠方来、不亦楽乎学びて時に之を習う、亦説しからずや。朋有り、遠方より来る。亦楽しからずや上がうたり下がったりして読む。読みかたと..



■同じテーマの記事

Ginger

正直、英語は得意ではないです。もちろん、必要最低限はなんとかしてますが、できることなら外国語を使わなくていい環境がありがたいとは思ってます。でもいまどき英文メールもかけない(交渉事は難しいですが、単なる連絡事項程度)ではちょっと色々不都合が…。というわけで、ちょっと強引な前振りでしたが本日は私がこっそり愛用している英文作成のツールをご紹介。私のやることなので、当然「無料」が前提です。Ginger(ジンジャー)本日の紹介は以下のサイト




ラベル:接続詞 文章術
posted by 管理人 at 04:02| Comment(0) | TrackBack(0) | メモ術・ノート術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック