2015年05月26日

EXCELグラフを綺麗に見せるワザ2:オリジナルマーカーを加える




■Excelグラフのマーカーを変える


Excel のマーカーというのは、

 <<★EXCELグラフを綺麗に見せるワザ1>>

にあるみたいな、■や◆の点のことです。

エクセルのグラフはマーカーの形状は「●、○、◆、◇、■、□、▲、△、*、X、+、-、-」を選べます。

これを、ちょっと変えて、「★」なんかにするとちょっと目立ったグラフを書くことができるようになります。

 <<★EXCELグラフを綺麗に見せるワザ3>>

こうすると、「東京」を目立たせることができるようになります。




■マーカを自由に選択する


やり方はいたって簡単。

●マーカーにしたい絵を用意する
この例のように★印なら、「挿入」で「テキストボックス」を選んでテキストボックスに★(「ほし」と書いて変換すれば出てきます)を書きます。

つぎに、テキストボックス自体を右クリックしてやると、修飾するプロパティダイアログが出るので、

 赤字、フォントサイズ15ポイント

を選びます。
※べつに何色でもいいですし、大きさもグラフの大きさから適当に選べばOKです。

最後に、テキストボックスの背景色を「なし」にしておいてください。これ重要。

●クリップボードに入れる
テキストボックスの絵が決まったら、クリップボードに入れます。
テキストボックスを選択した状態で、CTRL+Cを押してください。

●グラフに貼り付ける
次はグラフを選択してください。

選択するのは、マーカーを変更したいグラフのデータ系列です。
選択した状態にすると、すべてのマーカーのところに薄い四角がつくはず。

この状態で

 CTRL+V

を押します。
そうすると、マーカーがいま作成したテキストボックスに置き換わります。




■書式設定から変更する


私は上記のやりたかのほうが簡単なので、この方法でいつもやってますが、メニューからもできます。

データ系列を選択した状態で右クリックすると、「データ系列の書式設定」というメニューがでます。
この時に、「マーカーのオプション」で「図」を選択し、「マーカーの塗りつぶし」で、「図の挿入」をやってやれば、好きな図をマーカーにすることができます。

このダイアログで、クリップボードというのが、現在クリップボードに入っている図を挿入するボタン。
それ以外でも、ファイルにあるアイコンや図、クリップアートなどが選べますので、いろいろ楽しんでみると、ちょっと他の人とは一味違うグラフが書けるようになります。



■関連する記事

習慣を改める習慣をつける

多くの仕事は考えなしに突撃すると失敗します。一方で、ある行動は習慣化して、考えずに行動することで、迅速にやれるようになります。習慣の力過去記事でも何度かふれてますが、習慣の力は自動車の運転を考えてみればわかります。教習所に通っていた頃、あるいは免許を取りたての頃は、ミラーを確認してシートベルトを締めてエンジンをかけて::(中略):後方確認をしてブレーキを緩めてアクセルをふかしながらゆっくりクラッ..

優先順位を正確に意識する

優先順位って簡単な言葉で説明できますか? 仕事をする上で、たったひとつのタスクしかない状態はありません。たいていは、アレもしなきゃ、これもしなきゃ、状態で、「から手を付けよう」と決めてかかりますよね。上司からも「を優先してやってくれ」と言われたことも多いと思いますが、本当に優先してますか?優先事項があるときは他の仕事をしてはいけない単純に言えば、優先順位をつけるというのは、その第1番目のことが終わらなければ、それ以下の..

EXCELグラフを綺麗に見せるワザ2:オリジナルマーカーを加える

Excelグラフのマーカーを変えるExcel のマーカーというのは、>にあるみたいな、やの点のことです。エクセルのグラフはマーカーの形状は「、、、、、、、、*、X、+、-、-」を選べます。これを、ちょっと変えて、「」なんかにするとちょっと目立ったグラフを書くことができるようになります。>こうすると、「東京」を目立たせることができるようになります。..

EXCELグラフを綺麗に見せるワザ1:凡例を消す

ちょっとだけ見やすいEXCELのグラフのコツをご紹介します。凡例をなくすとグラフは見やすくなるまず、こちらのグラフを見てください。 >まぁ、当たり前のグラフですね。では、こちらはどうでしょう? >ちょっとかっこよくなったと思いません?見やすい理由は、凡例がなくなって、線の起点と終点に名称として表示されているので、「東京の値の変化は……」と考えた時に、一旦「東京の色は青なの..

成功の秘訣

何かの本で読んだのですが、成功の反対は「行動しないこと」だそうです。要は、何かの行動をすれば、結果が出て、結果が出れば改善のしようもある。改善すれば、それだけ成功に近づけることになる。しかしながら、何も行動しなければ何も起きず、やがて忘れ去られていく、というお話です。こういうことがよく言われる背景というのは、逆に行動しようと思っても行動していない人が多いということではないかと思います。余談ですが、よく職場に整理整頓などというスローガンが掲げられている事務所(特に工..

ClipBor

ご存知とは思いますが、世の中にはクリップボード拡張ツールなるものがあります。通常のWindowsのクリップボードは直前にコピーした情報しか保持できず、その前にコピーしたものはなくなってしまいます。私が、よくやる失敗がCTRL+Vを押してペーストしようとした時に、間違えて隣のCTRL+Cを押しちゃうこと。せっかくクリップボードに入れたのに、上書きしちゃう。そうすると、もう一度元のアプリに戻して、コピーのし直しです。このようなクリップボードの動きを拡張して、過去にコピーし..



■同じテーマの記事

列幅の異なるセルを同じシートに表示する方法

Excelでレポートを書くときに、列幅の違う表を同じシートに表示したいときってありますよね。ところがエクセルは途中からセルの幅を変えることが出来ません。勢い、こんな形になります。よく見る作戦よく見るのは、2つの表を横に並べてしまって、同じ列に異なる幅のセルを持ってこないようすること。確かに渡しもくやります。この方法は、上で書いたように、列数が大して多くない表なら有効です。あまり考えなくてもいいし。ただし、列数が大きくなると画面に収まりきらないので、下手..




posted by 管理人 at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | PCアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。