2021年04月05日

引き出しに天板を付けてL字デスクにする





あなたが普段仕事をしている机はどんな形ですか?

長方形? 円形?

姿勢が悪くて、肩痛や偏頭痛になった経験から、オフィスの環境改善に取り組んで来たりしました。

いろいろ試してみたところ、一番ラクな机というのは、L字形の机という結論に落ち着き、ちょっと場所や値段は張りますが、オフィスにL字机を導入しました。




■肘を机に預ける


肩こり、肩痛などにもっとも影響の有りそうなのは、

 常時力を入れた状態

です(医者ではありませんので、話半分で…)。

つまり、机の上にPCをおいて、そこに向かって手をキーボードに載せた状態というのは、だいたい肘が浮いてます。

机はキーボードやモニタを乗せると狭くなるので、そこに手を載せようとするとどうしても、肘の位置は机の外。パームレスト(やキーボード)で浮き上がった手首を支えるための肘は、空中に浮いているわけです。

これじゃぁ腕や肩の力を抜いていられるわけがないです。

ところが、L字の机だと、モニタが机の端っこに行く上に、両脇に机がくるので、肘が机の上に置けます。これが腕の重さを机に支えてもらえるとっても楽な姿勢。

ただ、残念なのは、L字の机は場所をとること。
だいたい、普通の長方形の机に比べて50%〜80%増しというところでしょうか。当然、お値段も張ります。

それでも、私はいろいろ理由をつけて、私の部門だけL字の机にしてしまいました。
1フロアに200人くらいいる事務所なのですが、私の部門だけやたら広くて浮き上がってます(^^;;




■L字机を作る


もちろん最初からL字の机を買ってもらえた訳ではありませんので、途中ではいろいろ工夫をしました。

そのアイディアのひとつ、事務机をL字机にする方法をご紹介。
※長い前置きでした…

事務机には、引き出しがついてますね。
この引き出し、まぁそこそこ耐荷重能力があって、ちょっと力をかけたくらいでは、曲がったり机がひっくり返ったりしません。

そこで、引き出しを引き出した状態で、机の天板と同じ高さになるような厚みの板を引き出しの上においてしまいます。

こうすると、机が一時的にL字形になります。

ちょっと絵が下手くそですが、こんな感じ。

 <引き出しに天板を付けてL字デスクにする.jpg>

■メリットとデメリット


この形でL字を作ると、

 ・机が広くなる(デッドスペースがなくなり、面積が増やせる)
 ・必要に応じて、出したり引っ込めたりできる
 ・肘が楽における
 ・引き出しの上の板は収納性がいい(不要なときにじゃまにならない)

というメリットが有ります。逆に

 ・作業を始めるまでひと手間かかる
 ・誰かが出っ張りに引っかかると、クレームを言われる
 ・ちょっと不安定

というデメリットもあったりしますので、根本的にはL字机を買ってもらうのが一番なのですが、目立つので、部門全体でとかいう作戦が必要なので、応急措置として。

ちなみに天板は、百均のアクリル合板でやりました。
滑らないように、ゴムを敷くといいかも。

多少高くてもいいなら、ゴム板というものもあります。
こちらはDYIのお店で入手可能で、しっかりしているので安定します。



■同じテーマの記事

人相記憶術―その2特徴抽出

本日は人相記憶術の第2回目。人の顔の特徴を抽出するためのチェックリストをご紹介します。人の顔の特徴は、大きく・頭(顔の全体像、輪郭)・頭髪・額・眉毛・まつ毛・目・鼻・頬骨・耳・唇・顎・皮膚の順に目立ちます。この順に特徴を探していくのがいいです。ただし、女性の場合は髪が長く全体にわかりにくいところが多いので、ちょっとやりづらいですが。では順番に抽出するべき特徴を説明していきます。頭初めて人に会うときは、顔と顔を見合うのがふつうですね..

大勢の前でプレゼンするときはZ目線が有効

大勢の前で何か話そうとするとかなり緊張します。1対1で話すときでも多少は緊張していますが、ちょっと大きな会議で発表をしたり、そこで何かコメントしようとしたりすると、もうドキドキが止まりません。だんだん職位が上がってくると、こういう場面が多くなるのですが、やっぱり苦手っていう感覚は否めません。もちろん、昔と比べると多少は良くなりましたが…。Z目線のテクニックそういうときには、いろいろなテクニックをあれこれ思い出しなが..

良い資料作成術:パターンを憶える

メールにしても、資料にしても、ちょっとした一工夫で、見やすくなったり、作成の時間が大幅に短縮されたりします。思考フレームワークなどもこのパターンのイチ種類ですね。仕事がデキる人がたくさん持っていると言われる「引き出し」という言葉がありますね。メールや資料の作成でも、この「引き出しの多さ」が、その良否、ひいてはあなたを1目おかせる存在へと引き上げてくれます。過去記事でもいくつか紹介してますし、大小様々な「良いパターン」「いいフレームワーク」はありますので、是非関連記事を..

新しいシステムには一番協力してほしい人の名前を入れる

なにか新しいことがやりたい時に、ひとりでは出来ないので、協力者がほしいですね。そういう時に、協力者を巻き込んでしまう秘策があります。アンドルー・カーネギーの成功の秘訣は何か?カーネギーは鉄鋼王と呼ばれているが、本人は製鋼のことなどほとんど知らなかった。鉄鋼王よりもはるかによく鉄鋼のことを知っている数百名の人を使っていたのだ。しかし、彼は人のあつかい方を知っていたそれ..

あれ、これ、それで会話する

コミュニケーションの目標「ウチの会社(部門でも可)はコミュニケーションが悪いので改善しよう」よく管理職になると必ずこういう話が、何年かに一度は出てきます。部下からいわれたときには「はあ?コミュニケーション?なにそれ?」みたいに返しちゃうのですが、上司から言われた時には(揉み手をしながら)「そうですね〜。やっぱりコミュニケーションが大事ですよね〜。」なんて答えます。サラリーマンですので。ちなみに私からは「コミュニケーションが悪い」という発言はし..

手帳はアナログかデジタルか

GoogleからNexus7が発売されましたね。あの機能で\19,80は安い!!「これなら!」ということで勢いで買ってしまいました。紙の手帳はほんとうに必要か?以前にも何度かアナログ手帳を廃止しようとして、デジタル手帳に移行したことが何度かあります。大体の場合は、1ヶ月もしないうちに挫折してアナログ手帳に戻ってきてますが、最近はスマートフォンやタブレットで非常に良いアプリも作成されていて、「こんどこそは」と意気込んで使い始めました。何しろ、やっぱり先端技..




posted by 管理人 at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 効率化グッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック