2015年06月24日

集中力を高める環境の作り方1:集中力を保つ方法



私はすごく気が散ります。ある瞬間とくていのプロジェクトのことを考えていたかと思うと、次には、未読のメールをチェックしていたりします。

 「集中力がない

たしか、子供の頃学校の先生にも言われた覚えがあります。

Yahooの質問箱などでも、こういった悩みを抱えた人が見えるようで、ときどき質問がでてますね。
ちょっと集中力を保つを保つための私の方法について、ご紹介します。




■集中力を保つ方法



★P16〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●集中しやすい環境
集中できない原因は、外部からの割り込みだけではありません。私たちにも責任があるのです。すなわち、音楽をかける、背景画面が勝手に更新されるようにしておく、 IRC チャットルームのウィンドウを開いている、 IM クライアントを目につく場所に置いておく、といったことです。

周囲が散らかっていると、目の注意がそれ、さらに脳の注意がそれてしまいます。

机の上やデスクトップが散らかっていると、注意力が散漫になります。

まず、数分間、机の上を片付けてください

個人的なことですが、筆者は机の上を片付けるのが非常に苦手なので、オフィスを整頓するためのモットーを定めています。

 迷ったときは捨てる

そして、以下の手順に従います。

 1.ファイルにとじてもよいものはそうする。
 2.未処理の仕事は積み重ねて、すぐに取りかかれるようにする。
 3.残りのものはすべて、「今から 3 か月たっても開かれなかった場合は、捨ててよし」と書いた大きな封筒に人れ、封をする。
  3 か月後、中身を見ずに封筒を捨てるには、とても勇気がいるでしょう。中身についてあれこれ考えたり、あとで必要になるかもしれないとぐずぐず悩んだりしないことが肝心です。
  封筒を捨てる決意をしたら、以下のモットーを繰り返します。

 迷ったときは捨てる

もしも必要になったら、関係者からコビーをもらえばよい。

視線の先にあるポスターやカレンダーなどをはがすのも効果的でした。

ポスターはまだあちこちに貼られていますが、直接見える場所にはありません。自分のデスクのコンピュータに向かったときに、壁に何も貼られておらず、注意をそらすものがない状態にします。

最後に、作業環境の目に見える部分を整頓したら、コンピュータでも同じことを行います。
デスクトップからアイコンを削除し、 IM クライアント、ミュージックプレイヤー、株価表示、ニュース表示をすべてオフにし、メーラーを閉じます。

筆者は電子メール中毒なので、新着メールに気付くと、つい読んでしまいます。
次の電子メールが届くのをただ待っているだけで、 1 日が終わってしまう可能性もあります。

それよりも、メーラーを2〜3時間おきに開き、新着メールにひととおり目を通し、メーラーを閉じるほうがずっとましです。

緊急のメッセージを見逃す心配もありません。

世界が終わるほどの緊急時なら、誰かがオフィスまでやってきて教えてくれるはずです(あるいは、周囲の状況から何をすべきか察知できるでしょう)。

Thomas A. Limoncelli(著) 『エンジニアのための時間管理術
――――――――――――――――――――――――――――★


引用が長くなってしまいましたが、私は基本的にこのアドバイスにしたがって仕事をしています。

つまり

 ●机の上にいまやっている作業に関わるものしか置かない
 ●PCのデスクトップにはアイコンを表示しない
 ●メーラーはメールを読んだり、スケジュールを確認するとき以外は閉じておく
 ●使わないアプリケーションはすべて閉じる

次回から、これらについて「集中力を高める環境の作り方」シリーズをお送りします。








■参考図書 『エンジニアのための時間管理術





立ち読みできます立ち読み可
本書はシステム管理者、ネットワーク管理者を中心にしたエンジニアのための実践的な時間管理術を紹介する書籍。
著者が考案した「サイクルシステム」と呼ばれる方法を使って、作業リスト、スケジュール、さらに仕事とプライベート双方の長期的な目標を管理する方法を解説する。

長期的に行うプロジェクトとすぐに行う必要がある割り込み作業の優先順位を整理し、ストレスの少ない、充実した一日を送ることを可能にすることでしょう。
上司とのコミュニケーション、文書化の進め方、作業の自動化などシステム管理者が必要としているノウハウを紹介していることも特徴です。

OSのパッチ適用に技術調査、SOX法対応と、日々仕事に追われるITエンジニア。
その限られた時間を有効活用するためのテクニックを解説する。手帳や PDA でスケジュールを管理する方法やタスクリストの書き方など、ビジネス全般に共通するトピックが多いものの、ITエンジニアの視点から、システムの開発・運用管理業務に即したノウハウも盛り込んでいる。面倒な管理作業をスクリプトで自動化する方法などを、サンプル・コード付きで紹介している。

本書はオライリー・ジャパンの紹介ページで、第5章、第13章が無償公開されています。
読んでみてください。






◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

エンジニアのための時間管理術
著者 :Thomas A. Limoncelli

エンジニアのための時間管理術
検索 :最安値検索

エンジニアのための時間管理術
検索 :商品検索する



●関連 Web
 エンジニアのための時間管理術:オライリー・ジャパン
 エンジニアのための時間管理術―GoogleBooks
 エンジニアのための時間管理術、自動化に関するまとめ
 スケジュールを「炎上」させないための時間管理術 - ITmedia

●本書を引用した記事
 気をつけなくていい方法を考える
 1週間は18日ある
 打ち合わせ時間を決めるための打ち合わせ
 大切な物を置かないとなくさない
 集中力を高める環境の作り方3:アプリを閉じる
 集中力を高める環境の作り方2:机の上にはなにもおいてはいけない
 集中力を高める環境の作り方1:集中力を保つ方法
 メールの自動受信はオフにしておきなさい
 「自分も賛成です」で終わらせない
 成功の秘訣

●このテーマの関連図書


プロダクティブ・プログラマ-プログラマのための生産性向上術(THEORY…

プログラマが知るべき97のこと

新装版達人プログラマー職人から名匠への道

プリンシプルオブプログラミング3年目までに身につけたい一生役立つ101…

リファクタリング・ウェットウェア―達人プログラマーの思考法と学習法

エラスティックリーダーシップ―自己組織化チームの育て方





■関連する記事

会議におけるファシリテーターの役割とは

会議において議長となるひと(会議を主導する人)は当然必須なのですが、ここ10年くらい重要視されるようになったのが、「ファシリテーター」という立場の人。この人がいるといないのとでは、会議の進み具合がかなり違うということで、どこの会社も「ファシリテーション」などという教育プロセスを持つようになったみたいです。ファシリテーターがファシリテーションするのに必要な3つの視点をご紹介します。ファシリテーターの3つの視点本書『レ..

気をつけなくていい方法を考える

「大変申し訳ありませんでした。以後気をつけますのでご容赦ください」まあ、ビジネスマンの常套句ですね。私は週に1回は言ったり、書いたり、聞いたりしているような気が…気をつけられるのか?他人のことは言えませんが、こういう場合って、たいてい再発します。「気をつけている」ときはいいのでしょうけど、気をつけなくなった途端に、やらかすのですよ。なので、もしこのセリフを自分が言われたときには、「気をつけなくていいから、もう2度と起きない方法を言ってくれ」といいます。..

ダラダラ癖から抜け出すための10の法則:能力以上の成果を出す目標の建て方

「能力以上の成果」を引き出す「目標の立て方」「よい目標」を設定するというのは、簡単なことではない。「よい目標」とは、やる気を起こさせると同時に、その行動の方向づけをしてくれる。そういう目標を設定するためには、次のような条件が守られなければならない。自分自身の目標であること。自分のために設定した目標なら、やり遂げる可能性は大きい。上司や友人、仕事仲間から押しつけられた目標ではダ..

習慣を改める習慣をつける

多くの仕事は考えなしに突撃すると失敗します。一方で、ある行動は習慣化して、考えずに行動することで、迅速にやれるようになります。習慣の力過去記事でも何度かふれてますが、習慣の力は自動車の運転を考えてみればわかります。教習所に通っていた頃、あるいは免許を取りたての頃は、ミラーを確認してシートベルトを締めてエンジンをかけて::(中略):後方確認をしてブレーキを緩めてアクセルをふかしながらゆっくりクラッ..

「教える」のではなく「シェアする」意識

よく言われることですが、何かに熟達したいと思ったら、だれにでもできる方法があります。他人に教えることです。ただ、どうもこの「教える」というのはハードルが高いです。つい、自分に「他人に教える程の知識があるのか」と疑問に思っちゃいますので。でも、実は誰にでもできることなんです。「教える」こと子供の頃に、「先生が生徒に教える」というイメージがついているので、ある程度熟達した人が、未熟な人に対してやる行為みたいな気がします。..

優先順位を正確に意識する

優先順位って簡単な言葉で説明できますか? 仕事をする上で、たったひとつのタスクしかない状態はありません。たいていは、アレもしなきゃ、これもしなきゃ、状態で、「から手を付けよう」と決めてかかりますよね。上司からも「を優先してやってくれ」と言われたことも多いと思いますが、本当に優先してますか?優先事項があるときは他の仕事をしてはいけない単純に言えば、優先順位をつけるというのは、その第1番目のことが終わらなければ、それ以下の..



■同じテーマの記事

必勝の時間攻略法

古い本ですが、過去記事でも何度も取り上げた本の要約をご紹介します。『脳を活かす!必勝の時間攻略法』は、副題として「1日を26時間に増やす35の鉄則」とされています。その通り、灘高→東大、元NHKアナウンサーにして医師であり、衆議院議員公設第一秘書も務めた「奇跡のマルチ人間」が最新の脳科学に基づいた時間活用法を紹介した本です。過去記事でもプライムタイムを見つける成果が倍になるコマ割り時間術午前・午後の仕事時間の活..




posted by 管理人 at 08:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 時間術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック