2020年11月09日

大切な物を置かないとなくさない




かつて、ちょくちょく車の鍵がどこにあるかわからなくなってしまうことがありました。
一応、家の中で置くところが決まっていたのですが、「現時点、そこにはない」となると、家中を探しまわることになります。

我が家には車は家内と共用なので、どちらかがどこかに置き忘れた。大騒ぎした挙句、車につけっぱなし…、などと。




■置くからなくなる


本書『エンジニアのための時間管理術』では、こんなコツが書いてありました。

★P40〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

スケジュールを調整することは、いまいましいオーガナィザを車まで走って取りに行くよりも手間がかかるでしょうか。もちろんです。しかし、そのときは約束を覚えておくほうが楽な感じがするために、車まで取りに行かないものです。

自分の判断が誤っているかもしれない理論上の将来ではなく、今ある中で楽な選択がしたいのです。

ほら、車まで行く手間が省けたでしょう!

もっとひどいのは、朝、会社へ行くために車に乗り込み、オーガナィザを持っていないことに気付いたときです。

「どこだ?ここにないとしたら、家に持って人ったのかな?わからない。会社に遺いてきたに違いない」と考えるのです。

もちろん、会社に着いて、実はオーガナィザを家に置いてきたことに気付きます。
このため、オーガナィザなしで 1 日を過ごさなければなりません。作業リストの項目は混乱し、約束を忘れてしまい、恐ろしいことになります。

Thomas A. Limoncelli(著) 『エンジニアのための時間管理術
――――――――――――――――――――――――――――★


本書が出版されたのが、2006年なので「オーガナイザ」とはちょっと古いのですが、今であればスマホでしょうか。
でも、「常に携帯するもの」とかんがえると、思い当たることはいっぱいあります。

この対策として本書では以下の方法を紹介しています。




★P40〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

これをルーチンにするための、すばらしいモットーを思い付きました。

 「オーガナィザを持っていくべきか」悩んだときの答えは「イエス」

これには、ドミノ効果が期待できます。

まず、会社を出るときにオーガナィザを持っていることは明らかです。したがって、会社に出かけるときにオーガナィザが車の中にないとしたら、家に戻って探さなければならないことがわかります。常にオーガナィザを持ち歩いているのですから、前の晩に会社に置きっばなしにしているはずがありません。

おかげで、 14 年間でオーガナイザを失くしたのは二度だけです。
部屋を出るとき、仕事に行くとき、車に乗るとき、車から降りるとき、どこへ行くときでも、いつもオーガナィザを携帯していることがわかっています。この首尾一貫した行動によって、それはすぐにルーチンとなり、習慣となりました。

持っているものから注意がそれると、見当たらなくなることがあります。常に携帯する習慣がついていないと、物をどこかに置いたまま、部屋を出てしまうことがあります。オーガナィザを常に持ち歩いていないと、私たちの脳は今は持っていなくても大丈夫という理屈をこねるのです。今やオーガナィザを持ち歩くことは習慣となり、手に持っていないと不安になるほどです。

Thomas A. Limoncelli(著) 『エンジニアのための時間管理術
――――――――――――――――――――――――――――★


言われてみれば至極簡単な話で、なくさないためには常に持っているようにすればいいわけですね。

■常に持ち歩くものをテーブルに置かない


あなたが常に持ち歩きたいものは何でしょうか?

私は、

 ・ペン
 ・メモ帳
 ・スマホ(タブレット)
 ・小銭いれ
 ・鍵
 ・IDカード、免許証

これらを、何かの拍子にどこかに置くと、その次の瞬間、忘れます。

たとえば、ちょっと着替えるときなどにも、必ずズボンのポケットに入れるなど、ちょっとだけ置くのをやめると、それだけでなくさなくなります。本来あるべきところに置く以外の時には、絶対に置かずに身につけている。

ただそれだけの方法で抜群の効果があります。





■参考図書 『エンジニアのための時間管理術





立ち読みできます立ち読み可
本書はシステム管理者、ネットワーク管理者を中心にしたエンジニアのための実践的な時間管理術を紹介する書籍。
著者が考案した「サイクルシステム」と呼ばれる方法を使って、作業リスト、スケジュール、さらに仕事とプライベート双方の長期的な目標を管理する方法を解説する。

長期的に行うプロジェクトとすぐに行う必要がある割り込み作業の優先順位を整理し、ストレスの少ない、充実した一日を送ることを可能にすることでしょう。
上司とのコミュニケーション、文書化の進め方、作業の自動化などシステム管理者が必要としているノウハウを紹介していることも特徴です。

OSのパッチ適用に技術調査、SOX法対応と、日々仕事に追われるITエンジニア。
その限られた時間を有効活用するためのテクニックを解説する。手帳や PDA でスケジュールを管理する方法やタスクリストの書き方など、ビジネス全般に共通するトピックが多いものの、ITエンジニアの視点から、システムの開発・運用管理業務に即したノウハウも盛り込んでいる。面倒な管理作業をスクリプトで自動化する方法などを、サンプル・コード付きで紹介している。

本書はオライリー・ジャパンの紹介ページで、第5章、第13章が無償公開されています。
読んでみてください。






◆アマゾンで見る◆◆楽天で見る◆◆DMMで見る◆

エンジニアのための時間管理術
著者 :Thomas A. Limoncelli

エンジニアのための時間管理術
検索 :最安値検索

エンジニアのための時間管理術
検索 :商品検索する



●関連 Web
 エンジニアのための時間管理術:オライリー・ジャパン
 エンジニアのための時間管理術―GoogleBooks
 エンジニアのための時間管理術、自動化に関するまとめ
 スケジュールを「炎上」させないための時間管理術 - ITmedia

●本書を引用した記事
 集中力を保つ方法:不要な通知をオフする
 ゼロ秒思考5
 グーグルニュース
 議事録は清書してはいけない
 面倒くさがり屋の55の法則
 「組織は戦略に従う」が「技術は戦略をくつがえす」
 タスクの完了数
 リストの活用方法
 ペンとメモ用紙を持っている人だけがいい情報にたどり着ける
 大切な物を置かないとなくさない

●このテーマの関連図書


プロダクティブ・プログラマ-プログラマのための生産性向上術(THEORY…

プログラマが知るべき97のこと

RealWorldHTTP―歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術

EffectiveDebugging―ソフトウェアとシステムをデバッグする66項目

リファクタリング・ウェットウェア―達人プログラマーの思考法と学習法

新装版達人プログラマー職人から名匠への道





■同じテーマの記事

マウスでスリープを解除しない設定

PC をしばらく使わない時、どうしてますか?私はスリープ(スタンバイ)を使っています。自宅でも、メインの PC は平日はシャットダウンしてありますが、休日は一定時間使わないときや、ショートカットキーでスタンバイになるようにしています。※会社では PC を3台、自宅では PC を4台並行運用していて、サーバになる PC や自動運転 PC は電源が入れっぱなしで、シャットダウンするのはメイン PC だけ長時間使わないときに自動でスリープする設定をしているのは1..

選択肢を多くするとカスを選ぶ

多数の選択肢は失敗のもと誰にでも、こういう経験があるはずです。新しい仕事に就くと、たちまち山のような事務手続きに追われ、たくさんの重要な決断を迫られます。退職金制度に加人するかどうかもその一つで、これは給与の一部を天引きして役資ファンドへ回し、後から支給を受けるという制度です。加人を決めると、ふつうは、さまざまなプランのなかから自分に合ったものを選ぶことになりま..

「とりあえず」は忌み言葉

どんな言語でもそうですが、その言葉が表している語感というのがあります。無意識に使ってしまいますが、その言葉が自分自身のモチベーションを下げてしまったり、相手に悪感情を持たせてしまったりする言葉があります。これを忌み言葉と読んでます。過去記事でもいくつかの忌み言葉を紹介しましたが、本日はとりあえずについて。「とりあえずします」上司:はやく報告書を作れよ。部下:とりあえず作ってみました。上司:××をやってく..

会議のテーマ

「会議が多すぎて仕事が進まない」古今東西、サラリーマンの悩みのひとつなのかもしれません。今日は効率的に会議に出るためのヒント。スケジュールを2段に分ける手帳に時間ごとに会議の計画やタスクを書き出して見える方も多いと思います。私の場合は、会社ではアウトルックをスケジュール管理システムとして使っているので、朝出勤したら、アウトルックで今日1日の計画を印刷して持ち歩いてます。スケジュール帳でもそうですが大体の場合は右側に時間が30分〜1時間単位で書いてあって..

メールは一往復半で完了する

スレッドが伸び続けるメールちょっとした質問のつもりだったのに、だんだん関係者が増え、色んな意見が出始めてやたら長いスレッドになる、なんてことが会社でよくあります。こうなると収集がつかなくなります。どこかで打ち切って、関係者を集めてミーティングにしたいのだけど、どんどんスレッドが伸びていると打ち切りにくいですし、あとちょっとで終わりそうなのにミーティング開催も面倒……とずるずる伸びていきます。メールの打ち切り時メー..

仕事が出来ると思わせる行動

「あ、この人仕事が出来るんじゃないかな」と思える瞬間と言うのをちょっと集めてみました。成果を意識した発言をする何かにつけ、議論になっていることに対して、発言するときに「×××が今日の目標ですよね。それに対して今の議論はではないですか?」「最終的にほしいのは×××なので、ここでは、その前提で話しませんか?」のように、成果に着目して、今の議論や話をコントロールできる人っていうのは、「できる!」と感じさせますね。特に、脱線した話をもとに戻す発言をする..




posted by 管理人 at 05:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ハック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック